キュンリッチ (ウェセックスおう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
キュンリッチ
Cynric
ウェセックスおう
在位ざいい 534ねん560ねん

死去しきょ 560ねん
子女しじょ チェウリン
クタ
家名かめい ウェセックス
父親ちちおや クレオダ?
テンプレートを表示ひょうじ

キュンリッチ(Cynric)は、ウェセックス王国おうこくだい2だいおう。「キュンリッチ」という名前なまえは「おう親族しんぞく」という意味いみである。かれ記述きじゅつアングロサクソン年代ねんだい以下いか年代ねんだい」)にのみかれている。現在げんざい英語えいごではシンリックばれることがおおい。日本語にほんごではキンリクともかれる[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

アングロサクソン年代ねんだいでの記述きじゅつおよびその考察こうさつ[編集へんしゅう]

年代ねんだいによると先王せんおうチェルディッチとともにブリテンとう上陸じょうりくし、ウェセックス王国おうこく創設そうせつしたとつたえられるが、チェルディッチと同様どうよう存在そんざい自体じたい史的してきうらづけがとぼしい。在位ざいい534ねんから560ねんとされているが、これにも異論いろんがある[2]

ここではかれはチェルディッチの息子むすことされているが、それと同時どうじかれている王朝おうちょう在位ざいいおう列記れっきではかれはチェルディッチの息子むすこクレオダ(Creoda of Wessex)の息子むすこ、すなわちかれまごとされており、一致いっちしていない。

かれ治世ちせいにウェセックス王国おうこくソールズベリー近郊きんこうオールド・サラム(Old Sarum)を552ねん攻略こうりゃく556ねんには息子むすこチェウリンとともにブリトンじんたたかいベランブルフ(Beranburh、またはベラン・ビュルグ Beran Byrg)を攻略こうりゃくする。しかしながら、もし、この出来事できごと年代ねんだいただしければ、年代ねんだいかれた495ねんかれがチェルディッチとともにブリテンとう上陸じょうりくしたという記述きじゅつただしくないことになる。

映画えいがにおける配役はいやく[編集へんしゅう]

2004ねん映画えいがキング・アーサー」ではキュンリッチ(映画えいがではシンリック)はちちチェルディッチ(おなじく映画えいがではセルディック)とともに敵役かたきやくとなっており、たたか[3]でキュンリッチはランスロットに、チェルディッチはアーサーころされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大沢おおさわ一雄かずおやく『アングロサクソン年代ねんだい朝日出版社あさひしゅっぱんしゃ)』より
  2. ^ 現代げんだいイギリスの歴史れきし学者がくしゃデヴィッド・ダンヴィル(en:David Dumville)はキュンリッチの在位ざいい554ねんから581ねんまでとしている。
  3. ^ バドンさんたたかおもわれる。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 『アングロ・サクソン年代ねんだい大沢おおさわ一雄かずおやく朝日出版社あさひしゅっぱんしゃ、2012ねん
先代せんだい
チェルディッチ
ウェセックスおう
2だい
534ねん560ねん
次代じだい
チェウリン