ニコライ・ギカロ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニコライ・フョードロヴィチ・ギカロ
Николай Фёдорович Гикало
1934ねんのギカロ
生年月日せいねんがっぴ (1896-03-20) 1896ねん3がつ20日はつか
出生しゅっしょう ロシア帝国の旗 ロシア帝国ていこくヘルソンけんオデッサぐんオデッサ
ぼつ年月日ねんがっぴ (1938-04-25) 1938ねん4がつ25にち(42さいぼつ
死没しぼつ ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦れんぽう
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の国旗 ロシア・ソビエト連邦れんぽう社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこくモスクワコムナルカ射撃しゃげきじょう[1]
出身しゅっしんこう チフリス軍医ぐんい学校がっこう卒業そつぎょう
共産きょうさん主義しゅぎアカデミーロシアばん卒業そつぎょう[1]
ぜんしょく 軍医ぐんい
所属しょぞく政党せいとう ボリシェヴィキ
称号しょうごう 赤旗あかはた勲章くんしょう(1919ねん
レーニン勲章くんしょう(1935ねん

ウズベキスタン共産党きょうさんとう中央ちゅうおう委員いいんかい
だいいち書記しょき
在任ざいにん期間きかん 1929ねん - 1929ねん8がつ

アゼルバイジャン共産党きょうさんとう(ボ)中央ちゅうおう委員いいんかい
だいいち書記しょき
在任ざいにん期間きかん 1929ねん8がつ5にち - 1930ねん8がつ5にち

はくロシア共産党きょうさんとうロシアばん(ボ)中央ちゅうおう委員いいんかい
だいいち書記しょき
在任ざいにん期間きかん 1932ねん1がつ23にち - 1937ねん1がつ25にち

ウクライナ共産党きょうさんとう(ボ)ハリコフしゅう委員いいんかい
だいいち書記しょき
在任ざいにん期間きかん 1937ねん2がつ5にち - 10月

ロシア共産党きょうさんとう(ボ)山岳さんがくしゅう委員いいんかい
責任せきにん書記しょき
在任ざいにん期間きかん 1921ねん4がつ - 1921ねん

その職歴しょくれき
ぜん連邦れんぽう共産党きょうさんとう(ボ)きたカフカース地方ちほうロシアばん委員いいんかい
だい書記しょき

1926ねん - 1927ねん8がつ
テンプレートを表示ひょうじ

ニコライ・フョードロヴィチ・ギカロロシア: Николай Фёдорович Гикало1896ねん3がつ20日はつか - 1938ねん4がつ25にち)は、ロシア帝国ていこく革命かくめいソビエト連邦れんぽう政治せいじ

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

1896ねん3がつ20日はつかユリウスれき8にち)に、ロシア帝国ていこくヘルソンけんオデッサ労働ろうどうしゃ階級かいきゅうまれた[2]ロシアじん[3]1915ねんチフリス軍医ぐんい学校がっこう卒業そつぎょうし、同年どうねんから1917ねんまで軍医ぐんいとして従軍じゅうぐんした[4]同年どうねん7がつからボリシェヴィキ党員とういんとなり、よく1918ねん3月からグロズヌイ委員いいんかい議長ぎちょうおよびソビエト執行しっこう委員いいんかい議長ぎちょう、5月からソビエトぐん司令しれいかんとなり[4]、8がつから11がつにかけて同地どうちしろぐんコサック部隊ぶたいとのたたかいを指揮しきした[2]よく1919ねんにはボリシェヴィキ・カフカース地方ちほうメンバーとなり[4]1920ねんまでテレクしゅうダゲスタンしゅうロシアばんアントーン・デニーキンぐんたたかった[2]。1919ねんには赤旗あかはた勲章くんしょう授与じゅよされ、1920ねんからよく1921ねんまではテレクしゅうソビエト執行しっこうふく議長ぎちょうつとめている[4]

1921ねんからボリシェヴィキ山岳さんがくしゅうゆだね責任せきにん書記しょき同年どうねん(あるいは1923ねん[2])から1925ねんまで中央ちゅうおう南東なんとうきょくメンバー、1924ねんから翌年よくねんまできたカフカース地方ちほうロシアばんゆだね煽動せんどう宣伝せんでん部長ぶちょう、1925ねんから1927ねん8がつまで同委どうい書記しょきならびにだい書記しょき歴任れきにん[4]同年どうねんまでは共産きょうさん主義しゅぎアカデミーロシアばんマルクス・レーニン主義しゅぎまなんでいた[4]。1927ねんからよく1928ねんまでは中央ちゅうおう中央ちゅうおうアジアきょく組織そしき部長ぶちょうおよび局員きょくいんつとめた[4]1929ねんからよく1930ねんまではウズベキスタン共産党きょうさんとう中央ちゅうおう書記しょきであり[2]、1929ねん8がつまではだいいち書記しょきつとめている[4]同月どうげつ5にちからは[4]レヴォン・ミルゾヤンロシアばんした混乱こんらんした文化ぶんか政策せいさくなおすためにアゼルバイジャン共産党きょうさんとう中央ちゅうおうだいいち書記しょきにんじられたが、結果けっかすことができずよく1930ねん8がつ5にち退任たいにんした[5]

1930ねんからよく1931ねんまで連邦れんぽう共産党きょうさんとう中央ちゅうおう組織そしき指導しどうふく部長ぶちょう、1931ねん2がつからよく1932ねん1がつまでモスクワおよびモスクワしゅうゆだね書記しょき組織そしき部長ぶちょう歴任れきにん[4]同月どうげつ23にちから1937ねん3月18にちまで(実際じっさいには1がつ25にちまで[6])ははくロシア共産党きょうさんとうロシアばん中央ちゅうおう (be) だいいち書記しょきつとめ、1935ねん3がつには農業のうぎょう分野ぶんやにおける功績こうせきしょうしてレーニン勲章くんしょう授与じゅよされた[4]同国どうこくにおいては中央ちゅうおう執行しっこう委員いいんかいおよび革命かくめい軍事ぐんじソビエトのメンバーもつとめ、またソビエト連邦れんぽう中執委ちゅうしついメンバーもつとめた[1]

1930ねん7がつから1934ねん1がつまで連邦れんぽう共産党きょうさんとう中央ちゅうおう監査かんさ (ru) メンバー、同年どうねん2がつから1937ねん10がつまでは連邦れんぽう共産党きょうさんとう中央ちゅうおう委員いいん候補こうほ[4]同年どうねん2がつから10がつまではウクライナ共産党きょうさんとうハリコフしゅうゆだねだいいち書記しょき同年どうねん3がつからよく1938ねん1がつまではどうとう中央ちゅうおう政治せいじきょくメンバーであった[4]。しかし、1937ねん10がつ11にちにはNKVDによって逮捕たいほされ、イギリスのスパイとの罪状ざいじょうにより死刑しけい判決はんけつくだされた[1]。そして1938ねん4がつ25にち銃殺じゅうさつけいしょせられたが、1955ねん10月に連邦れんぽう最高裁さいこうさい軍事ぐんじ参議さんぎかいロシアばんによって名誉めいよ回復かいふくロシアばんがなされた[1]

ギカロのは、チェチェン共和国ちぇちぇんきょうわこくむらギカロロシアばん)やウラジカフカス (ru)、そしてミンスクとおりにのこされている[1]。また、グロズヌイの人民じんみん友好ゆうこう広場ひろば (ru) には、ガプル・アフリエフ (ru)、アスランベク・シェリポフとともにギカロの記念きねん (ru) がてられている[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f Маракоў Л. У. (2004). "ГІКАЛА Мікалай Фёдаравіч". Рэпрэсаваныя лiтаратары, навукоўцы, работнiкi асветы, грамадскiя i культурныя дзеячы Беларусi. 1794-1991. Энцыклапедычны даведнік. Vol. III. Кнiга I. Мн.: Абрамовіч—Кушаль.
  2. ^ a b c d e Гикало // Газлифт — Гоголево. — М. : Советская энциклопедия, 1971. — (Большая советская энциклопедия : [в 30 т.] / гл. ред. А. М. Прохоров ; 1969—1978, т. 6).
  3. ^ Абубакаров С. (2004ねん5がつ7にち). “В Грозном открыт памятник Дружбы народов”. Кавказский Узелロシアばん. http://www.kavkaz-uzel.eu/articles/55048/ 2016ねん9がつ7にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m Гикало Николай Фёдорович”. Справочник по истории Коммунистической партии и Советского Союза 1898 - 1991. knowbysight.info. 2016ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ Zülfüqarlı, Məhərrəm (2009ねん5がつ5にち). “Ruhulla Əli oğlu Axundov”. 525-ci qəzet: p. 5. http://anl.az/down/meqale/525/525_may2009/77501.htm 
  6. ^ Иоффе Э. Г.ロシアばん (2007ねん8がつ15にち). “Две короткие биографии”. Советская Белоруссияロシアばん. http://www.sb.by/obshchestvo/article/dve-korotkie-biografii.html 2016ねん9がつ7にち閲覧えつらん 
  7. ^ Байсултанов О. Х. [in ロシア] (10 November 2010). Об утверждении Перечня памятников культуры и истории, расположенных на территории Чеченской республики, стоявших ранее на государственном учёте (Report). Постановление правительства Чеченской Республики. p. 1.
とうしょく
先代せんだい
クプリヤン・キルキシュ
ウズベキスタン共産党きょうさんとう(ボ)中央ちゅうおう委員いいんかいだいいち書記しょき
1929ねん - 1929ねん8がつ
次代じだい
イサーク・ゼレンスキー
先代せんだい
レヴォン・ミルゾヤンロシアばん
アゼルバイジャン共産党きょうさんとう(ボ)中央ちゅうおう委員いいんかいだいいち書記しょき
1929ねん8がつ5にち - 1930ねん8がつ5にち
次代じだい
ウラジーミル・ポロンスキー
先代せんだい
コンスタンチン・ゲイ
はくロシア共産党きょうさんとう(ボ)中央ちゅうおう委員いいんかいだいいち書記しょき
公式こうしきには1937ねん3がつ18にちまで
1932ねん1がつ23にち - 1937ねん1がつ25にち
次代じだい
ダニイル・ヴォルコヴィチ
代行だいこう
先代せんだい
セルゲイ・クドリャフツェフ
ウクライナ共産党きょうさんとう(ボ)ハリコフしゅう委員いいんかいだいいち書記しょき
1937ねん2がつ5にち - 1937ねん10がつ
次代じだい
アレクサンドル・オシポフ
先代せんだい
なし
ロシア共産党きょうさんとう(ボ)山岳さんがくしゅう委員いいんかい責任せきにん書記しょき
1921ねん4がつ - 1921ねん
次代じだい
アレクサンドル・ノソフ
先代せんだい
ボリス・ポゼルンロシアばん
ぜん連邦れんぽう共産党きょうさんとう(ボ)きたカフカース地方ちほう委員いいんかいだい書記しょき
1926ねん - 1927ねん8がつ
次代じだい
ウラジーミル・イヴァノフ