(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ノート:劇場 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ノート:劇場げきじょう

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。


映画えいがかんなど[編集へんしゅう]

映画えいがかんのことを劇場げきじょうぶこともあるので、それにもれる必要ひつようがあるのではないでしょうか。 KAWASAKI Hiroyuki 03:16 2004ねん1がつ7にち (UTC)

指摘してきけて、改造かいぞうしてみました。とりあえずですが。 MH 10:19 2004ねん1がつ7にち (UTC)
的確てきかく説明せつめいだとおもいます。KAWASAKI Hiroyuki 03:17 2004ねん1がつ18にち (UTC)

すすんでもないが、ストリップ劇場げきじょう誘導ゆうどうなどまったれないわけにはかないでしょう。たん下劣げれつ存在そんざいうだけでなく、その発祥はっしょうはバーレスクショーやレビューなど、げいとしての地位ちいのあるてんもあるので。

また、一般いっぱん演劇えんげき、ストリップどもに、小屋こやというかたもあるのもれるべきかと。

最近さいきん事情じじょうりませんが、かつてはストリップ劇場げきじょうのスタッフの技術ぎじゅつりょくには、あなどれないものがあったと記憶きおくしています。人間にんげんはだうつくしくせるというのは大変たいへん技術ぎじゅつですからね。ただ、この記事きじちゅうにはれないか、れたとしてもかるれるか関連かんれん項目こうもくせるかにめ、べつ項目こうもくてるといような内容ないようなのではないかとおもっています。ちょこっと文化ぶんかからめてくだけで、かなりの分量ぶんりょうになりそうながします。
小屋こやというかたはいまだに使つかわれていますし、自分じぶん普段ふだん劇場げきじょう小屋こやんでいます。いずれ用語ようごにでも追加ついかすべきでしょう。
ただ、わたしは、ずっと一人ひとりいているもので、そろそろほうくわわってしいなぁ、とおもっているところです(さびしいので)。なので、いま遠慮えんりょちゅうMH 01:43 2004ねん3がつ7にち (UTC)

音楽おんがくホールについての記述きじゅつ[編集へんしゅう]

ざっとかん音楽おんがくホールについての記述きじゅついようにおもいますがどうでしょう?東京とうきょう芸術げいじゅつ劇場げきじょうだいホールなど純粋じゅんすい音楽おんがくホールでも劇場げきじょうぶとおもいます。最低限さいていげんシューボックスとヴァインヤードについての記述きじゅつはほしいかと。資料しりょうあつめられればぼく執筆しっぴつしますけどそれだとずいぶんあとになってしまうのでだれかにおねがいできればそのほうがいいのですが。yhr 2004ねん9がつ5にち (日)にち 15:36 (UTC)[返信へんしん]

音楽おんがくホールについての記述きじゅつは、冒頭ぼうとう定義ていぎ部分ぶぶんだい段落だんらくれてもよいようにおもいました。よろしければ是非ぜひ加筆かひつください。
ただ、音楽おんがくホールと劇場げきじょうは、機能きのう構造こうぞうもかなり異質いしつなものです。「音楽おんがくホール」についてはあらたに項目こうもくてその歴史れきしてき変遷へんせん機能きのう構造こうぞう解説かいせつしたほうみやすいのではないかとおもうのですが、如何いかでしょうか。それが随分ずいぶんさきになっても大丈夫だいじょうぶです。Wikipediaはながいプロジェクトですので^^。
ところでシューボックスって、そういう構造こうぞう演劇えんげきよう劇場げきじょう用語ようごでもあるわけですが、これって一般いっぱんてき用語ようごなのでしょうか。日本にっぽんではあんまり、海外かいがいでもそんなにわれないかたりだったようなが……。でもまあわたし知見ちけんせまいだけでしょう。音楽おんがく方面ほうめん一般いっぱんてきわれているようであればすいません。
それとこれは好奇心こうきしんなのですが、東京とうきょう芸術げいじゅつ劇場げきじょうだいホールについて。音楽おんがくファンや音楽おんがく方面ほうめん実演じつえんは、あそこをだいホールとばず劇場げきじょうぶものなのでしょうか。よろしければおおしえください。>ごぞんじのほうMH 2004ねん9がつ17にち (金)きん 16:40 (UTC)[返信へんしん]


あれから資料しりょうさがしつつかんがえてみたのですが、やはりべつ項目こうもくとしててたほうが適当てきとうかもしれません。ちなみにぼくまわりではれいのホールは「劇場げきじょう」とばれることは皆無かいむではないですがすくないのはたしかです。上記じょうき発言はつげんさいには多少たしょう誇張こちょうした表現ひょうげんであったことおゆるしください。
歴史れきしてき観点かんてんからますと本格ほんかくてき音楽おんがく専用せんようホールはおそらく日本にっぽんでも欧米おうべいでも比較的ひかくてきあたらしく分化ぶんかしてきたものだとおもわれます。日本にっぽんでは簡易かんい保険ほけんホールのようないわゆる多目的たもくてきホールを利用りようするのが一般いっぱんてきでした。ヨーロッパでもオーケストラの公演こうえん付属ふぞくオーケストラによるオペラハウスでの公演こうえんおおくシンフォニーオーケストラの公演こうえんでも教会きょうかいのような場所ばしょおこなわれるのが一般いっぱんてきだったのだとおもいます。歴史れきしてき観点かんてんについてはもうすこしはっきりしたことがわかった時点じてん記事きじにしたいとおもいます。
シューボックスについてですが、ぼく範囲はんいだとホールの音響おんきょうかたるのに「オーチャードホールの音響おんきょう特性とくせいはシューボックスタイプ特有とくゆうの~」などといういいまわしが比較的ひかくてきよく見聞みききする表現ひょうげんなのですがどの程度ていど一般いっぱんてきかはりません。yhr 2004ねん9がつ17にち (金)きん 17:19 (UTC)[返信へんしん]
いまさらですが・・シューボックス(シューズボックス)形式けいしきですが「空間くうかん片側かたがわ舞台ぶたいで、片側かたがわ客席きゃくせきになっているもの」(エンドステージ)のうち、プロセニアム形式けいしきとあわせてげられる劇場げきじょう形式けいしきです。シューボックスの対義語たいぎごは、ドッグハウスだったかとおもいますが、資料しりょう職場しょくばなのであと調しらべておきます。このあたりのことは、音楽おんがくけい建築けんちく音響おんきょうけいでよく使つかわれる言葉ことばかとおもいます(コンサートホールかぎった表現ひょうげんではないです)。劇場げきじょう形式けいしき舞台ぶたい客席きゃくせき関係かんけいかんがえると、劇場げきじょうコンサートホール多目的たもくてきホールしょう劇場げきじょうなどすべての記事きじにかかわりますし、どうくかかんがえています。
なお、オーチャードホールは、音響おんきょう反射はんしゃばんをすべてんだ場合ばあい、シューボックスになるということです(まない状態じょうたいでは、ウイング・ボーダーシステムの劇場げきじょう)。
ついでながら、ウイング・ボーダーシステム=プロセニアム形式けいしきとされてしまいがちですが、厳密げんみつえばプロセニアムアーチがなければ、プロセニアム形式けいしきではありません。--K-sumi 2007ねん1がつ21にち (日)にち 17:55 (UTC)[返信へんしん]

項目こうもく分割ぶんかつ提案ていあん[編集へんしゅう]

舞台ぶたい設備せつびかんして、舞台ぶたい照明しょうめい舞台ぶたい音響おんきょう記事きじはありますが、舞台ぶたい機構きこうかんしては独立どくりつした記事きじがありません。この記事きじにまとまった記述きじゅつがありましたので加筆かひつしてみましたが、この記事きじから、舞台ぶたい機構きこうかんする項目こうもく分割ぶんかつして独立どくりつした記事きじにすることを提案ていあんします。--K-sumi 2007ねん1がつ21にち (日)にち 17:55 (UTC)[返信へんしん]

分割ぶんかつ賛成さんせい--Peachkiller 2008ねん4がつ18にち (金)きん 12:32 (UTC)[返信へんしん]

舞台ぶたい機構きこうカテゴリ[編集へんしゅう]

2007ねん3がつ6にち舞台ぶたい機構きこうカテゴリが作成さくせいされましたので、こちらのほう適当てきとうおもわれる記述きじゅつについては移動いどうしてもいかとおもわれます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%88%9E%E5%8F%B0%E6%A9%9F%E6%A7%8B

--Kameota 2007ねん4がつ11にち (水)すい 17:17 (UTC)[返信へんしん]

げいひょう・げいおもて・右側みぎがわ[編集へんしゅう]

げいひょう(げいおもて)は右側みぎがわでよろしいんですよね? 本文ほんぶんではねじれていますのでなおしてください。この言葉ことばたしかに辞書じしょってますが、東京とうきょうでは使つかわないようにおもいます。わたしは木挽こびきまち歌舞伎座かぶきざで100かいくらい切符きっぷいましたが、自分じぶんではこの言葉ことば使つかわないし、またひと使つかうのもいたことがありません。切符きっぷのおねえさんはコンピュータの画面がめんゆびさして、「こちらが舞台ぶたい、こちらが上手じょうず」といます。

それから、わたしのブラウザではえません。--ShikiH 2008ねん4がつ1にち (火) 15:57 (UTC)[返信へんしん]

ShikiHさま。もうしわけありません。なおしておきました。また、げいひょうといういいかたも、基準きじゅん舞台ぶたいではなく、花道かどうさかいにしての表現ひょうげんなので不正確ふせいかくですのでなおしておきました。ただ、切符きっぷで、もっと上手じょうずというのが「ドブ」せき(これは江戸えど表現ひょうげんでしょう。上方かみがたならドビなので。)だと、はじめてのおきゃくだまされたとおこるかもしれません。「げいうらやけど、花道かどうよこやで」「そんなん、ドビ(ドブ)やん」とかは日常にちじょう使つかうとおもいます。げいひょうなどが、お江戸えど全然ぜんぜん使つかわれないというのは一寸ちょっとショックでしたが。それから、だれかがしてしまってるんじゃないでしょうか。--HASIDATE 2008ねん4がつ3にち (木)もく 02:56 (UTC)[返信へんしん]

げいうらげいひょう四条しじょう南座みなみざでは普通ふつう使つかうようです。キップをってはいることはございませんので木戸きどでどのように劇場げきじょう皆様みなさまにご説明せつめいされてるかはりませんが。また、ドブという表現ひょうげんもお江戸えどほうでも使つかわれますので、げいうらだけはご存知ぞんじみたいですが。--HASIDATE 2008ねん4がつ14にち (月)げつ 03:14 (UTC)[返信へんしん]


わたしはドブという言葉ことば使つかったことはありませんが、東京とうきょうでもうかもしれないとおもいます。わたしのようにつね木戸銭きどせんはらきゃくたいして、劇場げきじょうがドブとはわないので、いたことがないのかもしれません。--ShikiH 2008ねん4がつ14にち (月)げつ 09:58 (UTC)[返信へんしん]