カール・ジーゲル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Carl Ludwig Siegel
カール・ジーゲル(1975ねん
生誕せいたん (1896-12-31) 1896ねん12月31にち
ベルリン, ドイツ帝国ていこく
死没しぼつ 1981ねん4がつ4にち(1981-04-04)(84さい
ゲッティンゲン, 西にしドイツ
研究けんきゅう分野ぶんや 数学すうがく
研究けんきゅう機関きかん ゲーテ大学だいがくフランクフルト・アム・マイン
プリンストン高等こうとう研究所けんきゅうじょ
出身しゅっしんこう ゲッティンゲン大学だいがく
博士はかせ課程かてい
指導しどう教員きょういん
エトムント・ランダウ
おも業績ぎょうせき かずろん
おも受賞じゅしょうれき ウルフしょう数学すうがく部門ぶもん
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

カール・ルートヴィヒ・ジーゲル(Carl Ludwig Siegel, 1896ねん12月31にち - 1981ねん4がつ4にち[1])は、ドイツ数学すうがくしゃ整数せいすうろん複素ふくそ関数かんすうろんがた関数かんすうろん天体てんたい力学りきがくさんたい問題もんだい)などの研究けんきゅう名高なだかい。

生涯しょうがい[ソースを編集へんしゅう]

1896ねん、ドイツのベルリンまれる。1915ねんベルリン大学だいがく入学にゅうがく数学すうがく天文学てんもんがく物理ぶつりがくまなぶ。在学ざいがくちゅうマックス・プランク教授きょうじゅゲオルク・フロベニウス教授きょうじゅ講義こうぎ数学すうがくこころざす。だいいち世界せかい大戦たいせんの1919ねんゲッティンゲン大学だいがくうつり、エトムント・ランダウのもとでまなび、1920ねん学位がくい取得しゅとくフランクフルト大学だいがく(1922ねん-1938ねん)、ゲッティンゲン大学だいがく(1938ねん-1940ねん)で教授きょうじゅつとめ、1940ねんノルウェー経由けいゆアメリカ亡命ぼうめいしたのちプリンストン高等こうとう研究所けんきゅうじょ教授きょうじゅ就任しゅうにんだい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ1951ねんにゲッティンゲン大学だいがく教授きょうじゅふたた就任しゅうにん1956ねんにはロンドンすう学会がっかい会員かいいん選出せんしゅつ

ジーゲルは、整数せいすうろんディオファントス方程式ほうていしき天体てんたい力学りきがく研究けんきゅうおおくの栄誉えいよた。1964ねん、フランクフルト大学だいがく創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねん数学すうがくセミナ-で講演こうえん。1978ねん数学すうがくもっと栄誉えいよあるしょうひとつであるウルフしょう数学すうがく部門ぶもん受賞じゅしょう

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[ソースを編集へんしゅう]

  • 天体てんたい力学りきがく講義こうぎ』(Lectures on Celesetial Mechanics, Springer, 1951. だい2はんはJ.モーザーと共著きょうちょ1971)
  • 複素ふくそ変数へんすう解析かいせき関数かんすう』(Analytic functions of several complex variables), Princeton Univ. Press, 1950.
  • 複素ふくそ関数かんすうろん話題わだい』(Topics in Complex Function Theory), Vol. I, II, Wiley-Interscience, New York, 1969, 1971.
  • Eberhard Freitag, 長岡ながおか のぼりいさむ (わけ):「ジーゲルモジュラー関数かんすうろん」、共立きょうりつ出版しゅっぱんISBN 978-4320110946(2014ねん11月11にち)。※原著げんちょはドイツ

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]