(Translated by https://www.hiragana.jp/)
バレンシアの熱い花 - Wikipedia コンテンツにスキップ

バレンシアのあつはな

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

バレンシアのあつはな』(バレンシアのあついはな)は、宝塚歌劇団たからづかかげきだんミュージカル作品さくひん柴田しばた侑宏さく1976ねん初演しょえん

19世紀せいき初頭しょとうのスペインを舞台ぶたいに、ちち暗殺あんさつされた貴族きぞく青年せいねん復讐ふくしゅうえがいた、柴田しばたのオリジナル作品さくひん

柴田しばたにとってげき作家さっか演出えんしゅつとしての充実じゅうじつがけた作品さくひん初演しょえん好評こうひょうはくしたほか、21世紀せいき以降いこう2007ねんほん公演こうえん再演さいえんや、2010年代ねんだい・20年代ねんだいにも全国ぜんこくツアー演目えんもくとなっており、再演さいえんさくおお柴田しばた作品さくひんなかでも、根強ねづよ人気にんきほこ作品さくひんのひとつ。

あらすじ[編集へんしゅう]

19世紀せいきスペインバレンシア地方ちほう。フランスのいきのかかった領主りょうしゅルカノールは横暴おうぼうかえしていた。

軍務ぐんむから2ねんぶりに帰郷ききょうしたぜん領主りょうしゅ嫡子ちゃくしフェルナンドは、ちち暗殺あんさつしたのがルカノールであるとり、復讐ふくしゅう決意けついちち真相しんそう退役たいえき軍人ぐんじんレオン将軍しょうぐんさくしたがってぐんから退しりぞき、あそにんよそおう。

フェルナンドはあそにんになりきるために酒場さかばかよいはじめ、酒場さかばうたとしてはたらくラモンやイサベラとしたしくなっていく。

またルカノールのおい・ロドリーゴも恋人こいびとシルヴィアを叔父おじ強奪ごうだつされ、せんよこきわめる叔父おじめんかってさからうこともできず、ただ叔父おじへのにくしみをつのらせる日々ひびごしていた。

共通きょうつうてきをもつフェルナンドとロドリーゴは協力きょうりょくしてルカノールをたおすことをちかい、ラモンにも盟友めいゆうとなるようさそいかける。ラモンはさそいをことわるものの、いもうとローラがルカノールの部下ぶか射殺しゃさつされる事件じけんがおこり、つい仲間なかまくわわる。かれらは「くろ天使てんし」を名乗なのり、悪党あくとうたおしていった。

フェルナンドと酒場さかばのイサベラはこいちるが、フェルナンドは婚約こんやくしゃマルガリータを裏切うらぎれず、またイサベラも、フェルナンドとときごせるのは、かれ復讐ふくしゅう目処めどがつくまでのひとときにすぎないとさとっていた。一方いっぽうロドリーゴはシルヴィアとひそかに愛情あいじょうたしかめっていた。

レオン将軍しょうぐんひきいる義勇軍ぎゆうぐん決起けっきし、ついにルカノールとの決戦けっせんた…

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

  • フェルナンド・デルバレス侯爵こうしゃくぜん領主りょうしゅ嫡子ちゃくしマジョルカ島まじょるかとうからバレンシアへ帰還きかんし、ちち復讐ふくしゅうえる。
  • ロドリーゴ・グラナドス伯爵はくしゃく:フェルナンドの友人ゆうじんでルカノールのおい
  • ラモン・カルドス:酒場さかばはたら青年せいねん。イサベラにこいしている。
  • イサベラ:酒場さかば女性じょせいみずからがフェルナンドとは本来ほんらいちが世界せかい人間にんげんだと自覚じかくしている。
  • シルヴィア:反逆はんぎゃくざいとらえられたちちすくうためにルカノールのつまとなる。 
  • マルガリータ:フェルナンドの婚約こんやくしゃでレオン将軍しょうぐん孫娘まごむすめ純粋じゅんすいにフェルナンドをしたっている。
  • ルカノール公爵こうしゃくげん領主りょうしゅ
  • レオン将軍しょうぐん人望じんぼうゆたかな退役たいえき軍人ぐんじん
  • セレスティーナ侯爵こうしゃく夫人ふじん:フェルナンドのはは

おも楽曲がっきょく[編集へんしゅう]

  • バレンシアのあつはな
  • ひとみなか宝石ほうせき
  • 決意けつい
  • こいのカンタンテ
  • んでもいい
  • バレンシアのために
  • ロンサールの恋歌こいうた

作詞さくし柴田しばた侑宏 作曲さっきょく寺田てらだたきつよし

  • 暗殺あんさつ依頼いらいじょう
  • くろ天使てんしにん登場とうじょう
  • 再会さいかい
  • 士官しかんたちの乱暴らんぼう
  • 出撃しゅつげき
  • フェルナンドの告白こくはく
  • マルガリータのテーマ
  • 密談みつだん
  • 夜会やかい
  • ルカノール登場とうじょう
  • ロドリーゴ舞踏ぶとうかい
  • ロドリーゴの苦悩くのう
  • わか

作曲さっきょく寺田てらだたきつよし

  • 決闘けっとう
  • 城中じょうちゅう侵入しんにゅう
  • ラモンのいか

作曲さっきょく河崎かわさき恒夫つねお

  • ひとみなか宝石ほうせき」 - イベントのさいなどにもたびたびうたわれている。
  • バレンシア」 - もともとはJose Padilla Sanchezがサルスエラけに1924ねん作曲さっきょくしたもので著作ちょさくけん消滅しょうめつしている。海外かいがいでも訳詞やくしがなされているが、高木たかぎ史朗しろうによる日本語にほんご訳詞やくし宝塚歌劇団たからづかかげきだんのみが使つかえるようJASRACぜん信託しんたくされており著作ちょさくけん消滅しょうめつしておらず、録音ろくおん録画ろくが禁止きんしされている。

これまでの上演じょうえん[編集へんしゅう]

初演しょえん・1976年月としつきぐみ
1979年月としつきぐみ
  • 東京とうきょう宝塚劇場たからづかげきじょう:11月2にち-11月26にち[3]新人しんじん公演こうえん:11月13にち[4]
  • ともえんじさくはグランド・レビュー『ラ・ベルたからづかうつくしき宝塚たからづか-』
  • 初演しょえん好評こうひょうはくしたが、東京とうきょう公演こうえんがなかったこともあって再演さいえん希望きぼうこえせられ、希望きぼうこたえるかたち変則へんそくてき東京とうきょうでのみ再演さいえんされた。
2007ねんちゅうぐみ
  • 宝塚たからづかだい劇場げきじょう:6月22にち-7がつ30にち[5]新人しんじん公演こうえん:7がつ10日とおか[6])、東京とうきょう宝塚劇場たからづかげきじょう:8がつ17にち-9月30にち[5]新人しんじん公演こうえん:8がつ28にち[6]
  • 演出えんしゅつ中村なかむらあきら振付ふりつけをANJU(もとはなぐみ男役おとこやくトップあん寿ひさしミラ)が担当たんとうした。
  • ほん公演こうえんともえんじさく(ショー)はコズミック・フェスティバル『ちゅう FANTASISTA![5]
  • 形式けいしきめいは「ミュージカル・ロマン[5]
  • 18じょう[5]
  • 大和やまとゆうかわがつはなだい劇場げきじょう披露目ひろめ公演こうえん[5]
  • ロドリーゴやくとラモンやくは、らん寿ことぶきとむきたしょううみやくわりでつとめた[5]
  • ベテラン脇役わきやく鈴鹿すずかあきらがこの作品さくひんをもって定年ていねん退団たいだん。そのため密偵みっていホルヘのやく比重ひじゅうおおきくしたり、クライマックスシーンの変更へんこうおこなわれた。
やくわり日程にってい宝塚たからづか[7]
  ラモン ロドリーゴ
6月22にちかね)-7がつ6にちかね らん寿ことぶきとむ きたしょううみ
7がつ7にち)-7がつ20日はつかかね きたしょううみ らん寿ことぶきとむ
7がつ21にち)-7がつ30にちつき らん寿ことぶきとむ きたしょううみ
やくわり日程にってい東京とうきょう[8]
  ラモン ロドリーゴ
8がつ17にちかね)-8がつ31にちかね らん寿ことぶきとむ きたしょううみ
9月1にち)-9月14にちかね きたしょううみ らん寿ことぶきとむ
9月15にち)-9月30にち らん寿ことぶきとむ きたしょううみ
  • 全国ぜんこくツアー公演こうえんとして、10月30にち-11月25にち[9]まで続演ぞくえんされた。
全国ぜんこくツアーの公演こうえん日程にってい
公演こうえん 公演こうえん場所ばしょ
10月30にち 梅田うめだ芸術げいじゅつ劇場げきじょう・メインホール(大阪おおさか
10月31にち
11月2にち 市川いちかわ文化ぶんか会館かいかん千葉ちばけん
11月3にち グリーンホール相模大野さがみおおの神奈川かながわけん
11月4にち  茅ヶ崎ちがさき市民しみん文化ぶんか会館かいかん神奈川かながわけん
11月6にち  オーバード・ホール
富山とやま芸術げいじゅつ文化ぶんかホール)(富山とやまけん
11月8にち 高山たかやま市民しみん文化ぶんか会館かいかん岐阜ぎふけん
11月10にち 中京大学ちゅうきょうだいがく文化ぶんか市民しみん会館かいかんオーロラホール
名古屋なごや市民しみん会館かいかんだいホール)(愛知あいちけん
11月11にち
11月13にち 静岡しずおか市民しみん文化ぶんか会館かいかん静岡しずおかけん
11月14にち
11月16にち 九州きゅうしゅう厚生こうせい年金ねんきん会館かいかん福岡ふくおかけん北九州きたきゅうしゅう
11月17にち 福岡ふくおか市民しみん会館かいかん福岡ふくおかけん
11月18にち
11月20にち 熊本くまもと市民しみん会館かいかん熊本くまもとけん
11月21にち 佐賀さが文化ぶんか会館かいかん佐賀さがけん
11月23にち 都城みやこのじょう総合そうごう文化ぶんかホール宮崎みやざきけん
11月24にち 宝山たからやまホール鹿児島かごしまけん文化ぶんかセンター
11月25にち
2016ねんちゅうぐみ
公演こうえん日程にってい
公演こうえん 公演こうえん場所ばしょ
11月18にち(金)きん 梅田うめだ芸術げいじゅつ劇場げきじょうメインホール(大阪おおさか
11月19にち(土)
11月20にち(日)にち
11月23にち(水)すい 松戸まつどもりのホール21千葉ちばけん
11月25にち(金)きん 府中ふちゅうもり芸術げいじゅつ劇場げきじょう東京とうきょう
11月26にち(土) 神奈川かながわ県民けんみんホール
11月27にち(日)にち
11月29にち(火) ひめぎんホール愛媛えひめけん県民けんみん文化ぶんか会館かいかん
11月30にち(水)すい 西条さいじょう総合そうごう文化ぶんか会館かいかん愛媛えひめけん
12月2にち(金)きん 北九州きたきゅうしゅうソレイユホール福岡ふくおかけん
12月3にち(土) 福岡ふくおか市民しみん会館かいかん
12月4にち(日)にち
12月6にち(火) 佐賀さが文化ぶんか会館かいかん
12月7にち(水)すい アルカスSASEBO長崎ながさきけん
12月10にち(土) 宝山たからやまホール鹿児島かごしまけん文化ぶんかセンター)
12月11にち(日)にち
2023ねんほしぐみ
  • 全国ぜんこくツアー公演こうえんとして、3月26にちから4がつ11にちまで上演じょうえん
  • 演出えんしゅつ中村なかむらあきら担当たんとう
  • ともえんじさく(ショー)はロマンチック・レビュー『パッション・ダムール・アゲイン!』
公演こうえん日程にってい
公演こうえん 公演こうえん場所ばしょ
3月26にち(日)にち 梅田うめだ芸術げいじゅつ劇場げきじょうメインホール大阪おおさか
3月27にち(月)げつ
3月28にち(火)
3月29にち(水)すい
4がつ1にち(土) 市川いちかわ文化ぶんか会館かいかん千葉ちばけん
4がつ2にち(日)にち
4がつ4にち(火) 広島ひろしま県立けんりつ文化ぶんか芸術げいじゅつホール
4がつ5にち(水)すい
4がつ6にち(木)もく しゅう南市みなみいち文化ぶんか会館かいかん山口やまぐちけん
4がつ8にち(土) 福岡ふくおか市民しみん会館かいかん福岡ふくおかけん
4がつ9にち(日)にち
4がつ10日とおか(月)げつ
4がつ11にち(火)

スタッフ(宝塚たからづか公演こうえん[編集へんしゅう]

1976ねん[編集へんしゅう]

2007ねん[編集へんしゅう]

配役はいやく一覧いちらん[編集へんしゅう]

( )は新人しんじん公演こうえん

公演こうえんキャスト
  1976ねんつきぐみ
宝塚たからづか
1979年月としつきぐみ
東京とうきょう) 
2007ねんちゅうぐみ
宝塚たからづか東京とうきょう
2007ねんちゅうぐみ
全国ぜんこく
2016ねんちゅうぐみ
全国ぜんこく
2023ねんほしぐみ全国ぜんこく
フェルナンド 榛名はるな由梨ゆり[2]
じょうはるき[2]
榛名はるな由梨ゆり[4]
せりまちか[4]
大和やまとゆうかわ[6]
春風しゅんぷうわたるさと[6]
大和やまとゆうかわ 朝夏あさかまなと なぎなな瑠海
ロドリーゴ 瀬戸内せとうちはち
大地だいち真央まお
大地だいち真央まお
みねじょうとわ
らん寿ことぶきとむ
きたしょううみ
おおとりしょうだい
ななひかる きよしてるさやと ごくよしまき
ラモン じゅんみつき
れんか
じゅんみつき
けんこう
らん寿ことぶきとむ
きたしょううみ
きりせいな
らん寿ことぶきとむ ふうりょう せらひさしゆりあ
イサベラ 小松こまつ美保みほ[2]
くになつき[2]
小松こまつ美保みほ[4]
五條ごじょう愛川あいかわ[4]
がつはな[6]
花影はなかげアリス[6]
がつはな 伶美うらら まいそらひとみ
シルヴィア まい小雪こゆき
うしおはるか
まい小雪こゆき
くになつき
美羽みわあさひ
ふじさきえり
美羽みわあさひ はるかはねらら みず乃ゆり
マルガリータ 北原きたはらせんこと
野々ののひかり
ゆうひかり
葦笛あしぶえるか
和音わおんさくら
てんさきせんはな
てんさきせんはな ほしかぜまどか おつ華菜かな
ルカノール おきゆき
礼美ひろみりょう
藤城ふじしろじゅん
星原ほしはら美沙緒みさお
ゆうひろ
あかつききょう
ゆうひろ 寿ことぶきつかさ 朝水あさみりょう
レオン将軍しょうぐん みずだい玉藻たまも
なんじとり
美郷みさと
八雲やくも美佳みか
美郷みさと 松風まつかぜてる 美稀みき千種ちくさ
セレスティーナ夫人ふじん 大路おおじさんせんいとぐち
むらさきみどり
三鷹みたか恵子えこ
京三きょうぞうしゃ
くになつき
和音わおんさくら
くになつき じゅんちとせ むらさきりら
ホルヘ 葉山はやま三千子みちこ
早織さおり光世みつよ
みず乃亮
とり美奈みな
鈴鹿すずかあきら
七海ななうみひろき
寿ことぶきつかさ ほし吹彩しょう 大輝だいき真琴まこと
脚本きゃくほん(スタッフ) 柴田しばた侑宏
演出えんしゅつ(スタッフ) 柴田しばた侑宏 柴田しばた侑宏
中村なかむらあきら
中村なかむらあきら

漫画まんが[編集へんしゅう]

宝塚たからづかファンとしてもられる、さいとうちほによる作画さくが宝塚たからづかGRAPH・1998ねん9〜12月ごう掲載けいさいされ、その以下いか単行本たんこうぼん収録しゅうろくされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 143.
  2. ^ a b c d e 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 295.
  3. ^ 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 216.
  4. ^ a b c d e 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 296.
  5. ^ a b c d e f g h i 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 192.
  6. ^ a b c d e f 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 316.
  7. ^ 『バレンシアのあつはな』『ちゅう FANTASISTA!』 | ちゅうぐみ | 宝塚たからづかだい劇場げきじょう | 宝塚歌劇たからづかかげき | 公式こうしきHP”. archive.kageki.hankyu.co.jp. 2023ねん9がつ27にち閲覧えつらん
  8. ^ 『バレンシアのあつはな』『ちゅう FANTASISTA!!』 | ちゅうぐみ | 東京とうきょう宝塚劇場たからづかげきじょう | 宝塚歌劇たからづかかげき | 公式こうしきHP”. archive.kageki.hankyu.co.jp. 2023ねん9がつ27にち閲覧えつらん
  9. ^ 100ねん(舞台ぶたい) 2014, p. 261.
  10. ^ a b c d 宝塚たからづかちゅうぐみ、11・12がつは「バレンシアのあつはな」「HOT EYES!!」で全国ぜんこくツアー”. ステージナタリー. (2016ねん5がつ20日はつか). https://natalie.mu/stage/news/187943 2016ねん6がつ21にち閲覧えつらん 
  11. ^ a b c d e f 100ねん(人物じんぶつ) 2014, p. 196.
  12. ^ a b c d e f 100ねん(人物じんぶつ) 2014, p. 197.
  13. ^ a b c d e f g h 100ねん(人物じんぶつ) 2014, p. 212.
  14. ^ a b c d e f g h 100ねん(人物じんぶつ) 2014, p. 213.

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

  • 監修かんしゅう著作ちょさくけんしゃ小林こばやし公一こういち宝塚歌劇たからづかかげき100ねん にじはし わたりつづけて(舞台ぶたいへん)』阪急はんきゅうコミュニケーションズ、2014ねん4がつ1にちISBN 978-4-484-14600-3 
  • 監修かんしゅう著作ちょさくけんしゃ小林こばやし公一こういち宝塚歌劇たからづかかげき100ねん にじはし わたりつづけて(人物じんぶつへん)』阪急はんきゅうコミュニケーションズ、2014ねん4がつ1にちISBN 978-4-484-14601-0 

関連かんれん[編集へんしゅう]

  • 実況じっきょうレコード 宝塚歌劇たからづかかげきつきぐみ公演こうえん 「バレンシアのあつはな東宝とうほうレコード AX-8064
  • はなあいのたからづか(LP・CD(東芝とうしば TOCT-5935~6)) ひとみなか宝石ほうせき(バレンシアのあつはなより)収録しゅうろく 歌唱かしょう大地だいち真央まお
  • 宝塚歌劇団たからづかかげきだん はなあいのたからづか~ブーケ・ド・タカラヅカ(LP) TP-60484-86

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

2007ねんちゅうぐみ
2016ねんちゅうぐみ
2023ねんほしぐみ