(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クローダ・ダ・ラーゴ - Wikipedia コンテンツにスキップ

クローダ・ダ・ラーゴ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
クローダ・ダ・ラーゴ
クローダ・ダ・ラーゴ(北西ほくせいから)
標高ひょうこう 2715 m
所在地しょざいち イタリアの旗 イタリアベッルーノけん
位置いち 北緯ほくい4629ふん10びょう 東経とうけい1205ふん57びょう / 北緯ほくい46.486138 東経とうけい12.099088 / 46.486138; 12.099088座標ざひょう: 北緯ほくい4629ふん10びょう 東経とうけい1205ふん57びょう / 北緯ほくい46.486138 東経とうけい12.099088 / 46.486138; 12.099088
クローダ・ダ・ラーゴの位置(アルプス山脈内)
クローダ・ダ・ラーゴ
クローダ・ダ・ラーゴの位置(ヴェネト州内)
クローダ・ダ・ラーゴ
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

クローダ・ダ・ラーゴ(Croda da Lago)は、イタリアにあるやまひがしアルプス山脈あるぷすさんみゃく一部いちぶであるドロミーティにある連峰れんぽうである。コルティーナ・ダンペッツォ(Cortina d'Ampezzo)の南南西なんなんせいサン・ヴィート・ディ・カドーレ(San Vito di Cadore)の西北西せいほくせい位置いちする。西にしにはジアウとうげ(Passo Giau)がある。もっとたかいピークであるシーマ・アンブリッツォーラ(Cima Ambrizzola)の標高ひょうこうは2715 m[1]である。

クローダ(croda)はイタリアけいチロルで草木くさきえていない岩山いわやま稜線りょうせん言葉ことばである。ふるくはピッツ・フォルミン(Piz Formin)やクローダ・ディ・フォルミン(Croda di Formin)ともばれていた[2]

おもなピーク[編集へんしゅう]

  1. シーマ・アンブリッツォーラ(Cima Ambrizzola) 2715 m
  2. クローダ・ダ・ラーゴ(Croda da Lago) 2701 m
  3. シーマ・デ・ラストイ(Cima de Lastoi) 2657 m
  4. モンテ・セルネラ(Monte Cernera) 2657 m
  5. ベッコ・ディ・メッツォーディ(Becco di Mezzodì) 2603 m

歴史れきし[編集へんしゅう]

はつ登頂とうちょうは1884ねんエトヴェシュ・ロラーンド(Vásárosnaményi báró Eötvös Loránd)男爵だんしゃくインナーコフラーイタリアばん(Michael Innerkofler)によりなされた[2] [3]。エトヴェシュは、ハンガリーの物理ぶつり学者がくしゃであると同時どうじに、みなみチロルでは登山とざんとしてられ、本人ほんにん科学かがくてき発見はっけんよりも登山とざん実績じっせきほこりにおもうと度々たびたびっていた。ドロミーティのミズリーナひがしかれちなんだ山頂さんちょう、シーマ・エトヴェシュ(Cima Eotvos, 2825 m)がある[4]

イタリアじん作家さっかディーノ・ブッツァーティ(Dino Buzzati)ののこはいはクローダ・ダ・ラーゴにまかれた[5]。ブッツァーティはドロミーティのペール・ディ・サン・マルティーノイタリアばん(Pale di San Martino, 3192 m)とクローダ・ダ・ラーゴをとりわけこのんでいた。

ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Carta Panoramica e Stradale 1:160.000 VDOL3 - Südtirol Alto Adige - Dolomiti, 2013.
  2. ^ a b Joseph Sanger Davies (1896). Dolomite strongholds: the last untrodden Alpine peaks. London: George Bell and sons. pp. 3-29 
  3. ^ Leone Sinigaglia (Mary Alice Viallsやく) (1896). Climbing Reminiscences of the Dolomites. London: T.Fisher Unwin. pp. 42-54 
  4. ^ Loránd Eötvös Virtual Museum”. 2018ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  5. ^ Antonino Padovese (2010ねん2がつ10日とおか). “Disperdere le ceneri ora si può Buzzati tornerà sulle Dolomiti (ブッツァーティ、ドロミーティにかえる)”. 2018ねん3がつ17にち閲覧えつらん