(Translated by https://www.hiragana.jp/)
最高神祇官 - Wikipedia コンテンツにスキップ

最高さいこう神祇官じんぎかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポンティフェクス・マクシムスから転送てんそう
トーガあたまおおう、ポンティフェクス・マクシムスのよそおいをしたアウグストゥスみかどラビカナ街道かいどうのアウグストゥス

最高さいこう神祇官じんぎかん(さいこうじんぎかん)またはポンティフェクス・マクシムスラテン語らてんご: Pontifex Maximus)は、古代こだいローマ国家こっか官職かんしょくひとつである。神官しんかん団長だんちょう[1][2]だい神官しんかん[1][2]神官しんかんちょう[1]だい神祇官じんぎかんちょう[3] などともやくされ、すべての神職しんしょくちょうとして神官しんかんだん (Pontifices) を統括とうかつし、こよみ作成さくせいした[4]任期にんき終身しゅうしんで、官職かんしょくとの兼任けんにん可能かのう

概要がいよう[編集へんしゅう]

伝説でんせつによると、王政おうせいローマ代目だいめおうヌマ・ポンピリウスが、おう出征しゅっせいした場合ばあいなどでも、つとめである儀式ぎしきおこなえるように、常任じょうにんユーピテルマールスクゥイリーヌスかみつかえる神官しんかん (フラーメン) や、ウェスタの処女しょじょかみ奉献ほうけんするおどりをおこなサリイーなどを設置せっちした[5]さらすべての儀式ぎしき詳細しょうさい手順てじゅん経費けいひ管理かんりし、葬儀そうぎ鎮魂ちんこん方法ほうほう教示きょうしするしょくとして神祇官じんぎかん (ポンティフェクス) をさだめたという[6]

宗教しゅうきょうてき権威けんいつかさど最高さいこう神祇官じんぎかん地位ちい官職かんしょくおなじく選挙せんきょによってめられるものの終身しゅうしんせいであり、また、最高さいこう神祇官じんぎかんにはフォルム・ロマヌムにあった公邸こうてい (レギア) があたえられ、イタリア本土ほんどからることをきんじられた。

紀元前きげんぜん300ねんオグルニウスほうによって、神祇官じんぎかんプレプス平民へいみん)が就任しゅうにん出来できるようになり[7]紀元前きげんぜん254ねんはつのプレプス出身しゅっしん最高さいこう神祇官じんぎかんまれた[8]

ローマ帝政ていせい基礎きそきずいたガイウス・ユリウス・カエサルみずからの政治せいじてき成功せいこうのために最高さいこう神祇官じんぎかん権威けんい利用りようしようと目論もくろみ、大量たいりょう借金しゃっきんおこなった買収ばいしゅう工作こうさくにより異例いれいわかさでこの神職しんしょく就任しゅうにんしている。こののち、ユリウス・カエサルの権威けんい継承けいしょうしたアウグストゥスマルクス・アエミリウス・レピドゥス死後しご最高さいこう神祇官じんぎかん就任しゅうにんし、その神聖しんせい権威けんい元首げんしゅせい確立かくりつ利用りようした。

アウグストゥス以後いごローマ皇帝こうていもそのねるのをつねとしたが、キリスト教きりすときょう公認こうにんされるようになると皇帝こうてい最高さいこう神祇官じんぎかんへの就任しゅうにんこばむことがおおくなり[注釈ちゅうしゃく 1]、その地位ちい西方せいほう教会きょうかいそう主教しゅきょうローマ教皇きょうこう)にゆずるようになった。中世ちゅうせい以降いこう、ポンティフェクス・マクシムス (Pontifex Maximus) は西方せいほう教会きょうかいそう主教しゅきょう呼称こしょうひとつとして定着ていちゃくしていった[9]

共和きょうわせいローマの最高さいこう神祇官じんぎかん一覧いちらん[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ たとえばキリスト教きりすときょう国教こっきょうしたテオドシウス1せい

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だいはん
  2. ^ a b 『ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん
  3. ^ 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)』
  4. ^ ポンティフェクス・マクシムス』 - コトバンク
  5. ^ リウィウス, 1.20.1-4.
  6. ^ リウィウス, 1.20.5-7.
  7. ^ Broughton Vol.1, p. 172.
  8. ^ Broughton Vol.1, p. 210.
  9. ^ "In the matter of hierarchical nomenclature, one of the most striking instances is the adoption of the term pontifex for a bishop" (Paul Pascal: Medieval Uses of Antiquity in The Classical Journal, Vol. 61, No. 5 [Feb., 1966], p. 194).
  10. ^ Broughton Vol.1, p.4.
  11. ^ Broughton Vol.1, p.49.
  12. ^ Broughton Vol.1, p.64.
  13. ^ Broughton Vol.1, p.71.
  14. ^ Broughton Vol.1, p.96.
  15. ^ Broughton Vol.1, p.142.
  16. ^ Broughton Vol.1, p.168.
  17. ^ Broughton Vol.1, p.210.
  18. ^ Broughton Vol.1, p.218.
  19. ^ Broughton Vol.1, p.234.
  20. ^ Broughton Vol.1, p.268.
  21. ^ Broughton Vol.1, p.381.
  22. ^ Broughton Vol.1, p.390.
  23. ^ Broughton Vol.1, p.457.
  24. ^ Broughton Vol.1, p.478.
  25. ^ Broughton Vol.1, p.499.
  26. ^ Broughton Vol.1, p.503.
  27. ^ Broughton Vol.1, p.532.
  28. ^ Broughton Vol.1, p.565.
  29. ^ Broughton Vol.2, p.37.
  30. ^ Broughton Vol.2, p.78.
  31. ^ Broughton Vol.2, p.171.
  32. ^ Broughton Vol.2, p.333.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]