エルマンノ・オルミ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Ermanno Olmi
エルマンノ・オルミ
エルマンノ・オルミ
生年月日せいねんがっぴ (1931-07-24) 1931ねん7がつ24にち
ぼつ年月日ねんがっぴ (2018-05-07) 2018ねん5月7にち(86さいぼつ
出生しゅっしょう ロンバルディアしゅうベルガモけんトレヴィーリオ
国籍こくせき イタリアの旗 イタリア
職業しょくぎょう 映画えいが監督かんとく脚本きゃくほん撮影さつえい監督かんとく映画えいがプロデューサー
ジャンル 映画えいがテレビ映画えいが
活動かつどう期間きかん 1953ねん -
活動かつどう内容ないよう 1953ねん監督かんとくデビュー
配偶はいぐうしゃ ロレダーナ・デット
著名ちょめい家族かぞく ファビオ・オルミ 子息しそく
おも作品さくひん
木靴きぐつ
 
受賞じゅしょう
カンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさい
パルム・ドール
1978ねん木靴きぐつ
国際こくさいカトリック映画えいが事務じむきょくしょう
1963ねん婚約こんやくしゃたち
エキュメニカル審査しんさいんしょう
1978ねん木靴きぐつ
ヴェネツィア国際こくさい映画えいがさい
きむ獅子しししょう
1988ねんせいなるっぱらいの伝説でんせつ
ぎん獅子しししょう
1987ねんいつわりの晩餐ばんさん
サン・ジョルジョしょう
1959ねんIl tempo si è fermato
国際こくさい映画えいが批評ひひょう連盟れんめいしょう
1987ねんいつわりの晩餐ばんさん
国際こくさいカトリック映画えいが事務じむきょくしょう
1988ねんせいなるっぱらいの伝説でんせつ
栄誉えいよきん獅子しししょう
2008ねん 長年ながねん功績こうせきたいして
ニューヨーク映画えいが批評ひひょう協会きょうかいしょう
外国がいこく映画えいがしょう
1979ねん木靴きぐつ
英国えいこくアカデミーしょう
ドキュメンタリーしょう
1979ねん木靴きぐつ
セザールしょう
外国がいこく映画えいがしょう
1978ねん木靴きぐつ
そのしょう
テンプレートを表示ひょうじ

エルマンノ・オルミErmanno Olmi, 1931ねん7がつ24にち - 2018ねん5月7にち)は、イタリア映画えいが監督かんとく脚本きゃくほん撮影さつえい監督かんとく映画えいがプロデューサーである。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1931ねん7がつ24にちイタリアロンバルディアしゅうベルガモけんトレヴィーリオまれる。1953ねん、22さい映画えいが監督かんとくとしてデビューし、5年間ねんかんドキュメンタリー短編たんぺんを20ほん以上いじょう製作せいさくした。1959ねんはつ長編ちょうへんIl tempo si è fermato』を発表はっぴょう

1961ねん長編ちょうへん2さくの『定職ていしょく』が同年どうねんヴェネツィア国際こくさい映画えいがさいでイタリア批評ひひょうしょうなど3つのしょう受賞じゅしょう英国えいこく映画えいが協会きょうかいサザーランドはい受賞じゅしょうし、よく1962ねんダヴィッド・ディ・ドナテッロしょうでは監督かんとくしょう受賞じゅしょうした。1963ねん発表はっぴょうした長編ちょうへん3さくの『婚約こんやくしゃたち』は、だい16かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさいのコンペティション部門ぶもん出品しゅっぴんされ、国際こくさいカトリック映画えいが事務じむきょくしょう受賞じゅしょうどうさくフランスどう世代せだい映画えいが監督かんとくジャン=リュック・ゴダール映画えいが批評ひひょうカイエ・デュ・シネマ誌上しじょう発表はっぴょうした1964ねんのベストテンで、アルフレッド・ヒッチコックハワード・ホークス新作しんさくおさえてだい1した。1965ねんには2ねんまえ死去しきょしたローマ教皇きょうこうヨハネ23せい自伝じでん映画えいがした『E venne un uomo』を発表はっぴょうした。

1976ねん家族かぞくとともにミラノからアジアーゴ高原こうげん移住いじゅうする。1978ねんベルガモ地方ちほう農民のうみんたちの生活せいかつをドキュメンタリーふうえがいた『木靴きぐつ』を発表はっぴょう同年どうねんだい31かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさいパルム・ドールエキュメニカル審査しんさいんしょう受賞じゅしょうし、よく1979ねんにもセザールしょう外国がいこく映画えいがしょう、ナストロ・ダルジェントしょう最優秀さいゆうしゅう作品さくひん監督かんとくしょう原作げんさくしょう脚本きゃくほんしょう撮影さつえいしょうの4しょう受賞じゅしょうした。どうさく1979ねん日本にっぽんでも劇場げきじょう公開こうかいされ、伊丹いたみ十三じゅうざをはじめおおくのファンを獲得かくとくした。

映画えいがせいなるっぱらいの伝説でんせつかくしょう受賞じゅしょう時期じき (1988ねん)

1987ねんの『いつわりの晩餐ばんさん』は同年どうねんのヴェネツィア国際こくさい映画えいがさいぎん獅子しししょう心理しんり学会がっかいしょう国際こくさい映画えいが批評ひひょう連盟れんめいしょうの3しょう受賞じゅしょうよく1988ねんにはヨーゼフ・ロート小説しょうせつ原作げんさくにした『せいなるっぱらいの伝説でんせつ』がどう映画えいがさいきむ獅子しししょう国際こくさいカトリック映画えいが事務じむきょくしょう受賞じゅしょうし、よく1989ねんのナストロ・ダルジェントしょうでは最優秀さいゆうしゅう作品さくひん監督かんとくしょう脚本きゃくほんしょう、ダヴィッド・ディ・ドナテッロしょうでも監督かんとくしょう編集へんしゅうしょう受賞じゅしょうした。

2001ねんの『ジョヴァンニ』はだい54かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさいのコンペティション部門ぶもん上映じょうえいされ、同年どうねんのフライアーノ国際こくさい映画えいがさいでは作品さくひんしょう受賞じゅしょう。そのにナストロ・ダルジェントしょう最優秀さいゆうしゅう作品さくひん監督かんとくしょう、ダヴィッド・ディ・ドナテッロしょうでは作品さくひんしょう監督かんとくしょう製作せいさくしょう脚本きゃくほんしょうの4しょう受賞じゅしょうした。2003ねんの『屏風びょうぶかげうたいながら』では市川いちかわじゅん主演しゅえん起用きようした。2004ねんロカルノ国際こくさい映画えいがさい名誉めいよひょうしょう受賞じゅしょう2008ねんにはだい65かいヴェネツィア国際こくさい映画えいがさい長年ながねん功績こうせきたいして栄誉えいよきん獅子しししょう授与じゅよされた。

一時期いちじき2007ねんの『がわのひかり』を最後さいご劇映画げきえいがとしていたが、2010年代ねんだいはいってからも日本にっぽんでも公開こうかいされた『楽園らくえんからの旅人たびびと』(2011ねん)や『みどりはよみがえる』(2014ねん)といった長編ちょうへん劇映画げきえいが製作せいさくした。

近年きんねんギラン・バレー症候群しょうこうぐん罹患りかんしてなが闘病とうびょう生活せいかつおくっていたが、2018ねん5がつ7にち死去しきょしたことをイタリア政府せいふ文化財ぶんかざい文化ぶんか活動かつどうしょう発表はっぴょうした[1]。86さいぼつ

私生活しせいかつ[編集へんしゅう]

定職ていしょく』に主演しゅえんした女優じょゆうロレダーナ・デットとのあいだまれた息子むすこファビオ・オルミは撮影さつえい監督かんとくとなり[2]ちち監督かんとくさくでカメラをまわしている。

フィルモグラフィー[編集へんしゅう]

長編ちょうへん劇映画げきえいが[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ “エルマンノ・オルミ死去しきょ=「木靴きぐつ」のイタリア映画えいが監督かんとく. 時事じじドットコム. 時事通信社じじつうしんしゃ. (2018ねん5がつ7にち). https://web.archive.org/web/20180508185211/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050701105&g=int 2018ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
  2. ^ John Wakeman, World Film Directors, Volume 2, 1945-1985, New York: The H.W. Wilson Company, 1988 ISBN 0824207637, p.710-715.

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]