コパ・リベルタドーレス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
CONMEBOLリベルタドーレス
CONMEBOL Libertadores
開始かいしねん 1960ねん
主催しゅさい CONMEBOL
地域ちいき みなみアメリカ
参加さんかチームすう 47
前回ぜんかい優勝ゆうしょう ブラジル フルミネンセ
(1かい
最多さいた優勝ゆうしょう アルゼンチン インデペンディエンテ(7かい
サイト 公式こうしきサイト
テンプレートを表示ひょうじ

コパ・リベルタドーレス西にし: Copa Libertadores)は、南米なんべいサッカー連盟れんめい(CONMEBOL)が主催しゅさいする、クラブチームによるサッカー大陸たいりく選手権せんしゅけん大会たいかいである。CONMEBOLコンメボルリベルタドーレス西にし: CONMEBOL Libertadores)ともばれ、日本にっぽんでは「リベルタドーレスはい」という呼称こしょうもちいられることもある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

南米なんべいサッカー連盟れんめい加盟かめいする10カ国かこく国内こくないリーグせん上位じょういチーム(くにによって選出せんしゅつ仕方しかたことなる場合ばあいもある)によっておこなわれる、南米なんべい大陸たいりくのクラブ王者おうじゃ決定けっていするカップせんである(1998ねん以降いこう南米なんべいサッカー連盟れんめいまねきでメキシコのチームもほん大会たいかい出場しゅつじょうするようになったが、2017ねん以降いこう国内こくないリーグ日程にっていとの関係かんけい出場しゅつじょうしていない)。だい1かい大会たいかい1960ねん大会たいかい以降いこう数々かずかずめい勝負しょうぶみ、現在げんざい南米なんべいにおけるクラブレベルの大会たいかいとしてはもっと権威けんいのある大会たいかいとして認識にんしきされている。またサッカー強豪きょうごうこく国内こくないリーグの覇者はしゃ多数たすうあつまることから、UEFAチャンピオンズリーグいで世界せかいレベルのめい選手せんしゅ次世代じせだいのスター候補こうほ選手せんしゅおお出場しゅつじょうすることでもられており、プレーレベルのたか大会たいかいとして世界中せかいじゅうから注目ちゅうもくあつめる大会たいかいとなっている。

優勝ゆうしょうチームには12月のFIFAクラブワールドカップきゅうトヨタカップ)への出場しゅつじょうけんあたえられる。

大会たいかい名称めいしょう[編集へんしゅう]

リベルタドーレス(Libertadores解放かいほうしゃ」とは19世紀せいきのラテンアメリカ諸国しょこくにおける独立どくりつ運動うんどう指導しどうしゃスペインであり、南米なんべい諸国しょこく独立どくりつ運動うんどう指導しどうしゃたちと国民こくみん歴史れきしたいする敬意けいいめられている。 なお、1998ねんから2007ねんまではトヨタ自動車とよたじどうしゃ、2008ねんから2012ねんまではスペインのサンタンデさんたんでル銀行るぎんこうかんむりスポンサーをつとめてきたため、大会たいかい正式せいしき名称めいしょうは「コパ・トヨタ・リベルタドーレス」、「コパ・サンタンデール・リベルタドーレス」と変遷へんせんし、2013ねんから2017ねんブリヂストンかんむりスポンサーをつとめ、正式せいしき名称めいしょうも「コパ・ブリヂストン・リベルタドーレス」となっていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1948ねん南米なんべい最強さいきょうクラブをめるための大会たいかいカンペオナート・スダメリカーノ・デ・カンペオネス)がひらかれたものの、交通こうつう手段しゅだん各国かっこくのスケジュールなどの問題もんだいなどもあり定期ていきてき開催かいさいされるまでにいたらなかった。その欧州おうしゅうチャンピオンズカップ開催かいさいされたこと、欧州おうしゅうがわから大陸たいりくあいだでのチャンピオン同士どうし対抗たいこうせんひらこうという提案ていあんもあり、1960ねんから定期ていきてき開催かいさいされることになった。当初とうしょ各国かっこく1チームの参加さんかであったが、66ねんから各国かっこく2チームずつに参加さんかチームをやし大会たいかい規模きぼおおきくなった。それとともに南米なんべい最強さいきょうクラブをめる大会たいかいとして定着ていちゃくしていった。

コパ・リベルタドーレス2017には、前回ぜんかい大会たいかい優勝ゆうしょうチーム、前年ぜんねんコパ・スダメリカーナ優勝ゆうしょうチーム、ブラジルから7チーム、アルゼンチンから6チーム、ボリビアチリコロンビアエクアドルパラグアイペルーウルグアイベネズエラから4チームの合計ごうけい47チームが参加さんかした。

1998ねんから2016ねんまで、CONCACAF加盟かめいしているメキシコ・リーグ上位じょういクラブが招待しょうたい出場しゅつじょうしていた。このあいだ、メキシコのクラブが優勝ゆうしょうした場合ばあいトヨタカップFIFAクラブワールドカップ南米なんべい代表だいひょうとしての出場しゅつじょうけんあたえられず、そのつぎ成績せいせきかったCONMEBOL加盟かめいこくのクラブがげとなるレギュレーションであったが、メキシコのクラブが優勝ゆうしょうすることはかった。

開催かいさい方式ほうしき[編集へんしゅう]

ほん大会たいかいは、開催かいさい前年度ぜんねんど各国かっこく大会たいかい上位じょういチームに参加さんか資格しかくあたえられる。たとえば、2019ねん大会たいかい参加さんか資格しかくは、おもに2018ねんシーズンの結果けっかによってあたえられる(アルゼンチンのみ、ヨーロッパがたとしまたぐシーズンであるため、2017-18シーズンの結果けっかによる。また、ブラジル、アルゼンチン、コロンビア、チリは国内こくないカップせん勝者しょうしゃにも出場しゅつじょうけんあたえられる)。

開催かいさい時期じきは、参加さんかチームすう拡大かくだいにより、ほぼ通年つうねん(1がつ~11、12月)であり、並行へいこうして開催かいさいされるおなじく南米なんべいサッカー連盟れんめい主催しゅさいコパ・スダメリカーナには、コパ・リベルタドーレスの予選よせん3回戦かいせんとグループステージの敗退はいたいチームの一部いちぶ予選よせん2回戦かいせんから出場しゅつじょうする(なお、2011ねんより前年度ぜんねんどのスダメリカーナでの優勝ゆうしょうクラブもリベルタドーレスに出場しゅつじょうできるようになった)。

大会たいかいではグループリーグトーナメント方式ほうしきによって進行しんこうする。従来じゅうらいは、決勝けっしょうふくぜん試合しあいホーム・アンド・アウェー方式ほうしきであったが、2019ねん大会たいかいからは決勝けっしょうのみUEFAチャンピオンズリーグ決勝けっしょう同様どうよう中立ちゅうりつ一発いっぱつ勝負しょうぶ同点どうてん場合ばあい延長えんちょうせんPKせん実施じっし)でおこなわれる。ホーム・アンド・アウェー方式ほうしきにおけるアウェーゴールルールは(1988年度ねんどの1大会たいかいと)2005ねん以降いこう大会たいかいより採用さいようされており(ただし、決勝けっしょうせんでの適用てきようは2007ねんまで)、アウェーゴールすうならんだ場合ばあいは、延長えんちょうせんおこなわず、PKせん決着けっちゃくをつける。また、1962ねん~1987ねんは、2試合しあい合計ごうけいてん勝利しょうりチームをめており、1しょう1はいか2けの場合ばあい中立ちゅうりつでの3試合しあいおこなっていた(3試合しあいけの場合ばあいは、得失点とくしってん抽選ちゅうせん勝者しょうしゃ決定けってい)。

1987ねん以前いぜん前回ぜんかい大会たいかい優勝ゆうしょうチームは、準決勝じゅんけっしょう相当そうとうするラウンドまでシードされていたため、連覇れんぱ達成たっせいしやすい形式けいしきとなっていた。

出場しゅつじょうわくすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

1965ねん以前いぜん各国かっこく1チーム+前回ぜんかい大会たいかい優勝ゆうしょうチームの最大さいだい11チーム、1966ねん~1999ねん各国かっこく(メキシコからの招待しょうたいは1998ねん以降いこう)2チームずつ+前回ぜんかい大会たいかい優勝ゆうしょうチームの最大さいだい23チームであった。(出場しゅつじょう協会きょうかい連盟れんめいがあり、出場しゅつじょうチームがすくない年度ねんどもあった。)

2000-
2003
2004 2005-
2016
2017-
前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ 1 1 1 1
前年ぜんねんコパ・スダメリカーナ覇者はしゃ - - - 1
 アルゼンチン 4 4 5 6
 ボリビア 3 3 3 4
 ブラジル 4 5 5 7
 チリ 3 3 3 4
 コロンビア 3 3 3 4
 エクアドル 3 3 3 4
 パラグアイ 3 3 3 4
 ペルー 3 3 3 4
 ウルグアイ 3 3 3 4
 ベネズエラ 2 3 3 4
 メキシコ(CONCACAF) 2 2 3 -
合計ごうけい 34 36 38 47

2009ねん大会たいかいでは新型しんがたインフルエンザの世界せかいてき流行りゅうこう影響えいきょうにより、メキシコでの試合しあい開催かいさい不可能ふかのうとなり、メキシコの2チームが決勝けっしょうトーナメント出場しゅつじょう辞退じたいした。2010ねん大会たいかいでは、当該とうがい2チームは通常つうじょう出場しゅつじょうわくとはべつ招待しょうたいされたため、けい40チームが出場しゅつじょうした。

前年ぜんねんのコパ・スダメリカーナ覇者はしゃは、2011ねん大会たいかいより出場しゅつじょうできるようになったが、2016ねん大会たいかいまでは、各国かっこく出場しゅつじょうわくの1つとして出場しゅつじょうしていた。

現行げんこう開催かいさい方式ほうしき[編集へんしゅう]

前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ前年ぜんねんのコパ・スダメリカーナ覇者はしゃ各国かっこくのシーズン優勝ゆうしょうクラブ(アペルトゥーラとクラウスーラのステージごとに優勝ゆうしょうクラブをめるボリビアコロンビアパラグアイはそれぞれの優勝ゆうしょうクラブ)、ブラジルアルゼンチンチリコロンビア国内こくないカップせんアルゼンチンのリーグカップせん優勝ゆうしょうクラブのほか、シーズン成績せいせき上位じょういクラブが出場しゅつじょうする。

1回戦かいせん[編集へんしゅう]

ボリビア、エクアドル、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ、ベネズエラから1チームずつ、けい6チームがホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、勝者しょうしゃ3チームが2回戦かいせん進出しんしゅつする。

2回戦かいせん[編集へんしゅう]

1回戦かいせん勝者しょうしゃ3チーム、ブラジル、チリ、コロンビアから2チームずつ、アルゼンチン、ボリビア、エクアドル、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ、ベネズエラから1チームずつ、けい16チームがホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、勝者しょうしゃ8チームが3回戦かいせん進出しんしゅつする。

3回戦かいせん[編集へんしゅう]

2回戦かいせん勝者しょうしゃ8チームがホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、勝者しょうしゃ4チームがグループステージに進出しんしゅつする。敗者はいしゃ4チームのうち、3回戦かいせん成績せいせき上位じょうい2チームはおな年度ねんどコパ・スダメリカーナ予選よせん2回戦かいせん出場しゅつじょうする。

グループステージ[編集へんしゅう]

前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ前年度ぜんねんどコパ・スダメリカーナ覇者はしゃ、3回戦かいせん勝者しょうしゃ4チーム、アルゼンチン、ブラジルから5チームずつ、そのくにから2チームずつ、けい32チームが、4チームずつ、8つのグループにかれてホームアンドアウェー形式けいしきのリーグせんたたかう。各組かくくみ1と2けい16チームが決勝けっしょうトーナメントに進出しんしゅつする。各組かくくみ3の8チームはおな年度ねんどのコパ・スダメリカーナの予選よせん2回戦かいせん出場しゅつじょうする。

決勝けっしょうトーナメント[編集へんしゅう]

準決勝じゅんけっしょうまではホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんする。決勝けっしょうせんのみ、あらかじ選定せんていされた中立ちゅうりつでの1試合しあい勝負しょうぶおこない、優勝ゆうしょうチームを決定けっていする。

過去かこ開催かいさい方式ほうしき[編集へんしゅう]

2005ねん~2016ねん[編集へんしゅう]

予選よせんには、メキシコをふく参加さんか11カ国かこくから1チームずつにくわえ、前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ所属しょぞくするくにからさらに1チームのけい12チームが参加さんかする。ホームアンドアウェー形式けいしきでの対戦たいせん勝者しょうしゃがグループステージに進出しんしゅつする。

グループステージには、予選よせん勝者しょうしゃ6チーム、前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃのほか、アルゼンチンとブラジルから4チームずつ、そのの9カ国かこくから2チームずつ(ただし、前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ所属しょぞくするくにの1チームは予選よせん出場しゅつじょうするため、1チームすくなくなる)のけい32チームが参加さんかする。4チームずつ8つのグループにかれて、ホームアンドアウェー形式けいしきのリーグせんたたかい、各組かくくみ上位じょうい2チームずつ、けい16チームが決勝けっしょうトーナメントに進出しんしゅつする。

決勝けっしょうトーナメントは決勝けっしょうふくめ、すべてホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、優勝ゆうしょうチームを決定けっていする。2010ねんのみ、メキシコから追加ついか招待しょうたいされた2チームが決勝けっしょうトーナメントから出場しゅつじょうしたため、グループステージからの進出しんしゅつチームが14チームとなった。

2004ねん[編集へんしゅう]

グループステージには、前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ、ブラジルから5チーム、アルゼンチンから4チーム、メキシコから2チーム、そのの8カ国かこくから3チームずつのけい36チームが参加さんかする。4チームずつ9つのグループにかれて、ホームアンドアウェー形式けいしきのリーグせんたたかい、各組かくくみ1の9チームと2のうち成績せいせき上位じょういの5チーム、成績せいせき下位かいの4チームによるプレーオフの勝者しょうしゃ2チームのけい16チームが決勝けっしょうトーナメントに進出しんしゅつする。

決勝けっしょうトーナメントは決勝けっしょうふくめ、すべてホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、優勝ゆうしょうチームを決定けっていする。

2000ねん~2003ねん[編集へんしゅう]

予備よび予選よせんで、ベネズエラとメキシコの2チームずつ、けい4チームがホームアンドアウェー形式けいしきのリーグせん対戦たいせんし、上位じょうい2チームがグループステージに進出しんしゅつする。

グループステージには、予備よび予選よせん勝者しょうしゃ2チーム、前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ、アルゼンチンとブラジルから4チームずつ、そのの7カ国かこく(ベネズエラとメキシコ以外いがい)から3チームずつが参加さんかする。4チームずつ8つのグループにかれて、ホームアンドアウェー形式けいしきのリーグせんたたかい、各組かくくみ上位じょうい2チームずつ、けい16チームが決勝けっしょうトーナメントに進出しんしゅつする。

決勝けっしょうトーナメントは決勝けっしょうふくめ、すべてホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、優勝ゆうしょうチームを決定けっていする。

1989ねん~1999ねん[編集へんしゅう]

グループステージでは、参加さんか10カ国かこくを2カ国かこくずつ5くみけ、各国かっこく2チームずつ、けい4チームを1つのグループとする。5つのグループごとにホームアンドアウェー形式けいしきのリーグせんたたかい、各組かくくみ上位じょうい3チームずつけい15チームが決勝けっしょうトーナメントに進出しんしゅつする。1998ねん以降いこうは、メキシコの2チームも参加さんかするため、予備よび予選よせんでベネズエラの2チームと対戦たいせんし、勝者しょうしゃ2チームのみが、グループステージに参加さんかできる。

決勝けっしょうトーナメントには、グループステージ通過つうかチームと前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃけい16チームが出場しゅつじょうする。決勝けっしょうふくめ、すべてホームアンドアウェー形式けいしき対戦たいせんし、優勝ゆうしょうチームを決定けっていする。1992ねん大会たいかいのみ、前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ商業しょうぎょうてき理由りゆうから、自発じはつてきにグループステージから出場しゅつじょうした。

1988ねん以前いぜん[編集へんしゅう]

  • 各国かっこくから2チームずつが出場しゅつじょうするようになった1966ねん以降いこう、グループステージに出場しゅつじょうするおなこくからの出場しゅつじょうチームは、かならおなじグループに配置はいちされていた。
  • 1987ねん以前いぜんは、上記じょうきとおり、てんならんだ場合ばあいは、原則げんそくとして、1試合しあいのプレーオフがおこなわれた(ことなるくにのチーム同士どうしならんだケースなどで例外れいがいあり)。
  • 1962ねん~1987ねんあいだ前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃ準決勝じゅんけっしょう相当そうとうするラウンドから出場しゅつじょうしていた(れい:グループステージの勝者しょうしゃ5チームと前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃけい6チームを3チームずつ、2つのグループにけ、1のチームが決勝けっしょう進出しんしゅつ(1971ねん~1987ねん))。
  • 1988ねん大会たいかいでは、グループステージからののこり5チームと前回ぜんかい大会たいかい覇者はしゃけい6チームが準々じゅんじゅん決勝けっしょうたたかい、勝利しょうりした3チームにくわえ、やぶれたチームのなか成績せいせきさい上位じょういのチームが敗者はいしゃ復活ふっかつし、準決勝じゅんけっしょう進出しんしゅつした(敗者はいしゃ復活ふっかつしたチームは準決勝じゅんけっしょう突破とっぱしたが、決勝けっしょうやぶれた)。

結果けっか[編集へんしゅう]

年度ねんど 優勝ゆうしょう 結果けっか じゅん優勝ゆうしょう 会場かいじょう
1960 ウルグアイ ペニャロール 1 - 0
1 - 1
パラグアイ オリンピア ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
1961 ウルグアイ ペニャロール 1 - 0
1 - 1
ブラジル パルメイラス ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
ブラジルの旗 パカエンブーサンパウロ
1962 ブラジル サントス 1 - 2
3 - 2
3 - 0
ウルグアイ ペニャロール ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
ブラジルの旗 ヴィラ・ベルミーロサントス
アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
1963 ブラジル サントス 3 - 2
2 - 1
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ ブラジルの旗 マラカナンリオデジャネイロ
アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
1964 アルゼンチン インデペンディエンテ 0 - 0
1 - 0
ウルグアイ ナシオナル ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
1965 アルゼンチン インデペンディエンテ 1 - 0
1 - 3
4 - 1
ウルグアイ ペニャロール アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1966 ウルグアイ ペニャロール 2 - 0
2 - 3
4 - 2 aet
アルゼンチン リーベル・プレート ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1967 アルゼンチン ラシン 0 - 0
0 - 0
2 - 1
ウルグアイ ナシオナル アルゼンチンの旗 フアン・ドミンゴ・ペロンアベジャネーダ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1968 アルゼンチン エストゥディアンテス 2 - 1
1 - 3
2 - 0
ブラジル パルメイラス アルゼンチンの旗 ホルヘ・ルイス・イルスチラプラタ
ブラジルの旗 パカエンブーサンパウロ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1969 アルゼンチン エストゥディアンテス 1 - 0
2 - 0
ウルグアイ ナシオナル ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
アルゼンチンの旗 ホルヘ・ルイス・イルスチラプラタ
1970 アルゼンチン エストゥディアンテス 1 - 0
0 - 0
ウルグアイ ペニャロール アルゼンチンの旗 ホルヘ・ルイス・イルスチラプラタ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1971 ウルグアイ ナシオナル 0 - 1
1 - 0
2 - 0
アルゼンチン エストゥディアンテス アルゼンチンの旗 ホルヘ・ルイス・イルスチラプラタ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
ペルーの旗 ナシオナルリマ
1972 アルゼンチン インデペンディエンテ 0 - 0
2 - 1
ペルー ウニベルシタリオ ペルーの旗 ナシオナルリマ
アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
1973 アルゼンチン インデペンディエンテ 1 - 1
0 - 0
2 - 1 aet
チリ コロコロ アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1974 アルゼンチン インデペンディエンテ 1 - 2
2 - 0
1 - 0
ブラジル サンパウロ ブラジルの旗 パカエンブーサンパウロ
アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1975 アルゼンチン インデペンディエンテ 0 - 1
3 - 1
2 - 0
チリ ウニオン・エスパニョーラ チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
1976 ブラジル クルゼイロ 4 - 1
1 - 2
3 - 2
アルゼンチン リーベル・プレート ブラジルの旗 ミネイロンベロオリゾンテ
アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1977 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 1 - 0
0 - 1
0 - 0 aet
(PK 5 - 4)
ブラジル クルゼイロ アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
ブラジルの旗 ミネイロンベロオリゾンテ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1978 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 0 - 0
4 - 0
コロンビア デポルティーボ・カリ コロンビアの旗 オリンピコ・パスカル・ゲレーロカリ
アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
1979 パラグアイ オリンピア 2 - 0
0 - 0
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
1980 ウルグアイ ナシオナル 0 - 0
1 - 0
ブラジル インテルナシオナル ブラジルの旗 ベイラ=リオポルト・アレグレ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1981 ブラジル フラメンゴ 2 - 1
0 - 1
2 - 0
チリ コブレロア ブラジルの旗 マラカナンリオデジャネイロ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1982 ウルグアイ ペニャロール 0 - 0
1 - 0
チリ コブレロア ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1983 ブラジル グレミオ 1 - 1
2 - 1
ウルグアイ ペニャロール ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
ブラジルの旗 オリンピコ・モヌメンタルポルト・アレグレ
1984 アルゼンチン インデペンディエンテ 1 - 0
0 - 0
ブラジル グレミオ アルゼンチンの旗 ラ・ドブレ・ビセーラアベジャネーダ
ブラジルの旗 オリンピコ・モヌメンタルポルト・アレグレ
1985 アルゼンチン アルヘンティノス・ジュニアーズ 1 - 0
0 - 1
1 - 1 aet
(PK 5 - 4)
コロンビア アメリカ・デ・カリ アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
コロンビアの旗 オリンピコ・パスカル・ゲレーロカリ
パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
1986 アルゼンチン リーベル・プレート 2 - 1
1 - 0
コロンビア アメリカ・デ・カリ コロンビアの旗 オリンピコ・パスカル・ゲレーロカリ
アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
1987 ウルグアイ ペニャロール 0 - 2
2 - 1
1 - 0 aet
コロンビア アメリカ・デ・カリ コロンビアの旗 オリンピコ・パスカル・ゲレーロカリ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1988 ウルグアイ ナシオナル 0 - 1
3 - 0 aet
アルゼンチン ニューウェルズ・オールドボーイズ アルゼンチンの旗 マルセロ・ビエルサロサリオ
ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
1989 コロンビア アトレティコ・ナシオナル 2 - 0
0 - 2
(PK 5 - 4)
パラグアイ オリンピア パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
コロンビアの旗 エル・カンピンボゴタ
1990 パラグアイ オリンピア 2 - 0
1 - 1
エクアドル バルセロナ パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
エクアドルの旗 モヌメンタル・イシドロ・ロメロ・カルボグアヤキル
1991 チリ コロコロ 0 - 0
3 - 0
パラグアイ オリンピア パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
チリの旗 モヌメンタル・ダビド・アレジャノサンティアゴ
1992 ブラジル サンパウロ 0 - 1
1 - 0
(PK 3 - 2)
アルゼンチン ニューウェルズ・オールドボーイズ アルゼンチンの旗 マルセロ・ビエルサロサリオ
ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
1993 ブラジル サンパウロ 5 - 1
0 - 2
チリ ウニベルシダ・カトリカ ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
チリの旗 ナシオナルサンティアゴ
1994 アルゼンチン ベレス・サルスフィエルド 1 - 0
0 - 1
(PK 5 - 3)
ブラジル サンパウロ アルゼンチンの旗 ホセ・アマルフィターニブエノスアイレス
ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
1995 ブラジル グレミオ 3 - 1
1 - 1
コロンビア アトレティコ・ナシオナル ブラジルの旗 オリンピコ・モヌメンタルポルト・アレグレ
コロンビアの旗 アタナシオ・ヒラルドメデジン
1996 アルゼンチン リーベル・プレート 0 - 1
2 - 0
コロンビア アメリカ・デ・カリ コロンビアの旗 オリンピコ・パスカル・ゲレーロカリ
アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
1997 ブラジル クルゼイロ 0 - 0
1 - 0
ペルー スポルティング・クリスタル ペルーの旗 ナシオナルリマ
ブラジルの旗 ミネイロンベロオリゾンテ
1998 ブラジル ヴァスコ・ダ・ガマ 2 - 0
2 - 1
エクアドル バルセロナ ブラジルの旗 サン・ジャヌアリオリオデジャネイロ
エクアドルの旗 モヌメンタル・イシドロ・ロメロ・カルボグアヤキル
1999 ブラジル パルメイラス 0 - 1
2 - 1
(PK 4 - 3)
コロンビア デポルティーボ・カリ コロンビアの旗 オリンピコ・パスカル・ゲレーロカリ
ブラジルの旗 パレストラ・イタリアサンパウロ
2000 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 2 - 2
0 - 0
(PK 4 - 3)
ブラジル パルメイラス アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
2001 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 1 - 0
0 - 1
(PK 3 - 1)
メキシコ クルス・アスル メキシコの旗 アステカメキシコシティ
アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
2002 パラグアイ オリンピア 0 - 1
2 - 1
(PK 4 - 2)
ブラジル サンカエターノ パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
ブラジルの旗 パカエンブーサンパウロ
2003 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 2 - 0
3 - 1
ブラジル サントス アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
2004 コロンビア オンセ・カルダス 0 - 0
1 - 1
(PK 2 - 0)
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
コロンビアの旗 パログランデマニサレス
2005 ブラジル サンパウロ 1 - 1
4 - 0
ブラジル アトレチコ・パラナエンセ ブラジルの旗 ベイラ=リオポルト・アレグレ
ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
2006 ブラジル インテルナシオナル 2 - 1
2 - 2
ブラジル サンパウロ ブラジルの旗 モルンビーサンパウロ
ブラジルの旗 ベイラ=リオポルト・アレグレ
2007 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 3 - 0
2 - 0
ブラジル グレミオ アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
ブラジルの旗 オリンピコ・モヌメンタルポルト・アレグレ
2008 エクアドル LDUキト 4 - 2
1 - 3 aet
(PK 3 - 1)
ブラジル フルミネンセ エクアドルの旗 ロドリゴ・パス・デルガドキト
ブラジルの旗 マラカナンリオデジャネイロ
2009 アルゼンチン エストゥディアンテス 0 - 0
2 - 1
ブラジル クルゼイロ アルゼンチンの旗 シウダ・デ・ラ・プラタラプラタ
ブラジルの旗 ミネイロンベロオリゾンテ
2010 ブラジル インテルナシオナル 2 - 1
3 - 2
メキシコ グアダラハラ メキシコの旗 オムニライフグアダラハラ
ブラジルの旗 ベイラ=リオポルト・アレグレ
2011 ブラジル サントス 0 - 0
2 - 1
ウルグアイ ペニャロール ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
ブラジルの旗 パカエンブーサンパウロ
2012 ブラジル コリンチャンス 1 - 1
2 - 0
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
ブラジルの旗 パカエンブーサンパウロ
2013 ブラジル アトレチコ・ミネイロ 0 - 2
2 - 0 aet
(PK 4 - 3)
パラグアイ オリンピア パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
ブラジルの旗 ミネイロンベロオリゾンテ
2014 アルゼンチン サン・ロレンソ 1 - 1
1 - 0
パラグアイ ナシオナル パラグアイの旗 ディフェンソーレス・デル・チャコアスンシオン
アルゼンチンの旗 ペドロ・ビデガインブエノスアイレス
2015 アルゼンチン リーベル・プレート 0 - 0
3 - 0
メキシコ UANLティグレス メキシコの旗 ウニベルシタリオモンテレイ
アルゼンチンの旗 エル・モヌメンタルブエノスアイレス
2016 コロンビア アトレティコ・ナシオナル 1 - 1
1 - 0
エクアドル インデペンディエンテ・デル・バジェ エクアドルの旗 オリンピコ・アタウアルパキト
コロンビアの旗 アタナシオ・ヒラルドメデジン
2017 ブラジル グレミオ 1 - 0
2 - 1
アルゼンチン ラヌース ブラジルの旗 アレーナ・ド・グレミオポルト・アレグレ
アルゼンチンの旗 シウダ・デ・ラヌースラヌース
2018 アルゼンチン リーベル・プレート 2 - 2
3 - 1
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ アルゼンチンの旗 ラ・ボンボネーラブエノスアイレス
スペインの旗 サンティアゴ・ベルナベウマドリード
2019 ブラジル フラメンゴ 2 - 1 アルゼンチン リーベル・プレート ペルーの旗 モヌメンタルリマ
2020 ブラジル パルメイラス 1 - 0 ブラジル サントス ブラジルの旗 マラカナンリオデジャネイロ
2021 ブラジル パルメイラス 2 - 1 aet ブラジル フラメンゴ ウルグアイの旗 センテナリオモンテビデオ
2022 ブラジル フラメンゴ 1 - 0 ブラジル アトレチコ・パラナエンセ エクアドルの旗 モヌメンタル・イシドロ・ロメロ・カルボ (グアヤキル)
2023 ブラジル フルミネンセ 2 - 1 aet アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ ブラジルの旗 マラカナンリオデジャネイロ

統計とうけい[編集へんしゅう]

クラブべつ成績せいせき[編集へんしゅう]

クラブめい ゆう じゅん 優勝ゆうしょう年度ねんど じゅん優勝ゆうしょう年度ねんど
アルゼンチン インデペンディエンテ 7 0 1964,1965,1972,1973,1974,1975,1984
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 6 6 1977,1978,2000,2001,2003,2007 1963,1979,2004,2012,2018,2023
ウルグアイ ペニャロール 5 5 1960,1961,1966,1982,1987 1962,1965,1970,1983,2011
アルゼンチン リーベル・プレート 4 3 1986,1996,2015,2018 1966,1976,2019
アルゼンチン エストゥディアンテス 4 1 1968,1969,1970,2009 1971
パラグアイ オリンピア 3 4 1979,1990,2002 1960,1989,1991,2013
ウルグアイ ナシオナル 3 3 1971,1980,1988 1964,1967,1969
ブラジル サンパウロ 3 3 1992,1993,2005 1974,1994,2006
ブラジル パルメイラス 3 3 1999,2020,2021 1961,1968,2000
ブラジル サントス 3 2 1962,1963,2011 2003,2020
ブラジル グレミオ 3 2 1983,1995,2017 1984,2007
ブラジル フラメンゴ 3 1 1981,2019,2022 2021
ブラジル クルゼイロ 2 2 1976,1997 1977,2009
ブラジル インテルナシオナル 2 1 2006,2010 1980
コロンビア アトレティコ・ナシオナル 2 1 1989,2016 1995
チリ コロコロ 1 1 1991 1973
ブラジル フルミネンセ 1 1 2023 2008
アルゼンチン ラシン 1 0 1967
アルゼンチン アルヘンティノス・ジュニアーズ 1 0 1985
アルゼンチン ベレス・サルスフィエルド 1 0 1994
ブラジル ヴァスコ・ダ・ガマ 1 0 1998
コロンビア オンセ・カルダス 1 0 2004
エクアドル LDUキト 1 0 2008
ブラジル コリンチャンス 1 0 2012
ブラジル アトレチコ・ミネイロ 1 0 2013
アルゼンチン サン・ロレンソ 1 0 2014
コロンビア アメリカ・デ・カリ 0 4 1985,1986,1987,1996
チリ コブレロア 0 2 1981,1982
アルゼンチン ニューウェルズ・オールドボーイズ 0 2 1988,1992
エクアドル バルセロナ 0 2 1990,1998
コロンビア デポルティーボ・カリ 0 2 1978,1999
ブラジル アトレチコ・パラナエンセ 0 2 2005,2022
ペルー ウニベルシタリオ 0 1 1972
チリ ウニオン・エスパニョーラ 0 1 1975
チリ ウニベルシダ・カトリカ 0 1 1993
ペルー スポルティング・クリスタル 0 1 1997
メキシコ クルス・アスル 0 1 2001
ブラジル サンカエターノ 0 1 2002
メキシコ グアダラハラ 0 1 2010
パラグアイ ナシオナル 0 1 2014
メキシコ UANLティグレス 0 1 2015
エクアドル インデペンディエンテ・デル・バジェ 0 1 2016
アルゼンチン ラヌース 0 1 2017

クラブしょ在国ざいこくべつ成績せいせき[編集へんしゅう]

くに地域ちいきめい ゆう じゅん
 アルゼンチン 25 13
 ブラジル 23 18
 ウルグアイ 8 8
 コロンビア 3 7
 パラグアイ 3 5
 チリ 1 5
 エクアドル 1 3
 メキシコ 0 3
 ペルー 0 2

備考びこう[編集へんしゅう]

  • 2010ねん4がつ、サッカーゲーム「ウイニングイレブンシリーズ」がゲームかんするライセンス契約けいやく締結ていけつしたと発表はっぴょうした。この時点じてんでコパ・リベルタドーレスのゲーム世界せかいはつであった。
  • 2019ねん11月、サッカーゲーム「FIFAシリーズ」においてEAとCONMEBOLとのあいだでライセンス契約けいやく締結ていけつしたと発表はっぴょうした。

FIFA 20」ではつとなるコパ・リベルタドーレスが搭載とうさいされることになった。 2020ねん3がつ配信はいしん予定よてい無料むりょうアップデートで追加ついかされた。ただし、ボカ・ジュニアーズやリーベルプレート、ブラジルのすべてのチームが偽名ぎめいである。(ウイイレはすべてフルライセンス。)

オフィシャルスポンサー[編集へんしゅう]

オフィシャルパートナー[編集へんしゅう]

オフィシャルライセンシー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Intro Copa Santander Libertadores 2010”. CONMEBOL (2010ねん4がつ26にち). 2010ねん6がつ5にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]