(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ハセツネCUP - Wikipedia コンテンツにスキップ

ハセツネCUP

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハセツネCUP
競技きょうぎ トレイルランニング
開始かいしねん 1993
主催しゅさい 一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん 日本にっぽん山岳さんがくスポーツ協会きょうかい
会場かいじょう 奥多摩おくたまさんいき
開催かいさいこく 日本にっぽん
開催かいさい 東京とうきょう
開催かいさい期間きかん 毎年まいとし10がつ
参加さんかすう 2000にん
公式こうしきサイト
https://www.hasetsune.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

正式せいしき名称めいしょうは「日本にっぽん山岳さんがく耐久たいきゅうレース(24時間じかん以内いない)~長谷川はせがわ恒男つねおCUP」。通称つうしょうハセツネCUPもしくはハセツネともよばれ、1993ねんより毎年まいとし10がつ開催かいさいされている東京とうきょう山岳さんがく地帯ちたいはしそう距離きょり71.5kmのトレイルランニング[1]

日本にっぽん山岳さんがくスポーツ協会きょうかい主催しゅさい

累積るいせき標高ひょうこう4582m。日本にっぽんトレイルランニングレースのパイオニアとしてられ、日本にっぽん最高峰さいこうほうレースのひとつとしてかぞえられる[2]名称めいしょう日本にっぽん登山とざん長谷川はせがわ恒男つねお由来ゆらいする。日本にっぽんではもっとふるくからおこなわれて継続けいぞくされているトレイルランニングレースのひとつ。

概要がいよう[編集へんしゅう]

日本にっぽんトレイルランニングレースのパイオニアとしてられるふるいレースで、通称つうしょう「ハセツネ」とよばれ、日本にっぽん最高峰さいこうほうレースのひとつとしてかぞえられる。 レースちゅうみずとスポーツドリンクをあわせたけい1.5Lの給水きゅうすいだい関門かんもん月夜つきよ)でけとれる以外いがいには他者たしゃからの補給ほきゅう補助ほじょみとめられない。寒暖かんだん対策たいさく夜間やかんはし対策たいさくなど装備そうびにも十分じゅうぶん検討けんとう必要ひつようである。コース難易なんいたかい。参加さんかしゃも2000にん前後ぜんこう日本にっぽん最大さいだい規模きぼのトレイルランニングレースである。

2022ねんから環境かんきょう配慮はいりょ参加さんかしゃを20%らして開催かいさい

コース[編集へんしゅう]

奥多摩おくたまやまいき(71.5km)

五日市いつかいち中学校ちゅうがっこう(スタート)→今熊いまくま神社じんじゃ市道いちみちさん分岐ぶんき醍醐だいごまる生藤山いふじさん浅間あさまとうげだいいち関門かんもん)→土俵どひょうだけささ尾根おね三頭山みつずこざんさやこうとうげ月夜つきよだい駐車ちゅうしゃじょうだい関門かんもん)→御前山ごぜんやまだいダワ→大岳山おおだけさん長尾ちょうびひらめだいさん関門かんもん)→武蔵むさし御嶽おんたけ神社じんじゃさん金比羅こんぴら尾根おね五日市いつかいち会館かいかんまえ(フィニッシュ)[3]

そう距離きょり71.5km、累積るいせき標高ひょうこう4582mの平均へいきん傾斜けいしゃは6.4%であり、国際こくさいてきなトレイルレースのもっとも過酷かこく部類ぶるい、Category ALに相当そうとうする[4]。71.5kmという距離きょりについて、実際じっさい距離きょりよりもみじかいのでは?との指摘してきがなされることがあるが、測定そくてい斜面しゃめん岩場いわば距離きょり測定そくていころがして正確せいかくな沿面距離きょり計測けいそくしていることがられている。

コースは平均へいきんてきなハイカーのペースでやく5にちはん(45あいだ)かかる距離きょり[注釈ちゅうしゃく 1]参加さんかしゃはこのコースを7あいだから24あいだ走破そうはする。

2023ねんより、エリートわく新設しんせつされ、はしちからじゅんのブロックスタートとなった。三頭山みつずこざん山頂さんちょう前後ぜんこう特別とくべつ自然しぜん保護ほご1.9kmの区間くかん自然しぜん保護ほご目的もくてき歩行ほこう区間くかん設定せっていされた。

2024ねんからは、三頭山さんとうざん山頂さんちょう前後ぜんこう特別とくべつ自然しぜん保護ほご1.9kmの区間くかんすべての選手せんしゅ歩行ほこうすることになり、環境省かんきょうしょうからは2025ねん以降いこうはコース変更へんこうすることを指導しどうされている。[6] 2023ねんより、エリートわく新設しんせつされ、この区間くかん自然しぜん保護ほご目的もくてきにエリート選手せんしゅ以外いがい歩行ほこう区間くかんとして設定せっていされていた。


コースレコード

男子だんし記録きろくは7:01:13(上田うえだ瑠偉、2014ねん) 

女子じょし記録きろくは8:41:49(髙村貴子たかこ、2022ねん)


連覇れんぱ記録きろく

男子だんし 杉山すぎやま真之まさゆき(2000,2001)、石川いしかわ弘樹ひろき(2003,2004)

女子じょし 髙村貴子たかこが5連覇れんぱ達成たっせいしている(2016,2017,2018,2022ねん,2023ねん

さんだい特徴とくちょう

①コースがわらないこと。長年ながねんわた不変ふへんであるため、フルマラソンサブスリーのように、ハセツネサブ10などは、尊敬そんけいをされるような指標しひょうとなる。※なおコンディションなどにより、微妙びみょう調整ちょうせい毎回まいかいされている。

給水きゅうすいが1カ所かしょのみなこと。いわゆるエイドステーションはなく、食事しょくじるい提供ていきょうはないため、必要ひつようもの自分じぶんってはし登山とざんスタイル。

だれもが夜間やかんはし必要ひつようなこと。

過去かこ出走しゅっそうしゃすう完走かんそうりつ[編集へんしゅう]

回数かいすう 開催かいさい 出走しゅっそうしゃすう 完走かんそうしゃすう 完走かんそうりつ
1かい 1993/10/9 469

(ハーフ 266)

301

(ハーフ227)

64.1%
2かい 1994/10/8 1104 662 59.9%
3かい 1995/10/7 1146 622 54.2%
11かい 2003/10/25 1457 1102 75.6%
12かい 2004/10/10 1574 968 61.5%
13かい 2005/10/9 2005 1111 55.5%
14かい 2006/10/8 2004 1515 75.6%
15かい 2007/10/20 2003 1540 76.9%
16かい 2008/10/12 2211 1766 79.9%
17かい 2009/10/11 2070 1727 83.4%
18かい 2010/10/10 2232 1622 72.7%
19かい 2011/10/22 2158 1725 79.9%
20かい 2012/10/7 2344 1984 84.6%
21かい 2013/10/13 2579 2127 82.5%
22かい 2014/10/12 2264 1922 84.9%
23かい 2015/10/31 2357 2045 86.8%
24かい 2016/10/9 2453 1921 78.3%
25かい 2017/10/8 2332 1730 74.2%
26かい 2018/10/7 2364 1578 66.7%
27かい 2019/10/13 台風たいふう19ごう影響えいきょうによる大会たいかい中止ちゅうし
28かい 2020/10/ コロナ感染かんせん拡大かくだい影響えいきょう大会たいかい中止ちゅうし
29かい 2021/10/ コロナ感染かんせん拡大かくだい影響えいきょう大会たいかい中止ちゅうし
30かい 2022/10/11 1877 1293 68.9%
31かい 2023/10/08 1878 1551 82.6%

4ねんいちのあきる市議会しぎかい議員ぎいん選挙せんきょのため、スタート地点ちてん学校がっこう校庭こうてい体育館たいいくかんなどのしょ施設しせつが、投票とうひょうなどで使用しようできないため、開催かいさいが1〜2週間しゅうかんずれる。

ハセツネトリビア[編集へんしゅう]

【スタート時間じかんだい1かい大会たいかい10(ハーフのよく10)、だい2かい大会たいかい17だい3かい大会たいかい17だい4かい15だい5かい以降いこうは、現在げんざいの13となった。

【スタートじゅん】2022ねんまでは、はしちから関係かんけいなく目標もくひょうタイムのブロックにならぶことができ、渋滞じゅうたいこすなど問題もんだいがあったが、そのはしちからじゅんによるブロックせい導入どうにゅうされた。

【ダブルのだい30かい大会たいかいでは、コースを2しゅう(143kmきろめーとる制限せいげん24あいだ)する「ハセツネダブル」が、30周年しゅうねん記念きねん大会たいかいイベントとして開催かいさいされた。歴代れきだい優勝ゆうしょうしゃやエリートのみが出走しゅっそうゆるされ、優勝ゆうしょう小原おはらすすむ寿ことぶき 20:38:13、2 万場まんばまさる 21:17:08、3 三浦みうら裕一ひろいち 21:31:03、4 矢嶋やじましん 22:02:08、5 山本やまもとりょう 22:22:01、6 奥宮おくのみやしゅんゆう 23:22:44、7 西方にしかた勇人はやと 23:31:56、8 山本やまもと健一けんいち 23:52:52の8にん完走かんそう女子じょし完走かんそうしゃは0めいだった。

【ハーフのだい1かい大会たいかいでは、ハーフのがあった。

ぎゃくまわり】だい1かい大会たいかいは、現在げんざいぎゃくまわりのコース設定せっていだった。

】2000年代ねんだい初頭しょとうまで「やまたい」「耐久たいきゅうレース」とばれていた。2007ねん大会たいかいプログラムから”HASETSUNE”と表記ひょうきされた。じつ参加さんかしゃたちが「ハセツネ」とぶようになり、それを大会たいかいがわ採用さいようしたという経緯けいいがある。

給水きゅうすい2カ所かしょだい1かい大会たいかいでは、御前山ごぜんやま避難ひなん小屋こや三頭山さんとうざんの2カ所かしょ設定せっていされていた。参加さんかしゃぶん飲料いんりょうすいするのが大変たいへんなことと、サバイバルせいつよすために1カ所かしょになった。

【テレビ放送ほうそうだい1かい大会たいかいは、フジテレビのゴールデンタイム「今夜こんや好奇心こうきしん!」で、大会たいかい様子ようす放送ほうそうされた。だい25かい大会たいかいは、日本にほんテレビの「ザ!世界せかい仰天ぎょうてんニュース」で、メキシコの「サンダルではしる」最強さいきょう女性じょせいランナー(ララリムぞく)が挑戦ちょうせんする模様もよう放送ほうそうされた。

【WEB配信はいしんだい30かい大会たいかいから、YouTubeでのライブ配信はいしんがおこなわれた。

新聞しんぶんだい1かい大会たいかいは、スポーツニッポンではつ開催かいさい様子ようすおおきく掲載けいさいされた。だい31かい大会たいかいは、朝日新聞あさひしんぶん全国ぜんこくばん夕刊ゆうかん)の1めん環境かんきょう配慮はいりょした開催かいさいについてげられた。

予選よせん】トレイルランニング&マウンテンランニング世界せかい選手権せんしゅけん代表だいひょう選考せんこうレースに指定していされている。

トランスアルプスジャパンレースの、参加さんか資格しかくるための近道ちかみちわれている。

賞金しょうきん優勝ゆうしょう選手せんしゅには、長谷川はせがわ昌美まさみ名誉めいよ顧問こもんより賞金しょうきん授与じゅよされている。

ハセツネ30K[編集へんしゅう]

ハセツネCUPの入門にゅうもんレースとして毎年まいとし4がつ開催かいさいされるトレイルランニングレース。

コース変更へんこうがないハセツネCUPとことなり、コースの変更へんこうがたびたびおこなわれている。

峰見みねみどおりなどハセツネCUPとコースが一部いちぶかさなる部分ぶぶんがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ハイキングの標準ひょうじゅんペース計算けいさんしき時速じそく3.2km、のぼり300mで一時いちじあいだくだり300mで30ふん追加ついかいちにちはちあいだ)から計算けいさん[5]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]