(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オフサイド (サッカー) - Wikipedia コンテンツにスキップ

オフサイド (サッカー)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

サッカーにおけるオフサイド英語えいご: offside)は、攻撃こうげきがわのポジションにかんする反則はんそく、およびそれをさだめたルールである。サッカー競技きょうぎ規則きそくだい11じょう「オフサイド」によって規定きていされている。

ルールじょう規定きてい[編集へんしゅう]

オフサイドポジション[編集へんしゅう]

オフサイドのれいあおのゴールラインから2番目ばんめちか選手せんしゅからゴールラインまでがオフサイドポジションである。

オフサイドが成立せいりつする前提ぜんていとして、攻撃こうげきがわ選手せんしゅオフサイドポジションにいることがもとめられる。

オフサイドポジションとは以下いか条件じょうけんすべたした位置いちのことをす。

  1. 相手あいて陣内じんない攻撃こうげき)にいる。
  2. ボールの先端せんたん中心ちゅうしんではない)よりまえ攻撃こうげき方向ほうこう)にいる。
  3. 守備しゅびがわまもるゴールラインから攻撃こうげきがわ選手せんしゅあいだ守備しゅびがわ選手せんしゅが1にんしかいない。
    つまり、攻撃こうげきがわ選手せんしゅ守備しゅびがわのゴールラインから2人ふたり守備しゅびがわ選手せんしゅよりゴールラインにちか位置いちにいる。

なお上記じょうき項目こうもくかんしては、大抵たいていいちばんうしろにいる選手せんしゅゴールキーパーであるため、以下いかのようにいいかえれば、より理解りかいしやすくなる。

  • 3'. 攻撃こうげきがわ選手せんしゅがゴールキーパーをのぞく、一番いちばんうしろにいる選手せんしゅ守備しゅびがわ最終さいしゅうライン)よりゴールラインにちか位置いちにいる。

ただし、ゴールキーパーが味方みかた選手せんしゅよりまえ位置いちするときには、このいいかえはりたない。

オフサイドポジションの判定はんていにおいては、ゴールキーパーをふくめ、うで以外いがいからだ部分ぶぶん判断はんだんされる。

オフサイドポジションであるかどうかは、味方みかたからパスがされた瞬間しゅんかん位置いち基準きじゅんである。そのため、パスをけたときにはゴールキーパーよりもまえ位置いちだったとしても、パスをされたとき2人ふたり守備しゅびがわ選手せんしゅよりのちにいたのであればオフサイドとならないし、パスをがわけるがわがゴールキーパーよりまえにいたとしても、パスをした瞬間しゅんかんのボールの先端せんたん位置いちよりけるそくにいれば、たとえそのパスがぜん方向ほうこうされていたとしてもオフサイドではない。一方いっぽうでこの場合ばあいけるがわがパスをした瞬間しゅんかんにボールの先端せんたん位置いちよりまえにいた場合ばあいは、そのパスがマイナスの方向ほうこうされていた場合ばあいでもオフサイドである。

オフサイドが適用てきようされる場合ばあい[編集へんしゅう]

原則げんそくとしてオフサイドポジションにいること自体じたい反則はんそくとはならない。攻撃こうげきがわ選手せんしゅはオフサイドポジションにいることにくわえ、つぎのいずれかに該当がいとうする場合ばあいオフサイドの反則はんそくとなる。

  • 味方みかた選手せんしゅしたボールにさわ
  • 相手あいて選手せんしゅ妨害ぼうがいする
    • れい守備しゅびがわ選手せんしゅ攻撃こうげきがわ選手せんしゅったボールにたいしプレイしようとしたさいに、オフサイドポジションにいたべつ攻撃こうげきがわプレイヤーが妨害ぼうがいするなど。この場合ばあい、ボールにれていなくてもオフサイドが成立せいりつする
    • れい:キーパーにとって邪魔じゃまになる位置いちつ=キーパーの視線しせんさえぎるなど。この場合ばあい、オフサイドプレイヤーがそこにっていること得点とくてんへのむすびつきが有利ゆうりかたちになるため。
  • オフサイドポジションにいることによって利益りえき
    • れい:ゴールポスト・クロスバー・審判しんぱん相手あいて選手せんしゅたってかえってきたボールをプレーする。

オフサイドが適用てきようされない場合ばあい[編集へんしゅう]

オフサイドポジションにいる選手せんしゅにボールをパスしても、以下いかのボールを直接ちょくせつけた場合ばあい反則はんそくにならない。

  • スローイン
  • ゴールキック
  • コーナーキック

また、クリアミスやパスカット、パスミスなど、守備しゅびがわ選手せんしゅ意図いとてきいちでもさわったボール(ただしキーパーがいたり、こぼしたりなどのしっかりキャッチできなかったボールや守備しゅびがわ選手せんしゅがシュートをふせごうとしてさわったボールはのぞく)をオフサイドポジションにいる選手せんしゅうばってシュートをめてもオフサイドにはならない。

判定はんてい[編集へんしゅう]

オフサイドがあった位置いちはたしめ副審ふくしん

競技きょうぎ規則きそくじょう、オフサイドをふくすべての反則はんそく判定はんてい主審しゅしんゆだねられている[1]が、実際じっさい試合しあいにおいて主審しゅしん判断はんだん副審ふくしんによるところもおおきい。副審ふくしんはオフサイドの反則はんそくきたと判断はんだんした場合ばあい主審しゅしん合図あいずをすることが任務にんむひとつとされている[2]。そのため副審ふくしんはタッチラインに沿って上記じょうきのオフサイドポジションの境界きょうかいせん(「オフサイドライン」、通常つうじょう最終さいしゅうディフェンスライン)をいかけ、つね主審しゅしんよりもオフサイドかかを判定はんていしやすい位置いちたも[3]。そして、オフサイドがあったと判断はんだんした場合ばあい、その静止せいしし、かなら右手みぎてはた真上まうえげて合図あいずする[4]主審しゅしんふえき、オフサイドの判定はんていくだしたら、フィールドじょうのどの位置いちでオフサイドがあったかをはたしめす。

  • オフサイドの位置いちがフィールド中央ちゅうおう付近ふきんである場合ばあいはた水平すいへいげる
  • オフサイドの位置いち副審ふくしんからちかほうのタッチライン付近ふきんである場合ばあいはたななける
  • オフサイドの位置いち副審ふくしんからとおほうのタッチライン付近ふきんである場合ばあいはたななじょうける

ただし、副審ふくしんがオフサイドがあったと主審しゅしん合図あいずした場合ばあいでも、上記じょうきのオフサイドの成立せいりつ条件じょうけんたしていないと主審しゅしん判断はんだんした場合ばあい守備しゅびがわ速攻そっこうてんじた場合ばあいは(本来ほんらい間接かんせつフリーキックがあたえられるが、プレーをめると不利益ふりえきになるため)、オフサイドの反則はんそくられず、そのため、副審ふくしんはたげて合図あいずした場合ばあいでも、プレーが続行ぞっこうすることもしばしばある。そのような場合ばあい主審しゅしん競技きょうぎしゃ副審ふくしんたいし、競技きょうぎ続行ぞっこう(プレーオン)をしめすジェスチャーをおくることがおおく、副審ふくしん主審しゅしん判定はんていなくしてはたろしてはならないので、主審しゅしん副審ふくしんはたろすように合図あいずする必要ひつようがある。また、主審しゅしんがオフサイドの反則はんそく判断はんだんした場合ばあいは、副審ふくしんはたたずふえくこともある(れいとして副審ふくしん主審しゅしんからは確認かくにんしにくいゴールラインやタッチラインからボールがてないか、ボールがゴールインしたかなどの確認かくにんをしていてオフサイドラインの確認かくにんができなかった場合ばあい副審ふくしんはたげないが主審しゅしんがオフサイドを確認かくにんできた場合ばあい前述ぜんじゅつのように最終さいしゅう判定はんていしゃでもある主審しゅしん判断はんだんでオフサイドとすることも可能かのう)。

ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が導入どうにゅうされている試合しあいでは、あきらかにオフサイドである場合ばあいのぞき、直後ちょくご得点とくてんのチャンスがおとずれる可能かのうせいがある場合ばあい副審ふくしんがオフサイドだと判断はんだんしているときでもはたげずにプレーをつづけさせ、プレー終了しゅうりょうはたげることがある。これは、もしオフサイドでなかった場合ばあい得点とくてん機会きかいうばわないようにするための措置そちで、日本にっぽんではオフサイドディレイとしょうされる。

罰則ばっそく[編集へんしゅう]

オフサイドの反則はんそくがあった場合ばあい主審しゅしん反則はんそくとなったオフサイドポジションの選手せんしゅがいた位置いちからおこな間接かんせつフリーキック相手あいてチームにあたえる。

オフサイドの歴史れきし[編集へんしゅう]

ルールの誕生たんじょう[編集へんしゅう]

19世紀せいきイングランドにおいて、スポーツとしてのフットボール誕生たんじょうするが、当時とうじのフットボールはスポーツチームの基礎きそ単位たんいだったパブリック・スクールごとにまちまちのルールでおこなわれていた。

こうした事態じたい解消かいしょうするために、1863ねんにフットボールのルールの統一とういつ目指めざして、ロンドンで会議かいぎひらかれた。しかし、「使つかことみとめない」ルールの採用さいようもとめるイートンこうと「使つかことみとめる」ルールの採用さいよう主張しゅちょうするラグビーこうとのあいだでその対立たいりつ解消かいしょうされず、イートンこう中心ちゅうしんとした使つかことみとめないルールの採用さいようもとめたパブリック・スクールのあいだフットボール・アソシエーション設立せつりつされ、かれらは、1848ねん制定せいていされた「ケンブリッジ・ルール」というルールをもとに、フットボール・アソシエーションしきのルールを制定せいていした。これがサッカーの誕生たんじょうである。

このとき制定せいていされたルールと、ラグビースクールら、使つかことみとめるようにと主張しゅちょうしたグループのルールで、相違そういするてんは「使つかってボールをはこことめぐ是非ぜひ」のみであり、それ以外いがいのルールにかんしてはほとんおなじだった。

このとき制定せいていされたルールにふくまれる、のオフサイドに相当そうとうするルールは最初さいしょの"Laws of the Game"だい6じょう規定きていされており、その内容ないようは「ボールよりまえにいる選手せんしゅはアウト・オブ・プレー(out of play)とし、プレーに関与かんよすること出来できない」とさだめていた。すなわちこの規定きていは、「ボールよりまえにいる選手せんしゅたいしてパスをおくってはならない」とするものであり、現在げんざいのラグビーのオフサイドとほぼ同一どういつのルールとなっている。

アウト・オブ・プレー規定きていのサッカー[編集へんしゅう]

ボールよりまえにいる選手せんしゅをすべてアウト・オブ・プレーとするこの規定きていは、当時とうじのサッカーの戦術せんじゅつ現在げんざいのラグビーとほぼわらないものにした。てき味方みかた15にんずつの選手せんしゅでオフェンス(攻撃こうげき)ラインとディフェンス(守備しゅび)ラインを形成けいせいし、攻撃こうげきがわの15にんこころみる突破とっぱ守備しゅびがわの15にんふせぐ、というのが現在げんざいのラグビーの基本きほんてき展開てんかいであるが、誕生たんじょうしたばかりのサッカーもこれとおなじような光景こうけいひろげられていた。

10にんめ10にんまもるのが一般いっぱんてきだった当時とうじフォーメーション現在げんざい言葉ことばあらわすと 0-0-10 というシステムで、選手せんしゅたちのポジションはそうじてフォワードであり、フォワードとゴールキーパーのみでサッカーをしていたのがこの時代じだい実態じったいである。

3にんせいオフサイド[編集へんしゅう]

アウト・オブ・プレーにかんする規定きていはこれから3ねん1866ねん大幅おおはば見直みなおされ、ボールよりまえにいる選手せんしゅたいしてパスをしてもことになった。ただし、ゴールラインとボールのあいだにはゴールキーパーをふくめて相手あいて選手せんしゅが3にんいなければならないとし、これ以下いか人数にんずう場合ばあいにオフサイドの反則はんそくられることになった。これを「3にんせいオフサイド」とう。ボールをまえしてもよいとする規定きていは、同一どういつのフットボールを起源きげんとするラグビーとのあいだおおきな差異さいし、サッカーというスポーツの展開てんかい決定けっていけた。

ポジションにおいては、10にん攻撃こうげき守備しゅびおこな形態けいたいから、バックス(現在げんざいディフェンス)という守備しゅび専門せんもんてきおこなうプレーヤーが誕生たんじょうした。システムは2-0-8とそれでもまえがかりながら、全体ぜんたいてき選手せんしゅがフィールドじょう分散ぶんさんするというかんがかたまれた。

2人ふたりせいオフサイド[編集へんしゅう]

1925ねんに、再度さいどオフサイドにかんする規定きてい見直みなおしがおこなわれ、これまでゴールラインとボールにいなければならない相手あいて人数にんずうをゴールキーパーをふくめて、3から2にらした。大抵たいてい場合ばあい一番いちばんうしろにいるのはゴールキーパーなので、このゴールキーパーをのぞいてゴールラインにもっとちか位置いちにいる相手あいて選手せんしゅ位置いちよりうしろがオフサイドポジションとなるルールとなった。これが現在げんざいのサッカーにおけるオフサイドのルールである。

オフサイドにかんする戦術せんじゅつ[編集へんしゅう]

おおきなフィールドをフィールドプレイヤー10にんでプレーするフットボールにおいて、オフサイド・ルールは「相手あいてがプレーするエリアを制限せいげんする」という基本きほんてき戦術せんじゅつめんにおいて不可欠ふかけつ本質ほんしつてきなルールである。たかくオフサイド・ラインをげることで相手あいてチームにたいしてスペースをせばめ、ボールをうしなったさい素早すばやすうてき優位ゆういつくってプレッシャーをけることが可能かのうになるため、攻撃こうげきてきなプレッシング・フットボールはオフサイド・ルールが前提ぜんていとなっている。

守備しゅびがわから、攻撃こうげきがわたいして「オフサイドポジションにいる選手せんしゅたいしパスすることができない」というルールじょう制約せいやく利用りようした戦術せんじゅつをとる場合ばあいがある。その代表だいひょうてきなものがオフサイド・トラップである。これは、守備しゅびじん連携れんけいしてオフサイドラインをげ(守備しゅびがわ選手せんしゅ合図あいずもと相手あいてゴール方向ほうこうがる)、意図いとてきにオフサイドポジションに攻撃こうげきがわ選手せんしゅのこされた状況じょうきょうつく戦術せんじゅつのこされた攻撃こうげきがわ選手せんしゅにパスがされた瞬間しゅんかんにオフサイド)である。

一方いっぽう攻撃こうげきがわもオフサイドラインを見極みきわめ、のこされそうになった攻撃こうげきがわ選手せんしゅ素早すばやもどり、べつ攻撃こうげきがわ選手せんしゅがオンサイド(オフサイドにならない)位置いちからはしみパスをける、攻撃こうげきがわ守備しゅびがわラインの裏側うらがわへとしてとおすことに成功せいこうすれば(オフサイドラインをやぶ)、おおきな得点とくてんのチャンスとなる。このようなパスはスルーパスばれる。

オフサイド廃止はいしろん[編集へんしゅう]

オフサイド・ルール廃止はいしうったえるフットボール関係かんけいしゃ存在そんざいする。これは90ふんものなが試合しあいでも得点とくてんきわめてすくなくボールまわしなど冗長じょうちょう展開てんかいおおられる一方いっぽう、フリーキックやPKせんとう簡単かんたん得点とくてんはい勝敗しょうはいけっしてしまう問題もんだいたいする疑問ぎもんから発生はっせいしている。過去かこFIFAでも議論ぎろんされたり、ドイツのマイナーリーグをはじめオフサイドしのトライアルもおこなわれている。

マルコ・ファン・バステン監督かんとくぎょう引退いんたいにオランダのフットボール・インターナショナルのコラムで「フットボールがより魅力みりょくてきなものになる」とオフサイド廃止はいしろん展開てんかい。FIFA Chief Officer for Technical Developmentに就任しゅうにんしたのちも、ドイツのビルトのインタビューでルール改革かいかくについてのアイディアをかれたさいに「オフサイド・ルールは廃止はいししてもいとおもう。オフサイド・ルールがいフットボールがどのようなものになるかりたい」とコメントし、おおきな話題わだいんだ。本人ほんにんは「わたし厳格げんかくなオフサイド廃止はいしろんしゃではない。オフサイド・ルールが絶対ぜったい必要ひつよう疑問ぎもんっており、ほう魅力みりょくてきなものになりるとかんがえているだけ」とかたっている[5]

オフサイド・ルールがければロングボールばかりになるとの批判ひはんたいしてファン・バステンは「オフサイドがくても前線ぜんせんのFWはせいぜい15mおくける程度ていど。プレッシャーのなかでボールをいポジションにおくるのはとてつもなくむずかしいし、ペナルティエリアないからボールを反対はんたいがわのペナルティエリアないるのは実際じっさい不可能ふかのうってもい」とコメントしている。

なお、オフサイド廃止はいしろんあたらしいものではなく、1871ねん英国えいこくFAにおいて、のサッカーとなるオフサイドルール緩和かんわ容認ようにんと、のちにラグビーユニオンを結成けっせいする緩和かんわ容認ようにんとに分離ぶんりした歴史れきしがある。それが現在げんざいのラグビーにおいてまえにパスができない最大さいだい理由りゆうである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 競技きょうぎ規則きそくだい5じょうおよび11じょう
  2. ^ 競技きょうぎ規則きそく6じょう
  3. ^ 競技きょうぎ規則きそく付録ふろく審判しんぱんいんのための追加ついかてき指示しじおよびガイドライン」だい6じょう
  4. ^ 右手みぎてはたげる理由りゆうはサッカーの対角線たいかくせん審判しんぱんほう場合ばあい主審しゅしん副審ふくしんからてほぼかなら左側ひだりがわにおり、左手ひだりてはたかかげた場合ばあい主審しゅしん判定はんていとくにオフサイド判定はんてい採用さいようせずに主審しゅしん副審ふくしんたいしてはたげるように合図あいずしたさいに)が左腕さわん邪魔じゃま目視もくしできずにプレーの進行しんこう支障ししょうきる可能かのうせいがあるためである
  5. ^ http://www.ad.nl/sport/geen-pressie-meer-spelen-flauwekul~a21c37b7/

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]