(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エコー除去 - Wikipedia コンテンツにスキップ

エコー除去じょきょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エコーキャンセラから転送てんそう

エコー除去じょきょ(エコーじょきょ、えい: Echo cancellation)とは、音声おんせい通信つうしん領域りょういきにおいて、電話でんわなどの通話つうわさい話者わしゃはっしたこえ受話器じゅわきから話者わしゃかえる(反響はんきょう)ことやそれによる不具合ふぐあい解消かいしょうするための技術ぎじゅつである。自然しぜん通話つうわ実現じつげんすることやハウリングふせ効果こうかがある。 音楽おんがく領域りょういきでは、収録しゅうろくされた音源おんげんから収録しゅうろく環境かんきょうによる残響ざんきょうのぞ技術ぎじゅつ全般ぜんぱんをいう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

技術ぎじゅつじょうのエコー除去じょきょとは、もと信号しんごうから遅延ちえんともなってかえしパターンをエコーとして検出けんしゅつし、エコーを検知けんちしたら、もと信号しんごうからそれをくことで除去じょきょする。 リアルタイム処理しょりのためには一般いっぱんデジタルシグナルプロセッサ (DSP) を使つかって実装じっそうされるが、汎用はんようプロセッサじょうソフトウェアとして実装じっそうすることもある。エコー除去じょきょは、エコーサプレッサえい: Echo suppressor)やエコーキャンセラえい: Echo canceller)、あるいは両方りょうほう使つかっておこなわれる。

エコーには音響おんきょうエコー(acoustic echo)とハイブリッドエコー(hybrid echo)がある。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

電話でんわにおける「エコー」の定義ていぎは、一般いっぱんてき反響はんきょうおなじである。人間にんげん言葉ことばはっしたとき、その一部いちぶ反射はんしゃして話者わしゃもどり、みみはいる。やまびこおな原理げんりであって、峡谷きょうこくなどでは観光かんこうきゃくたのしみのひとつとなるが、電話でんわではわずらわしい雑音ざつおんかんじられる。反射はんしゃは2種類しゅるい分類ぶんるいされる。遅延ちえんおおきいほどこのましくない。遅延ちえんがある程度ていどおおきければ(すうひゃくミリびょう以上いじょう)、話者わしゃみみには反射はんしゃされた音声おんせいおくれてこえてくるため、非常ひじょうにわずらわしくかんじられる。遅延ちえんちいさい場合ばあい(10ミリびょう以下いか)、その現象げんしょうを「がわおん; sidetone」とび、人間にんげんみみにとってはそれほどわずらわしくないが、モデムにとってはおおきな問題もんだいとなる。

電気でんき通信つうしん初期しょきのころ、人間にんげん通話つうわ性質せいしつ利用りようしたエコーサプレッサによってエコーの除去じょきょおこなわれた。それは、電話でんわ回線かいせんぜんじゅうであっても、人間にんげんはなしをするときは両者りょうしゃ同時どうじはなすことがないという性質せいしつ利用りようしたものであった。エコーサプレッサは、信号しんごうレベルのおおきいほう通信つうしん話者わしゃはなしていると想定そうていし、ぎゃく方向ほうこう通信つうしん信号しんごう減衰げんすいさせる。当然とうぜんながら、このような方式ほうしきでは完全かんぜんなエコー除去じょきょはできない。両方向りょうほうこう同時どうじはなした場合ばあいや、通話つうわ相手あいて返事へんじ非常ひじょう素早すばやいためにエコーサプレッサがいつかない場合ばあいなどがあり、こえはっしているのに減衰げんすいさせられてしまう場合ばあいがある。

エコーキャンセラは、そのような問題もんだいのあるエコーサプレッサの代替だいたいとして1950年代ねんだい開発かいはつはじまった。当初とうしょそれは人工じんこう衛星えいせいによる通信つうしんでのなが遅延ちえん対応たいおうするためのものであった。最初さいしょのエコーキャンセラは、理論りろんてきにはAT&Tベル研究所けんきゅうじょ1960年代ねんだいはじめに完成かんせいした。しかし、実物じつぶつ開発かいはつされたのは1970年代ねんだい後半こうはんになって電子でんし工学こうがく技術ぎじゅつ進歩しんぽしてからである。エコーキャンセラのコンセプトは、話者わしゃ信号しんごうからエコーを予測よそくして合成ごうせいし、それをぎゃく方向ほうこう通信つうしん信号しんごうからくというものである。この技法ぎほうには高度こうど信号しんごう処理しょり技術ぎじゅつ必要ひつようとする。

デジタル信号しんごう処理しょり急速きゅうそく進化しんかし、エコーキャンセラは小型こがたてい価格かかくされていった。1990年代ねんだいにはエコーキャンセラは独立どくりつした機器ききではなくなり、電話でんわ交換こうかんうち実装じっそうされるようになった(最初さいしょのエコーキャンセラ内蔵ないぞうしき電話でんわ交換こうかんノーテルの DMS-250)。エコー除去じょきょ機能きのう電話でんわ交換こうかん内蔵ないぞうされたことで、通話つうわごとにエコー除去じょきょ有無うむ自動じどう選択せんたくできるようになり、音声おんせいとデータの区別くべつをする必要ひつようがなくなった。

音響おんきょうエコー

[編集へんしゅう]

音響おんきょうエコーは、スピーカーからの音声おんせいたとえば、電話機でんわき受話器じゅわきみみにあてる部分ぶぶん)をマイクロフォンたとえば、おな受話器じゅわきくちにあてる部分ぶぶん)がひろってしまうことで発生はっせいする。一般いっぱんに、電気でんき信号しんごう使つかった双方向そうほうこう音声おんせい通信つうしんではつねにスピーカーとマイクロフォンがちかくにあるため、音響おんきょうエコーもおおかれすくなかれ存在そんざいする。音響おんきょうエコーの身近みぢかれいとして、つぎのようなものがある。

  • 自動車じどうしゃ電話でんわハンズフリー通話つうわ
  • 普通ふつう電話でんわをスピーカーフォンあるいはハンズフリーモードで使つかった場合ばあい
  • 電話でんわ会議かいぎシステム(Polycom の Soundstation など)
  • 部屋へや天井てんじょうなどにスピーカー、テーブルじょうにマイクロフォンを配置はいちしたシステム
  • 物理ぶつりてき結合けつごう(スピーカーの振動しんどう受話器じゅわき本体ほんたいつたわって、マイクロフォンにひろわれる)

いずれの場合ばあいも、スピーカーからの音声おんせいはほとんど変化へんかすることなくマイクロフォンにひろわれる。これを直接ちょくせつ音響おんきょう経路けいろエコー(direct acoustic path echo)とぶ。エコー除去じょきょ困難こんなんてんは、このときの周囲しゅうい環境かんきょうによって音響おんきょうエコーの特性とくせいがオリジナルの信号しんごうとはわってしまうてんにある。このとき、マイクロフォンがひろおと音色ねいろわってしまう。たとえば、やわらかい家具かぐなどがおと一部いちぶ吸収きゅうしゅうするために一部いちぶ周波数しゅうはすう成分せいぶんくなったり、周波しゅうはすうによって反射はんしゃするつよさがことなったりということがある。スピーカーとマイクロフォンのある部屋へやでのおと反射はんしゃ様々さまざま遅延ちえんしょうじ、これが残響ざんきょうとなる。

音響おんきょうエコーはオリジナルの音声おんせいはっしたがわ到達とうたつする。つまり、A から B に音声おんせい送信そうしんされたとき、B の部屋へやなか音響おんきょうエコーが発生はっせいし、それが A に送信そうしんされるのである。音響おんきょうエコーはつねなんらかの遅延ちえんしょうじるため、耳障みみざわりなものとなる。

ハイブリッドエコー

[編集へんしゅう]

ハイブリッドエコーは公衆こうしゅう交換こうかん電話でんわもうにおいて、ハイブリッドとばれる機器ききでの電気でんきエネルギーの反射はんしゃによってしょうじる。ハイブリッドとは、あみ終端しゅうたんである電話機でんわきへの2せんしきリンクと、あみないの4せんしきリンクのインタフェースとなる変換へんかんである。一般いっぱんに2箇所かしょ接続せつぞくするさい通信つうしん経路けいろで、ハイブリッドは2つ存在そんざいし、ちかほうしょうじるハイブリッドエコーは遅延ちえんちいさく、とおほうしょうじるハイブリッドエコーは遅延ちえんおおきい。遅延ちえんちいさいエコーはがわおんとして認識にんしきされるので、とおほうでのハイブリッドエコーのほう重大じゅうだいである。しかし、どちらにしても音響おんきょうエコーほどの遅延ちえんしょうじない。

エコーサプレッサ

[編集へんしゅう]

エコーサプレッサは、音声おんせい信号しんごうながれている方向ほうこう検出けんしゅつし、ぎゃく方向ほうこう通信つうしん減衰げんすいさせる。一般いっぱんに、ちかほう音声おんせい発生はっせいしたとき、とおほう通信つうしん減衰げんすいさせる。これにより、話者わしゃ自分じぶん音声おんせいくことをふせぐ。

この技法ぎほう効果こうかてきだが、つぎげるようないくつかの問題もんだいしょうじる。

  • 通常つうじょう会話かいわでは、双方そうほう同時どうじはなすこともある。するとエコーサプレッサがあるとき、両方向りょうほうこうから音声おんせい信号しんごうるため、全体ぜんたいとして両方向りょうほうこう減衰げんすいがかけられる。これをふせぐため、両方りょうほう音声おんせい信号しんごうのレベルがたかいときはエコーサプレッサがはたらかないようにすることがある。
  • エコーサプレッサは信号しんごうレベルを監視かんしして減衰げんすいをかけるかかけないかを判断はんだんしているが、このとき微妙びみょう遅延ちえんしょうじる。このため、一方いっぽうはなはじめたときに最初さいしょすうおとこえないという状況じょうきょう発生はっせいする。これをクリッピング(clippng)とぶ。
  • 通話つうわ相手あいて騒々そうぞうしい環境かんきょうにいるとき、相手あいてはなしているあいだ、その背後はいご騒音そうおんこえるが、こちらがはなしているあいだはエコーサプレッサが相手あいて騒音そうおん減衰げんすいさせる。このとき、スピーカーが突然とつぜん無音むおんになるため、回線かいせんれたと誤解ごかいすることがある。

エコーキャンセラ

[編集へんしゅう]

ベル研究所けんきゅうじょでの発明はつめい以来いらい、エコー除去じょきょアルゴリズムは改良かいりょうくわえられてきた。エコーキャンセラはつぎのように機能きのうする。

  1. 受信じゅしん音声おんせい信号しんごうをデジタルてき標本ひょうほんし、参照さんしょう信号しんごうとする。
  2. その受信じゅしん音声おんせい信号しんごうをスピーカーで再生さいせいする。
  3. マイクロフォンが直接ちょくせつ経路けいろおん反射はんしゃおんひろう。
  4. マイクロフォンがひろった音声おんせいもエコー信号しんごうとしてデジタル標本ひょうほんする。
  5. 参照さんしょう信号しんごうとエコー信号しんごう比較ひかくする。理想りそうてきけいでは、これらはまったおなじである。
  6. 参照さんしょう信号しんごうと180°位相いそうをずらしたエコー信号しんごう合成ごうせいする。理想りそうてきけいでは、これによってエコー信号しんごう完全かんぜん除去じょきょされる。

この過程かていつねかえす。

エコーキャンセラには、2つのおおきな問題もんだいがある。だいいちに、スピーカー、マイクロフォン、周囲しゅうい空間くうかんなどの特性とくせいによってエコー信号しんごう変質へんしつすることである。だいは、エコー信号しんごう変質へんしつ特性とくせいはそのときどきでわるというてんである。

だいいち問題もんだいたいしては、音響おんきょう空間くうかんとき系列けいれつ領域りょういき周波数しゅうはすう領域りょういきでモデルすることで対処たいしょする。音響おんきょうエコー除去じょきょアルゴリズムは、現在げんざい過去かこのサンプルの差分さぶん比較ひかくすることで、つぎのサンプルを予測よそくする。単純たんじゅんすると、サンプルはスピーカーが再生さいせいする直前ちょくぜんとマイクロフォンでひろった直後ちょくごられる。これらを周波数しゅうはすう領域りょういき比較ひかくする。これはフーリエ変換へんかんによって視覚しかくできる。結果けっかとしてられる情報じょうほうは、つぎおと音響おんきょう経路けいろによってどのように変化へんかさせられるかを予測よそくするのに使つかわれる。この音響おんきょう空間くうかんのモデルは継続けいぞくてき更新こうしんされる。更新こうしん即時そくじではなく、やく 0.5 びょう程度ていど遅延ちえんがある。

ふるいエコーキャンセラでは、インパルスやピンクノイズを使つかったトレーニングが必要ひつようだった。最近さいきんのシステムは無音むおん状態じょうたいから55dBでしべるのキャンセルまで、やく 200ms で追随ついずいする。

エコーの特性とくせい変化へんかは、おも部屋へや音響おんきょう環境かんきょう変化へんかによるものである。たとえば、なにうごくものがあったり、マイクロフォンを部屋へやなかうごかした場合ばあいなどに特性とくせい変化へんかする。ドアを開閉かいへいしたり、イスとテーブルの位置いちわったり、しをれしても音響おんきょう空間くうかん反射はんしゃ特性とくせいわる。このため、エコーキャンセラのアルゴリズムでは非線形ひせんけい処理しょり(Non-Linear Processing、NLP)とばれる積極せっきょくてき適応てきおうおこなわれる。ただし、NLPを多用たようすると、キャンセルしぎの状態じょうたいとなる。その場合ばあい、エコー信号しんごうよわいながらもぎゃく位相いそうのこってしまう。

欠点けってん

[編集へんしゅう]

エコーサプレッサはただしい信号しんごう削除さくじょしてしまうという副作用ふくさようがある。これにより本来ほんらいならこえているはずの信号しんごうされてしまう「クリッピング」という現象げんしょう発生はっせいする。理想りそうてき状態じょうたいではエコーキャンセラだけで十分じゅうぶんエコー除去じょきょできる。しかし現実げんじつには、おおくの場合ばあいそれだけでは不十分ふじゅうぶんである。そのため、エコーキャンセラとエコーサプレッサをわせて、それなりの性能せいのう達成たっせいしているのが現状げんじょうである。

電話でんわ回線かいせんモデム使つかったタ通信たつうしんおこな場合ばあい、エコー除去じょきょ機能きのうはたらくとデータがこわれてしまう可能かのうせいがある。電話でんわ機器ききなかには、2100Hzへるつ か 2225Hzへるつ のアンサートーンを検出けんしゅつするとエコー除去じょきょをしないようにしているものもある。これは、ITU-Tの G.164 や G.165 に規定きていされている。

1990年代ねんだい、V32やそれ以降いこうモデムは、内部ないぶにエコーキャンセラを装備そうびしていた。これにより双方向そうほうこうおな周波数しゅうはすう帯域たいいき使つかうことが可能かのうとなり、転送てんそうレートが向上こうじょうした。コネクションを確立かくりつする過程かていで、双方そうほうのモデムがラインプローブ信号しんごうおくり、エコーを計測けいそくし、遅延ちえん設定せっていする。この場合ばあいのエコーは音響おんきょうエコーではなく、ハイブリッドエコーである。

デジタル加入かにゅうしゃせんでも自動的じどうてきなエコー除去じょきょおこなわれている。送信そうしんがわ受信じゅしんがわでは周波数しゅうはすう帯域たいいきけるのが一般いっぱんてきだが、スペクトルオーバーラップ伝送でんそう方式ほうしきではエコーキャンセラによる信号しんごう分離ぶんり必須ひっすとなっている。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]