(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ノート:将棋界 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ノート:将棋しょうぎかい

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。

将棋しょうぎかい七不思議ななふしぎ[編集へんしゅう]

ノート:竜王りゅうおうせん#将棋しょうぎかい七不思議ななふしぎという表現ひょうげんについてでも問題もんだい提起ていきちゅうですが、「将棋しょうぎかい七不思議ななふしぎ」という表現ひょうげんでまとめられた出版しゅっぱんぶつなど(信頼しんらいできる情報じょうほうげん)は、ウィキペディアをのぞいてつからないようにおもいます。とりあえず{{検証けんしょう}}をりましたが、このままこのふしのこしておくべきかどうか検討けんとうをおねがいします。--Tamago915 2007ねん11月14にち (水)すい 04:01 (UTC)[返信へんしん]

対局たいきょく別名べつめい[編集へんしゅう]

かつては「南禅寺なんぜんじ決戦けっせん」(木村きむらたい阪田さかだ)「天竜寺てんりゅうじ決戦けっせん」(花山はなやまたい阪田さかだ)「高野たかのさん決戦けっせん」(升田ますだたい大山おおやま)とかいう対局たいきょくがありましたね。こういった表現ひょうげん個別こべつ棋士きし記事きじではなく、記事きじ将棋しょうぎかい」で記載きさいしようとかんがえています。ところでこのみっつの対局たいきょく以外いがいにも「○○○の決戦けっせん」といった表現ひょうげんがある対局たいきょくってありましたでしょうか?--経済けいざいじゅん学士がくし 2009ねん5がつ12にち (火) 22:15 (UTC)[返信へんしん]

経済けいざいじゅん学士がくしさん、こんにちは!
一応いちおうげてみますと、記事きじ木村きむら義雄よしお」に「定山渓じょうざんけい決戦けっせん」(木村きむらたい土居とい)、「すみやすしかん決戦けっせん」(木村きむらたい塚田つかだ)があります。この2つは、どちらも名人めいじんせんだそうです。そして、「高野たかのさん決戦けっせん」も名人めいじん挑戦ちょうせんしゃ決定けっていせんですよね。これら3つは、現状げんじょうわくないでは、記事きじ将棋しょうぎかい」よりは記事きじ名人めいじんせん (将棋しょうぎ)」にれるのが適切てきせつだとおもいます。
「…の決戦けっせん」という命名めいめいは、近年きんねん、あまりこのんで使つかわれていないようにおもいます。ぎゃくえば、「…の決戦けっせん」とばれていない対局たいきょくでも、歴史れきしのこ対局たいきょくは、まだまだあるとおもいます。たとえば、千日手せんにちてなおしのすえ谷川たにがわが1かん死守ししゅした王将おうしょうせんだい7きょく谷川たにがわたい羽生はぶ、「おくにゅう決戦けっせん?」)、初代しょだい竜王りゅうおう決定けっていせん渡辺わたなべたい羽生はぶ、3連敗れんぱい4連勝れんしょう、「天童てんどう決戦けっせん(?)」)は、歴史れきしのこ対局たいきょくとしても異論いろんとなえるひとはいないでしょう。
また、「…の決戦けっせん」とばれる対局たいきょくは、たしかに、過去かこ将棋しょうぎかいなかでのひとひとつの出来事できごとではありますが、それらは将棋しょうぎかい自体じたいあらわし、説明せつめいするものではありません。
以上いじょうのことから、「…の決戦けっせん」とばれる対局たいきょくをまとめてひとつの記事きじれるとすると、新規しんきに「将棋しょうぎめい勝負しょうぶ」(仮称かしょう)というような記事きじつくることになるのでしょうか(ただし、いまのところ積極せっきょくてき提案ていあんではありません)。上述じょうじゅつしたとおり「定山渓じょうざんけい決戦けっせん」、「すみやすしかん決戦けっせん」、「高野たかのさん決戦けっせん」の3つを「名人めいじんせん (将棋しょうぎ)」にれるもあります。ちなみに、「初代しょだい竜王りゅうおう決定けっていせん」のことは、すでに、記事きじ竜王りゅうおうせん」にかれていますね(みじか文章ぶんしょうですが)。--Jbg 2009ねん5がつ13にち (水)すい 15:35 (UTC)[返信へんしん]