ホモロゲーション

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ホモロゲーション仏語ふつご:Homologation英語えいご: Homologation, ギリシア: ὁμολογέω)とは、ギリシャhomologeoからられた専門せんもん用語ようごで「承認しょうにん」、「認証にんしょう」という意味いみである。一般いっぱんてきには公認こうにんやくされる。

モータースポーツ[編集へんしゅう]

動力どうりょく輸送ゆそう[注釈ちゅうしゃく 1]競技きょうぎ団体だんたい規定きていする使用しよう可能かのう機材きざい承認しょうにんである。競技きょうぎしゃ搭乗とうじょうする輸送ゆそう承認しょうにんもちいられることがおおいが、ける安全あんぜん装置そうち競技きょうぎしゃ装身具そうしんぐなどもその対象たいしょうである。

自動車じどうしゃでは、国際こくさい自動車じどうしゃ連盟れんめい (Fédération Internationale de l'Automobile = FIA) が競技きょうぎ使用しようできる車両しゃりょう個別こべつ承認しょうにんする。フォーミュラカープロトタイプレーシングカーのようなレース専用せんようしゃ場合ばあいは、規則きそく合致がっちしているか、一定いってい安全あんぜん基準きじゅんたしているかで公認こうにん可否かひまるが、量産りょうさん車両しゃりょう[注釈ちゅうしゃく 2]もちいる競技きょうぎ場合ばあいはそれらにくわえ、最低さいてい生産せいさんすう設定せっていされている。これは量産りょうさんしゃ量産りょうさん部品ぶひんべる資格しかくのあるものであることを確認かくにんするためのものである。どういち車種しゃしゅ部品ぶひん一定いってい期間きかんない一定いっていすう以上いじょう生産せいさんされたことを製造せいぞうしゃ申請しんせいする必要ひつようがある。そしてホモロゲーションを取得しゅとくしたのち仕様しよう変更へんこうにより承認しょうにんしょ記載きさい内容ないよう合致がっちしなくなる場合ばあい変型へんけい (variant) の追加ついか承認しょうにんなければ、変更へんこう車両しゃりょう競技きょうぎ使用しようすることはできない。また製造せいぞうしゃ改造かいぞう部品ぶひん用意よういしてこれが追加ついか承認しょうにんされれば、進化しんかがた (evolution) として自由じゆう使用しようできるようになる。承認しょうにん効力こうりょくは、規則きそくにもよるが量産りょうさん終了しゅうりょうしたと判断はんだんされるから7〜8ねん限度げんどである[注釈ちゅうしゃく 3]。これがぎた車両しゃりょう参加さんかできなくなるか、もしくは特定とくていのエントリーわくでしか出場しゅつじょうできなくなる[注釈ちゅうしゃく 4]

フォーミュラ1(F1)では、2014ねんから2016ねんにかけて、パワーユニット(エンジンとエネルギー回生かいせいユニットをまとめた総称そうしょう)の開発かいはつ一時いちじトークンシステム」を採用さいようしていた。ホモロゲーションを取得しゅとくしたパワーユニットにたいし、仕様しよう変更へんこう可能かのう部位ぶい変更へんこう可能かのう回数かいすう上限じょうげんさだめられ(変更へんこうのたびにトークンを消費しょうひする)、そのためパワーユニットの基本きほん設計せっけい次第しだいでは、すうねんまでの優劣ゆうれつ決定けっていしてしまう場合ばあいもあった。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 自動車じどうしゃ自動じどうりんしゃ動力どうりょくてい飛行機ひこうきなど
  2. ^ ツーリングカー、グランドツーリングカークロスカントリーカー、まれにスポーツカー対象たいしょうになることがある。その場合ばあい最低さいてい生産せいさん台数だいすう不要ふようなスポーツカーを競技きょうぎ車両しゃりょうカテゴリーにプロトタイプ・スポーツカーとして分離ぶんり設定せっていされる。
  3. ^ 1997ねんまでは5ねん、1974ねんまでは4ねんであった。1965ねん以前いぜん明文化めいぶんかされた失効しっこう規定きていがなかった。
  4. ^ グループT2車両しゃりょう場合ばあい、ホモロゲーションがれた場合ばあい上位じょういクラスのグループT1クラスでエントリーする。国際こくさいラリーでは各国かっこくのASNわくでのみエントリーが可能かのうとなる

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]