(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オセアニアサッカー連盟 - Wikipedia コンテンツにスキップ

オセアニアサッカー連盟れんめい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
オセアニアサッカー連盟れんめい
Oceania Football Confederation
略称りゃくしょう OFC
設立せつりつ 1966ねん
種類しゅるい サッカー
本部ほんぶ オークランド
会員かいいんすう
11協会きょうかい[1]
関連かんれん組織そしき 国際こくさいサッカー連盟れんめい (FIFA)
ウェブサイト oceaniafootball.com
テンプレートを表示ひょうじ

オセアニアサッカー連盟れんめい(オセアニアサッカーれんめい、英語えいご: Oceania Football ConfederationOFC)は、ニュージーランドパプアニューギニア、および太平洋たいへいよう諸島しょとうすうカ国かこく構成こうせいされる国際こくさいてきサッカーの6大陸たいりく連盟れんめいのひとつ。本部ほんぶニュージーランドオークランドにある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

オセアニアのサッカーは大陸たいりくくらべると実力じつりょくしつともにおとるとみなされていることから、長年ながねんワールドカップ自動じどう出場しゅつじょうけんがない。なお、オリンピックU-20ワールドカップU-17ワールドカップなどでは自動じどう出場しゅつじょうけん(1わく)があたえられている。

ワールドカップオセアニア予選よせんは、1970ねんメキシコ大会たいかいから1982ねんスペイン大会たいかいまではアジア・オセアニア予選よせんとして開催かいさいされ、AFC所属しょぞくチームとほん大会たいかい出場しゅつじょうけんあらそい、1974ねん西にしドイツ大会たいかいではオーストラリアがOFC所属しょぞくチームとしてほん大会たいかいはつ出場しゅつじょうたし、また1982ねんスペイン大会たいかいでもニュージーランドほん大会たいかい出場しゅつじょうたしている。

1986ねんメキシコ大会たいかい以降いこうはオセアニア単独たんどく予選よせんとして開催かいさいされている。オセアニア単独たんどく予選よせんになって以降いこうは、ほん大会たいかい出場しゅつじょうするには大陸たいりくあいだプレーオフ(ホーム・アンド・アウェー方式ほうしき出場しゅつじょうわく1994ねんアメリカ大会たいかいは0.25、その大会たいかいは0.5)をがる必要ひつようがある。

大陸たいりくあいだプレーオフ[編集へんしゅう]

大陸たいりくあいだプレーオフ(FIFAワールドカップ・予選よせん)の結果けっか
とし 出場しゅつじょうチーム 対戦たいせんチーム 結果けっか
だい1せん
だい2せん
合計ごうけい
1986英語えいごばん  オーストラリア  スコットランド
(ヨーロッパ予選よせんグループ7の2)
0 - 2
0 - 0
●0 - 2
1990  イスラエル  コロンビア
(南米なんべい予選よせん各組かくくみ1チームのうち成績せいせき最下位さいかい)
0 - 1
0 - 0
●0 - 1
1994 (1st)  オーストラリア  カナダ
(きた中米ちゅうべいカリブ海かりぶかい予選よせん2)
1 - 2
2 - 1 (延長えんちょう)
△3 - 3 ○(4 - 1 P)
1994 (2nd)  オーストラリア  アルゼンチン
(南米なんべい予選よせんグループ1の2)
1 - 1
0 - 1
●1 - 2
1998  オーストラリア  イラン
(アジア予選よせん4)
1 - 1
2 - 2
△3 - 3 ○(a)
2002  オーストラリア  ウルグアイ
(南米なんべい予選よせん5)
1 - 0
0 - 3
●1 - 3
2006  オーストラリア  ウルグアイ
(南米なんべい予選よせん5)
0 - 1
1 - 0 (延長えんちょう)
△1 - 1 ○(4 - 2 P)
2010  ニュージーランド  バーレーン
(アジア予選よせん5)
0 - 0
1 - 0
○1 - 0
2014  ニュージーランド  メキシコ
(きた中米ちゅうべいカリブ海かりぶかい予選よせん4)
1 - 5
2 - 4
●3 - 9
2018  ニュージーランド  ペルー
(南米なんべい予選よせん5)
0 - 0
0 - 2
●0 - 2
2022  ニュージーランド  コスタリカ
(きた中米ちゅうべいカリブ海かりぶかい予選よせん4)
0 - 1
試合しあいなし
●0 - 1
凡例はんれい : ○ち ; △け ; ●
※2022ねんは、中立ちゅうりつカタール)でおこなわれたため1試合しあいのみ。

歴史れきし[編集へんしゅう]

2006ねんワールドカップ・ドイツ大会たいかい予選よせんぐみけのさいに、当初とうしょオセアニア予選よせんの1自動じどう出場しゅつじょうけんあたえる予定よていとなっていた[2]が、最終さいしゅうてきにオセアニアのわくぜん大会たいかい同様どうよう0.5わくとされ[3]、オセアニア代表だいひょう(1)チームは南米なんべい5とのプレーオフをたたかうことになった。なおこのとき、げんわくされた南米なんべいサッカー連盟れんめい抗議こうぎし、大陸たいりくわくらして南米なんべいふえわくすることを要求ようきゅうした。また2003ねん6がつひらかれたコンフェデレーションズカップにおけるニュージーランド代表だいひょう惨敗ざんぱいも0.5わく維持いじ原因げんいんとなったとされる。

2005ねん3がつ、OFCで1、2の実力じつりょくあらそっていたオーストラリアとニュージーランドがアジアサッカー連盟れんめい (AFC)に加盟かめい申請しんせいすることを発表はっぴょうした。前述ぜんじゅつのとおり、レベル、収益しゅうえきめんおとるOFCにくらべ、競技きょうぎレベルが比較的ひかくてきたかいAFCに加盟かめいすることによって、マーケティング、競技きょうぎレベルの向上こうじょうなどが期待きたいできる、という理由りゆうである。ただし、この2カ国かこくがOFCを脱退だったいすると、OFCがわにレベルのさらなる低下ていかなどの影響えいきょうけられず、またワールドカップ、コンフェデレーションズカップFIFAクラブワールドカップなど、各種かくしゅ大会たいかいへの出場しゅつじょうわく調整ちょうせいする必要ひつようせいなどが浮上ふじょうすることもかんがえられた。

最終さいしゅうてきにOFCは同年どうねん6がつにオーストラリアのAFC移籍いせき承認しょうにんした。AFCがわもこれを承認しょうにんし、そのFIFAの総会そうかいによって正式せいしき移籍いせき承認しょうにんされた。これによって2006ねんからのAFCアジアカップ予選よせん参加さんかすることになった。2006ねん2がつおこなわれたアジアカップ予選よせんで、AFC加入かにゅう初戦しょせんむかえたオーストラリアはバーレーンとの対戦たいせんで、フース・ヒディンク監督かんとく不在ふざい海外かいがいぐみ主力しゅりょくせん手抜てぬきにもかかわらず3-1で、加入かにゅうはつ試合しあいはつ勝利しょうりかざった。ただし、その6がつから7がつ開催かいさいされたWはいドイツ大会たいかいへはオセアニア代表だいひょうとして出場しゅつじょうしている[注釈ちゅうしゃく 1]

一方いっぽう、AFC加盟かめい申請しんせい発表はっぴょうしていたニュージーランドはOFCに残留ざんりゅうしてそのなか強化きょうか模索もさくすることを決定けっていした。また2010ねんFIFAワールドカップみなみアフリカ大会たいかいでは、大陸たいりくあいだプレーオフでニュージーランドがアジア地区ちく5だったバーレーンくだして7大会たいかいぶりにほん大会たいかい出場しゅつじょうし、そのほん大会たいかいでもぜん参加さんかこくちゅう唯一ゆいいつ無敗むはい(0しょう0はい3け、グループリーグ敗退はいたい)で大会たいかい[注釈ちゅうしゃく 2]、オセアニアぜいにおいて一定いってい結果けっかしめした。ただし、2014ねんおこなわれたブラジル大会たいかいでは、ニュージーランドが大陸たいりくあいだプレーオフできた中米ちゅうべいカリブ地区ちく4メキシコやぶれ、3大会たいかいぶりにオセアニア代表だいひょうほん大会たいかい出場しゅつじょうしなかった。

オセアニア地区ちく特有とくゆう問題もんだいとして、アメリカりょうサモア代表だいひょう選手せんしゅジャイヤ・サエルアは2015ねんのインタビュー記事きじで、「アメリカりょうサモア代表だいひょうは2011ねんにあったワールドカップ地区ちく予選よせん(ブラジル大会たいかい1予選よせん以来いらい、3年間ねんかん試合しあいをしていない」「ワールドカップ地区ちく予選よせん・サウスパシフィックゲーム・五輪ごりん予選よせんすべおなねんおこなわれ、それ以外いがいの3年間ねんかんはまったく試合しあいがない」とべ、ちいさな島国しまぐに点在てんざいする地理ちりてき経済けいざいてき問題もんだいとも試合しあいすうすくなさがかく協会きょうかい強化きょうかはばんでいる事情じじょうかたった[注釈ちゅうしゃく 3]

実際じっさいには、ブラジル大会たいかいもそのつぎロシア大会たいかいも、オセアニア予選よせんは2予選よせんが4ねんいち開催かいさいされるOFCネイションズカップほん大会たいかい、1予選よせんはネイションズカップの予選よせんかさねられている。4チームで大陸たいりくあいだプレーオフ出場しゅつじょうけんあらそう3予選よせんはネイションズカップののち単独たんどくおこなわれるが[注釈ちゅうしゃく 4]、1予選よせん敗退はいたいするか、あるいは2予選よせんから登場とうじょうして3予選よせんすすめなかった場合ばあい、「公式こうしきせんは4ねんに1大会たいかいだけ」というサエルアの指摘してきどおりになる。

2026 FIFAワールドカップからは出場しゅつじょうこく現行げんこうの32チームから48チームに拡大かくだいされることにともない、オセアニアからは1わくあたえられることになった。

加盟かめいこく地域ちいき[編集へんしゅう]

11のくに地域ちいき加盟かめいしている。

五十音ごじゅうおんじゅん

このほかキリバスの旗 キリバスツバルの旗 ツバルの2協会きょうかいじゅん会員かいいんとして加盟かめいしている(いずれもFIFA加盟かめい)。

過去かこ加盟かめい協会きょうかい[編集へんしゅう]

なお、グアムの旗 グアムについてはオセアニアに位置いちしているが、地理ちり距離きょりなどの関係かんけいグアムサッカー協会きょうかい結成けっせい当初とうしょからOFCには参加さんかせずAFCに参加さんかしている。

上記じょうきほかに、AFCから除名じょめいされたイスラエルの旗 イスラエル暫定ざんてい加盟かめいしていたことがある。現在げんざいUEFA会員かいいん

表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

大会たいかい一覧いちらん[編集へんしゅう]

ナショナルチーム[編集へんしゅう]

男子だんし: 女子じょし:

クラブチーム[編集へんしゅう]

フットサル[編集へんしゅう]

ビーチサッカー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ そのため、アジア代表だいひょうであった日本にっぽんとグループリーグの初戦しょせん対戦たいせんした。本来ほんらいなら、アジアぜい(AFC加盟かめいこく同士どうしがWはいのグループステージで対戦たいせんすることはない。
  2. ^ 優勝ゆうしょうしたスペインはグループリーグでスイスやぶれていた。
  3. ^ 宇都宮うつのみやとおるいち公式こうしきメールマガジン「とおるマガ」ない、『トランスジェンダーのFIFAふぃふぁアンバサダーになりたい」 ジャイヤ・サエルア(べいりょうサモア代表だいひょう映画えいが『ネクスト・ゴール』出演しゅつえん』、2015ねん3がつ2にち公開こうかい。サエルアは自分じぶんふくめたアメリカりょうサモア代表だいひょうったドキュメント映画えいがネクスト・ゴール!世界せかいさいじゃくのサッカー代表だいひょうチーム0たい31からの挑戦ちょうせん」のキャンペーンのために来日らいにちし、宇都宮うつのみやのインタビューにこたえた。
  4. ^ ロシア大会たいかいの3予選よせんは、当初とうしょOFCネイションズカップの決勝けっしょうトーナメントがてられる予定よていだったが、その変更へんこうされた。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ About OFC-オセアニアサッカー連盟れんめい公式こうしきHP
  2. ^ Oceania receives direct slot”. 国際こくさいサッカー連盟れんめい (2002ねん12月18にち). 2012ねん1がつ15にち閲覧えつらん
  3. ^ 32 teams for the 2006 FIFA World Cup”. 国際こくさいサッカー連盟れんめい (2003ねん6がつ28にち). 2012ねん1がつ15にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c OFC公式こうしきサイト 2011ねん8がつ12にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]