(Translated by https://www.hiragana.jp/)
テナードラム - Wikipedia コンテンツにスキップ

テナードラム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

テナードラムテノールドラム(tenor drum)は、打楽器だがっきのひとつである。用途ようと状況じょうきょうによって、フィールドドラムともばれる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

つつじょうどうりょうはしまくった両面りょうめん太鼓たいこであり、まく楽器がっき分類ぶんるいされる。おおくはどうで、基本きほんてき構造こうぞうスネアドラムおなじであるが、スネアドラムよりもややおおきい。スティックまたはマレット使用しようする。

スナッピーいていないことがおおいが、野外やがいでの行進こうしん使用しようするためにふかどう小太鼓こだいことしてスナッピーが使つかわれる場合ばあいもある。

楽譜がくふにテナードラムやフィールドドラムとある場合ばあい明確めいかく指定していがなければ、スティック、マレットのいずれを使用しようするかや、スナッピーがそなわった楽器がっき使用しようするか、ない楽器がっき使用しようするかは、作曲さっきょくしゃ作曲さっきょくされた時代じだい地域ちいき音楽おんがくのジャンル・曲調きょくちょうなど、さまざまな要素ようそ考慮こうりょして選択せんたくする。

マルチテナードラム[編集へんしゅう]

マーチングバンドで使用しようされるマルチテナードラム

マーチングバンドにおいて、3ないし6だいのテナードラムをセットにし、キャリングホルダーでかついで1人ひとり奏者そうしゃ演奏えんそうできるようにした楽器がっきがある。これはマルチテナードラム(multi tenor drums)、マルチトム(multi toms)、ティンプトム(timp toms)のようにばれる。また、太鼓たいこ台数だいすうによってトリオ(3だい)、クォード(4だい)、クィント(5だい)などともばれる。


参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • しん音楽おんがく辞典じてん らく音楽之友社おんがくのともしゃ、1977ねん、383ぺーじISBN 4-276-00013-0