(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エンドレス・ポエトリー - Wikipedia コンテンツにスキップ

エンドレス・ポエトリー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エンドレス・ポエトリー
Poesía sin fin
監督かんとく アレハンドロ・ホドロフスキー
脚本きゃくほん アレハンドロ・ホドロフスキー
製作せいさく グザヴィエ・ゲレーロ・ヤマモト
出演しゅつえんしゃ
  • ブロンティス・ホドロフスキー
  • アダン・ホドロフスキー
  • パメラ・フローレス
  • レアンドロ・タウブ
音楽おんがく アダン・ホドロフスキー
撮影さつえい クリストファー・ドイル
配給はいきゅう 日本の旗アップリンク
公開こうかい

フランスの旗2016ねん5がつ14にち (2016-05-14)カンヌ

日本の旗2017ねん11月18にち (2017-11-18)
上映じょうえい時間じかん 128ふん
製作せいさくこく  チリ
フランスの旗 フランス
言語げんご スペイン
前作ぜんさくリアリティのダンス
テンプレートを表示ひょうじ

『エンドレス・ポエトリー』スペイン: Poesía sin fin)はアレハンドロ・ホドロフスキー監督かんとくによる、2016ねんのフランス・チリ合作がっさくドラマ映画えいがトコピージャチリ北部ほくぶ)でのホドロフスキー監督かんとく幼年ようねん焦点しょうてんてた『リアリティのダンス(2013)』にはじまる、監督かんとく自身じしんによる映画えいが自伝じでん続編ぞくへんだいである。1940年代ねんだい後半こうはんから1950年代ねんだい前半ぜんはんにかけて、サンティアゴ近郊きんこうのマトゥカナで自由じゆう奔放ほんぽうきたホドロフスキーの思春期ししゅんき青年せいねんを、とき系列けいれつ沿ってえがいている。

だい69かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさいの「監督かんとく週間しゅうかん部門ぶもん上映じょうえいされた[1][2]

あらすじ[編集へんしゅう]

粗暴そぼうおとこらしさをこのむ、抑圧よくあつてきちちハイメとやさしいははサラのもと、チリ・トコピージャそだったアレハンドロ・ホドロフスキー少年しょうねん時代じだい故郷こきょうはなれ、サンティアゴへとうつる。父親ちちおやみせはたらわかきアレハンドロは、息子むすこ医者いしゃにしようと強制きょうせいするちちけ、かわりに詩人しじんとしての人生じんせいもとめる。反発はんぱつしんからいえしたかれ従兄じゅうけいのリカルドにれられて芸術げいじゅつ姉妹しまいいえ居候いそうろうするようになる。このあたらしい人生じんせいなかで、かれ有名ゆうめい無名むめい芸術げいじゅつ詩人しじん大道芸だいどうげいじんたちとかかわりをち、こいり、せい目覚めざめ、そして世界せかいはいんでいく。酒豪しゅごう女性じょせい詩人しじんステラ・ディアス・バリンにこいし、さらに詩人しじんニカノール・パラと出会であう。しかしパラの毒蛇どくへび」にインスピレーションをあたえた女性じょせいでもあるステラをめぐる誤解ごかいなかで、アレハンドロはパラを侮辱ぶじょくしてしまい、すれちがいからステラをもうしなってしまうのであった。パペットの制作せいさくつうじてった老人ろうじんから最初さいしょ住処すみかとしてスタジオをゆずけたアレハンドロは毎晩まいばん享楽きょうらくてきなパーティーにきょうじ、そのなか詩人しじんのエンリケ・リンと親友しんゆうになり、とはなにかについてかたうのだった。

あるとき、エンリケ・リンは小人こどもしょう恋人こいびと喧嘩けんかし、恋人こいびと自殺じさつはかった。アレハンドロはせいいて彼女かのじょすくったが、二人ふたり肉体にくたい関係かんけいち、恋人こいびと妊娠にんしんしてしまった。罪悪ざいあくかんさいなまれるアレハンドロのまえにかつてちちハイメと一緒いっしょにサーカスではたらいていた老人ろうじんあらわれ、なやみをわすれるためにサーカスにもどるようにすすめる。そこでかれ道化どうけとしてサーカスにるが、途中とちゅうみずからのつみ告白こくはくするとともに、みずからが芸術げいじゅつであることを実感じっかんするのであった。エンリケとアレハンドロはのち和解わかいした。

突然とつぜんアレハンドロの両親りょうしんあらわれ、かれのすべての子供こども時代じだい蔵書ぞうしょ品々しなじなとともに実家じっかちたことをかれける。かれ自分じぶんいえおとずれ、幼少ようしょうわかれをげて自分じぶんのなりたい姿すがたかんがえる。 かれ詩人しじんでありながら大学だいがく数学すうがくおしえて生計せいけいてるパラをたずね、かれ将来しょうらいについて絶縁ぜつえんした父親ちちおやわりにアドバイスをもとめる。パラは詩人しじんとしてだけの人生じんせい追求ついきゅうすることはめるようさとすが、アレハンドロはかれ無視むしして妥協だきょうこばんだ。そのなかかれ自分じぶん何者なにものか、どうきるのかといういにこたえをしていくのだった。

チリで2むかえた独裁どくさいしゃイバニェスへの支持しじつよまったとき、アレハンドロは「シュールレアリズムをすくう」ために単身たんしんパリへわたることを決意けついした。ちちハイメは船出ふなでまえ波止場はとばかれめ、かれ強制きょうせいてきみせはたらかせるためにもどそうとした。しかしアレハンドロはちち圧倒あっとうしながらもその本当ほんとう姿すがたちち存在そんざいみとめ、パリへとって二度にど父親ちちおやうことはかった。

キャスト[編集へんしゅう]

  • わかきアレハンドロ - イェレミアス・ハースコヴィッツ
  • アレハンドロ - アダン・ホドロフスキー
  • 現在げんざいのアレハンドロ - アレハンドロ・ホドロフスキー
  • ハイメ - ブロンティス・ホドロフスキー
  • サラ/ステラ - パメラ・フローレス
  • エンリケ・リン - レアンドロ・タウブ
  • ペケニータ - ジュリア・アヴェンダーノ
  • ニカノール・パラ - フェリペ・リオス
  • キャロリン・カールソン - マリア・ルフェーヴル
  • イバニェス - バスティアン・ボーデンホーファー
  • グスタヴォ・べセラ=シュミット - フェリペ・ペーニャ

評価ひょうか[編集へんしゅう]

レビュー収集しゅうしゅうサイトRotten Tomatoesうえでは、58けんのレビューにもとづいて93%の評価ひょうか獲得かくとくしており、平均へいきんてき評価ひょうかは7.3/10である。 「『エンドレス・ポエトリー』によって、脚本きゃくほん監督かんとくをつとめるアレハンドロ・ホドロフスキーの非凡ひぼんなフィルモグラフィーは、らくしげかつシュールで視覚しかくてきあざやかな視覚しかく体験たいけんへと拡張かくちょうされた。」というのがどうサイトじょうでの論調ろんちょうである。[3] Metacriticうえでは19けんのレビューにもとづき、78てん/100てんのメタスコアを獲得かくとくし、「おおむ好評こうひょう」を記録きろく[4]

バラエティオーウェン・グレイバーマンは、「アレハンドロ・ホドロフスキーの『エンドレス・ポエトリー』は、かれがこれまでに制作せいさくしたなかもっとしたしみやすい映画えいがかつ最高さいこう映画えいがかもしれない。フェリーニかぜ感動かんどうてきだ。」とべる[5]。 また、「ニューヨークタイムズA・O・スコットは、「写実しゃじつ主義しゅぎかんしては問題もんだいにならない。しかし、にもかかわらずホドロフスキー混沌こんとんとして情熱じょうねつてき時間じかん精神せいしん喚起かんきさせ、かれ自身じしん心理しんりへの明敏めいびん洞察どうさつ提示ていじしている。」とべている[6]

映画えいが撮影さつえいについては、「ロサンゼルス・タイムズのジャスティン・チャンが「ウォン・カーウァイとの仕事しごと有名ゆうめいな、素晴すばらしい撮影さつえい監督かんとくクリストファー・ドイルによってダイナミックに構成こうせいされ、魅惑みわくてき撮影さつえいされている。」とひょうしている[7]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ Fortnight 2016: The 48th Directors' Fortnight Selection”. Directors' Fortnight. 2016ねん4がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2016ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ Tartaglione (2016ねん4がつ19にち). “Cannes: Directors’ Fortnight 2016 Lineup – Laura Poitras’ ‘Risk’, Pablo Larrain’s ‘Neruda’, Paul Schrader’s ‘Dog Eat Dog’”. Deadline Hollywood. Penske Business Media. 2016ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  3. ^ Endless Poetry (2017)”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2018ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ Endless Poetry Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2018ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  5. ^ Gleiberman (2016ねん5がつ14にち). “Film Review: ‘Endless Poetry’”. Variety. Penske Business Media. 2017ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  6. ^ Scott (2017ねん7がつ13にち). “Review: ‘Endless Poetry,’ Alejandro Jodorowsky’s Surreal Self-Portrait”. The New York Times. The New York Times Company. 2017ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ Chang (2017ねん7がつ13にち). “Review: With 'Endless Poetry,' Alejandro Jodorowsky leads us on a surreally inventive tour of his young adulthood”. Los Angeles Times. Los Angeles Times Communications LLC. 2017ねん7がつ13にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]