(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ノート:スルホン酸 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ノート:スルホンさん

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。

ベンゼンスルホンさん硫酸りゅうさんをベンゼンに反応はんのうさせてつくるとおもうのですが?210.161.12.3 2005ねん2がつ16にち (水)すい 09:37 (UTC)[返信へんしん]

それは無水むすい硫酸りゅうさん発煙はつえん硫酸りゅうさん)H2SO4・SO3使つかうはずです。SO3反応はんのうしゅで(つまり無水むすい硫酸りゅうさんとか発煙はつえん硫酸りゅうさんとかっているのはSO3部分ぶぶんのことをっており)硫酸りゅうさんH2SO4溶媒ようばいぎません。「塩酸えんさん」と「みず」とが別物べつものであるように、前者ぜんしゃ後者こうしゃ化学かがく物質ぶっしつとして別物べつものです。たんに「硫酸りゅうさん」という場合ばあいはH2SO4します。あらかね 2005ねん2がつ16にち (水)すい 17:52 (UTC)[返信へんしん]

ねつ硫酸りゅうさん使つかってもベンゼンスルホンさんはできるといてありました。ねつ硫酸りゅうさん硫酸りゅうさん一種いっしゅなので、間違まちがいとまではえないのでは?おっしゃるように発煙はつえん硫酸りゅうさん使つかってできるともいてありました。210.161.12.3 2005ねん2がつ17にち (木)もく 08:40 (UTC)[返信へんしん]

普通ふつう発煙はつえん硫酸りゅうさん使つかうとかんがえます。理由りゆう硫酸りゅうさん記事きじいてあるように、亜硫酸ありゅうさん触媒しょくばい酸化さんかしたSO3硫酸りゅうさんかしこんで発煙はつえん硫酸りゅうさんにし、それに計算けいさんりょうみず反応はんのうさせて硫酸りゅうさんにします。したがって、発煙はつえん硫酸りゅうさんはありふれた工業こうぎょう原料げんりょうであり、硫酸りゅうさん沸点ふってん(bp290)付近ふきんまで加熱かねつしてSO3発生はっせいさせるくらいなら、硫酸りゅうさん溶媒ようばいにして原料げんりょう発煙はつえん硫酸りゅうさん計算けいさんりょうれて反応はんのうさせるほう普通ふつうです。あらかね 2005ねん2がつ17にち (木)もく 23:00 (UTC)[返信へんしん]

一応いちおうなおしました。まだ不十分ふじゅうぶんであるとおかんがえならば、さらにきなおしてくださるようにおねがいします。

以下いかのことはできたらでかまいませんが、スルホンさん記事きじとスルホもと記事きじ統合とうごうするべきかについての意見いけんをおかせください。 硫酸りゅうさんのノートについてのご意見いけんもおかせください。210.161.12.3 2005ねん2がつ18にち (金)きん 05:15 (UTC)[返信へんしん]

統合とうごうするべきか意見いけん集約しゅうやくしたいのであれば、手続てつづきとしてはWikipedia:統合とうごう依頼いらいのところに記載きさいされているように統合とうごう消滅しょうめつさせたい記事きじほうに{{記事きじ統合とうごう|~|~}}をつけて、Wikipedia:統合とうごう依頼いらい各月かくつきのところに掲示けいじされるのがよろしいです。あらかね 2005ねん2がつ19にち (土) 04:06 (UTC)[返信へんしん]
統合とうごうしました。 あらかね 2005ねん3がつ25にち (金)きん 13:26 (UTC)[返信へんしん]

べつ硫酸りゅうさん沸点ふってんまで加熱かねつしてSO3を発生はっせいさせる必要ひつようはないだろ。2(H2SO4)⇔SO3 + (HSO4-) + (H3O+)。

指摘してき平衡へいこう支配しはいてきになりSO3発生はっせいはじめるのは290℃程度ていど以上いじょうかんがえられています。低温ていおんでは
でとどまっていています。(もちろん平衡へいこうひだりかたよっています)低温ていおんでSO3存在そんざいするかとわれればわずかなりょうです。低温ていおんでスルホンかないかといわれれば反応はんのうしゅになってスルホンがSO3くらべればとてもおそ反応はんのう速度そくど進行しんこうします。実験じっけんしつではクロロスルホンさんだいいち選択せんたくです。ねつ硫酸りゅうさん意味いみつのは工業こうぎょうてき安価あんかにスルホンする場合ばあいです。あらかね 2005ねん5がつ18にち (水)すい 13:06 (UTC)[返信へんしん]