(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ニコラス・ベーコン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ニコラス・ベーコン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サー・ニコラス・ベーコン(作者さくしゃ不明ふめい、1579ねん

サーニコラス・ベーコン英語えいご: Sir Nicholas Bacon, PC, 1510ねん12月28にち - 1579ねん2がつ20日はつか)は、16世紀せいきイングランド王国おうこく政治せいじエリザベス1せいしただい法官ほうかんけん庶民しょみんいん議長ぎちょうけん国璽尚書こくじしょうしょつとめた。哲学てつがくしゃ政治せいじフランシス・ベーコンちちでもある。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

ロバート・ベーコン(1479ねん - 1548ねん)とつまエレノア(イザベル)・ケージの次男じなんとして、ケントチズルハースト英語えいごばんまれた。ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく構成こうせいする学寮がくりょうの1つのコーパス・クリスティ・カレッジ英語えいごばん1527ねん卒業そつぎょう[1]パリでの滞在たいざいのち1532ねんグレイ法曹ほうそういんはい弁護士べんごし資格しかく[2]

やがてトマス・クロムウェルいだされて増収ぞうしゅう裁判所さいばんしょ勤務きんむ宗教しゅうきょう改革かいかく一環いっかんとしておこなわれた修道院しゅうどういん解散かいさんで、解体かいたいされた修道院しゅうどういん財産ざいさん管理かんりたずさわった。1540ねん増収ぞうしゅう裁判所さいばんしょ検事けんじとなり、1542ねんウェストモーランド選挙せんきょ英語えいごばんから庶民しょみんいん議員ぎいん選出せんしゅつされた[2]

修道院しゅうどういん解散かいさんヘンリー8せいからサフォークレッドグレイヴ英語えいごばんボーテスゲイル英語えいごばんギスリンガム英語えいごばんハートフォードシャーのゴランベリーに領地りょうちあたえられた[3]。ゴランベリーはハートフォードシャー南部なんぶセント・オールバンズにある場所ばしょで、セント・オールバンズだい聖堂せいどう英語えいごばんぞくしており、ヴェルーラミウム英語えいごばんばれるローマ消滅しょうめつした都市としちかくにあった。1563ねんから1568ねんにかけてここにオールド・ゴランベリー・ハウス英語えいごばん現在げんざい史跡しせき)とばれるあたらしいいえて、これはのち息子むすこのフランシス・ベーコンのいえとなった[4]

1545ねんダートマス選挙せんきょ英語えいごばんから選出せんしゅつ1547ねんには後見こうけん裁判所さいばんしょ英語えいごばん検事けんじとなり[2]1552ねんにはグレイ法曹ほうそういん出納すいとうかんにまで昇格しょうかくした。ベーコンはプロテスタントであったので、カトリックであったメアリー1せい戴冠たいかんによってこれらの昇進しょうしんうしなったが、メアリー1せいからは地位ちい保全ほぜん黙認もくにんされた。この時期じき信仰しんこう内面ないめんにとどめ、外面がいめんてき信仰しんこうことなる主君しゅくん服従ふくじゅうした経験けいけんはベーコンの性格せいかく影響えいきょうあたえたといわれる。1558ねんにメアリー1せい死去しきょ異母いぼいもうとエリザベス1せい即位そくいしたことで、ベーコンにとっては義兄ぎけい後妻ごさいあねミルドレッド・クック英語えいごばんおっと)であるウィリアム・セシルおおきな影響えいきょうで、国璽尚書こくじしょうしょ枢密すうみつ顧問こもんかん任命にんめいされた。だい法官ほうかんニコラス・ヒース英語えいごばんがエリザベス1せい対立たいりつして蟄居ちっきょさせられていたためだい法官ほうかん代理だいりつとめることになり、雄弁ゆうべんさをわれ庶民しょみんいん議長ぎちょう兼任けんにん議会ぎかい運営うんえいちからるうことになった[5]。そのすこ、ベーコンは騎士きしKnight Bachelor)となった。

財政ざいせい知識ちしきかして財政ざいせい社会しゃかい問題もんだいみ、1561ねん10月にヘンリー8せい時代じだいからつづいていた貨幣かへい改鋳かいちゅうわらせ、1563ねん職人しょくにんほう英語えいごばん職人しょくにん規制きせいほう徒弟とていほうとも)の立案りつあん執行しっこう尽力じんりょくした。また議会ぎかいでは女王じょおうわせて彼女かのじょ意向いこう議会ぎかいつたえる役割やくわりたし、1559ねん議会ぎかい開会かいかいしき演説えんぜつ国教こっきょうをカトリックからプロテスタント(イングランド国教こっきょうかい)へもどすこと、フランススコットランドとの戦争せんそう費用ひよう調達ちょうたつ審議しんぎうったえ、わせて宗教しゅうきょうてき熱狂ねっきょうけて穏健おんけん中庸ちゅうよう宗教しゅうきょうのぞみ、表向おもてむきは服従ふくじゅうすれば内心ないしん信仰しんこうことなる場合ばあいかまわないとする女王じょおう意向いこう沿って、国王こくおう至上しじょうほう英語えいごばん礼拝れいはい統一とういつほう英語えいごばん制定せいてい成立せいりつした中庸ちゅうよう体制たいせいをセシルらととも維持いじする役割やくわりった。1570ねんでもほししつちょうでそのむねかえべたれをしたり、1572ねんにスコットランド女王じょおうメアリーあつかいで動揺どうようする議会ぎかい女王じょおうわりに閉会へいかい宣言せんげん将来しょうらいのイングランド王位おうい継承けいしょうからんだ複雑ふくざつ問題もんだいったりしている[6]

ベーコンは友人ゆうじんマシュー・パーカーのために、エリザベス1せい最初さいしょ議会ぎかいひらいたさい貴族きぞくいんでの公的こうてき立場たちば利用りようし、カンタベリー大司教だいしきょう地位ちい安定あんていさせることを手助てだすけした。てきであるスコットランド女王じょおうメアリーの存在そんざいにもかかわらず、フランスにたいするセシルの戦争せんそう政策せいさく財政ざいせいてき側面そくめんから反対はんたいした。しかしベーコンは他国たこくのプロテスタントとのちかしいつながりを大事だいじにしており、フランスとスコットランドの同盟どうめいにイングランドにたいする脅威きょういかんじていた。

1559ねん、ベーコンはだい法官ほうかん完全かんぜん司法しほうけん行使こうしすることをみとめられた。しかし1564ねんかれ王室おうしつ不興ふきょう一時いちじてきったとかんじ、王室おうしつから退しりぞいた。というのも、エリザベス1せいジョン・ヘイルズによってかれた "A Declaration of the Succession of the Crowne Imperial of Ingland"出版しゅっぱんかれかかわったとかんがえていたからである。この文章ぶんしょうではジェーン・グレイいもうとであるキャサリン・グレイがイングランドの王位おうい継承けいしょうけんつと主張しゅちょうしていた。ベーコンの無実むじつみとめられ、かれふたたてられた。また、かれはキャサリンのぞくするサフォーク議会ぎかい権利けんりふたたうったえたアンソニー・ブラウンの手紙てがみ返信へんしんした。

ベーコンは徹底的てっていてきにスコットランド女王じょおうメアリーをうたが彼女かのじょダーンリーきょうヘンリー結婚けっこんさせることに反対はんたいし、イングランドにたいする深刻しんこく影響えいきょうがメアリーの復権ふっけんこるであろうとエリザベス1せい警告けいこくした。また女王じょおうアンジューこうフランソワ結婚けっこん計画けいかくこのんでいなかったようであり、カトリックとフランスにたいする懸念けねんサン・バルテルミの虐殺ぎゃくさつによっておおきくなった。イングランド国教こっきょうかい人間にんげんとして、ベーコンは聖職せいしょくてき問題もんだいおおきな関心かんしんっており、教会きょうかいでのより教義きょうぎ戒律かいりつ観察かんさつ提案ていあんしていた。

晩年ばんねん後妻ごさい2人ふたり息子むすこアンソニーとフランシスの教育きょういくちからそそぎ、1573ねん4がつ2人ふたりケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくトリニティ・カレッジへ、1576ねん6がつにグレイ法曹ほうそういんへと自分じぶんかよっていた教育きょういく機関きかんおくした(9がつにフランシスがちゅうふつ大使たいしエイミアス・ポーレット英語えいごばん随行ずいこうしてフランス留学りゅうがくしたけんもベーコンのはからいとされている)。1577ねんにゴランベリーへ巡幸じゅんこうおとずれた女王じょおう歓待かんたい最高さいこう栄誉えいよあたえられたが、2ねんの1579ねん大雪おおゆきまどけたままうたたねかしてしまい、肺炎はいえんにかかり2がつ20日はつかに68さいでゴランベリーで死亡しぼう[7]セント・ポールだい聖堂せいどう埋葬まいそうされた。

ベーコンは雄弁ゆうべん話者わしゃ教養きょうようある法律ほうりつ、そして気前きまえ友人ゆうじんであった。教育きょういくへの関心かんしんによって、教育きょういくにレッドグレイヴ文学ぶんがくこうなどのいくつかの遺産いさんのこした。

家族かぞく[編集へんしゅう]

ベーコンは2結婚けっこんしている。最初さいしょつまJane Ferneleyと3にん息子むすこと3にんむすめをもった。長男ちょうなんニコラス(1540ねん - 1624ねん)はサフォーク議会ぎかい議員ぎいんで、1611ねんにはじゅん男爵だんしゃくとされた。この称号しょうごういまなお子孫しそんたちにがれている。2人ふたりと3にん息子むすこナサニエル(1550ねん - 1622ねん)とエドワード(1550ねん - 1618ねん)もおおやけささげ、ナサニエルのむすめのアンをつうじてタウンゼンド侯爵こうしゃく血族けつぞくとなった。

1553ねんにベーコンはアンソニー・クックきょうむすめアン・クック(1528ねん - 1610ねん)と2度目どめ結婚けっこんをし、2人ふたり息子むすこた。アンソニー(1558ねん - 1601ねん)と、のちだい法官ほうかん哲学てつがくしゃ作家さっか科学かがくしゃとなるフランシス(1561ねん - 1626ねん)である。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ "Bacon, Nicholas (BCN523N)". A Cambridge Alumni Database (英語えいご). University of Cambridge.
  2. ^ a b c 塚田つかだ、P10
  3. ^ redgravehistory
  4. ^ 塚田つかだ、P15 - P17、石井いしい(2016)、P31。
  5. ^ 塚田つかだ、P11、石井いしい(2009)、P230、P245。
  6. ^ 塚田つかだ、P7 - P8、P34 - P35、石井いしい(2009)、P245 - P246、P361、P372 - P373。
  7. ^ tudorplace塚田つかだ、P17、P21 - P23、P26、P223、石井いしい(2016)、P32、P35 - P36。
  • Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Bacon, Sir Nicholas" . Encyclopædia Britannica (英語えいご) (11th ed.). Cambridge University Press.
  • Kimber, Edward (1771). The Baronetage of England: containing a genealogical and historical account of all the English Baronets now existing, with their descents, marriages, and memorable actions both in war and peace. London: G. Woodfall. vol. 1, pp. 2–4 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

公職こうしょく
先代せんだい
初代しょだいパジェット男爵だんしゃく英語えいごばん
おう璽尚しょ
1558ねん - 1571ねん
次代じだい
初代しょだいバーリー男爵だんしゃく
先代せんだい
ニコラス・ヒース英語えいごばん
(Lord Chancellor)
だい法官ほうかん
1558ねん - 1579ねん
次代じだい
サー・トマス・ブロムリー英語えいごばん
(Lord Chancellor)