(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ノート:ラグナロク - Wikipedia コンテンツにスキップ

ノート:ラグナロク

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。

名称めいしょうについて[編集へんしゅう]

英語えいごばんの、「Ragnarök ("Fate of the Gods")」というかたりにつけられた脚注きゃくちゅうには以下いかのようにかれています:

Snorri Sturluson in his Prose Edda spelled it "Ragnarøkkr" which means "Twilight of the Gods", whence the German title of Wagner's work Götterdämmerung. The phrase "Twilight of the Gods" is not, in fact, a latter day error of translation, but an error dating no later than the 13th century.
スノリ・ストゥルソンは「のエッダ」のなかで「かみ々の黄昏たそがれ」を意味いみする Ragnarøkkr というかたをしており、ワーグナー作品さくひんドイツ語どいつごめい Götterdämmerung もここからている。というわけで、この「かみ々の黄昏たそがれ」といういいかたは13世紀せいきにまでさかのぼ誤訳ごやくなのであり、それ以降いこうしょうじたというものではない。

ちなみにストゥルソンのなま没年ぼつねんは 1178~1241 だそうです。

ドイツばんでは本文ほんぶん冒頭ぼうとうにこうあります:

Die Ragnarök (altnordisch „Schicksal der Götter“; aus regin, gen. pl. ragna = „Gott“ + rök = „Ursache, Sinn des Ursprungs“) ist die Sage von Geschichte und Untergang der Götter (Weltuntergang) in der Nordischen Mythologie wie es die Völuspá prophezeit.
Das Deutsche übersetzt oft als „Götterdämmerung“, was nur teils stimmt und auf eine Fehlinterpretation von Snorri Sturluson zurückgeht: während die ältere Lieder-Edda von Ragnarök, dem „Schicksal der Götter“ singt, schreibt er in seiner Prosabearbeitung stets ragna rökr, „Götterdämmerung“ (vgl. altnordisch røkkr, „Dunkelheit“).
Ragnarök(ノルドかみ々の運命うんめい」; ragna 「かみ」(複数ふくすうせいかく)+ rök 「原因げんいん起源きげん)は、北欧ほくおう神話しんわかみ々の歴史れきし滅亡めつぼう世界せかい終末しゅうまつ)をえがいたサーガで、『巫女ふじょ予言よげん』にも予言よげんされているものである。
ドイツじんはたびたびこれを「かみ々の黄昏たそがれ」とやくしてきたが、それは部分ぶぶんてきにしかただしくなく、スノリ・ストゥルソンの誤訳ごやくにもとづいている。よりふる時代じだいの Ragnarök にかんする歌謡かようエッダ(?)が「かみ々の運命うんめい」をうたっているのにたいして、かれ編纂へんさんするなかで、つねに ragna rökr 「かみ々の黄昏たそがれ」といているのだ。(cf. ノルド røkkr 「暗闇くらやみ」).

ちなみに、ö と ø はほぼおなじものなのだとおもいます。ここると ö というドイツ由来ゆらい文字もじがアイスランド導入どうにゅうされたのは 1350~1550 のころのようなので、ストゥルソンのころはまだ ø といていたのではないかとおもいますが、ドイツばんではあまり区別くべつにしてはいないようです。

──で、結局けっきょくこういうことであるようにおもいました:

  1. 本来ほんらいは ragna røk (rök) 「かみ々の運命うんめい起源きげん)」だった。
  2. 13世紀せいき詩人しじんストゥルソンがそれを ragna røkkr (rökkr) 「かみ々の黄昏たそがれ」にしてしまった。
  3. ストゥルソンが同時どうじに røkr (rökr) というかたもしているのだとすれば、それは単語たんごとしては røkkr とおなじもので、ただ正書法せいしょほうのなかった時代じだいゆえ、つづりのブレがあったのではないか。


以上いじょうぜんフリちょうすぎでごめんなさい。 提案ていあんですが、 røkkr と røkr はおな単語たんごであるようにおもわれ、「暗闇くらやみ」と「黄昏たそがれ」という(のはたんやくかた問題もんだいで)別々べつべつ単語たんごがあるわけでもないようなので、「ちからあるかみ々のやみ」と「かみ々の黄昏たそがれ」はひとつにまとめたほうがいいようにおもいます。 私見しけんですが、「かみ々のやみ」あたりが妥当だとうではないでしょうか。

また、これはこのみの問題もんだいなのかもしれませんが、「偉大いだいなる」とか「ちからある」といった言葉ことばは、原語げんご忠実ちゅうじつであろうとすればけっしててこないはずのものなので、はずしてしまったほうがよくはないでしょうか?

わたしとおりすがりで、専門せんもんでもないので、いきなりわたしのほうでえるのはひかえておきます…。 ただ、参考さんこうまでということでかせていただきました。

長文ちょうぶん失礼しつれいいたしました。 ぎゅうひ 2007ねん12月11にち (火) 16:30 (UTC)[返信へんしん]

追記ついき:「13世紀せいきの」だけくわえました。 ぎゅうひ 2007ねん12月11にち (火) 16:33 (UTC)[返信へんしん]