(Translated by https://www.hiragana.jp/)
総主教 - Wikipedia コンテンツにスキップ

そう主教しゅきょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

そう主教しゅきょう(そうしゅきょう、ギリシア: πατριάρχης, ロシアブルガリアひとし: Патриарх, 英語えいご: Patriarch)は、東方とうほう教会きょうかい正教会せいきょうかい東方とうほうしょ教会きょうかい)における最高さいこう聖職せいしょくしゃであり[1]主教しゅきょうひんさい上位じょうい正教会せいきょうかいにおいては特定とくてい独立どくりつ正教会せいきょうかい首座しゅざ主教しゅきょう付与ふよされる称号しょうごう[2]首座しゅざ主教しゅきょうであってもそう主教しゅきょうではない主教しゅきょう正教会せいきょうかいにはる)。敬称けいしょうは"His Holinessきよし)"。

そう主教しゅきょう管轄かんかつする教区きょうく教会きょうかい事務じむきょくそう主教しゅきょうていそう主教しゅきょうちょう(英語えいご: Patriarchate)とばれる[3]

語義ごぎ語根ごこん

[編集へんしゅう]

"Πατριάρχης"(現代げんだいギリシャ転写てんしゃ:パトリアルヒス、古典こてんギリシャ再建さいけんおん:パトリアルケース)は、語源ごげんてきには"πατήρ(pater)" は「ちち」をあらわし、"ἄρχων (archon)"は「指導しどうしゃ」「支配しはいしゃ」をあらわし、これら合成ごうせいされて「族長ぞくちょう」といった意味いみったとされる。これが教会きょうかい職名しょくめい適用てきようされた場合ばあい、「そう主教しゅきょう」の意味いみとなる[4]

称号しょうごう歴史れきし

[編集へんしゅう]

ギリシア: "Πατριάρχης"は、アブラハムイサクヤコブといった旧約きゅうやく時代じだい族長ぞくちょうしていた。ユダヤじんあいだでは、サンヘドリンのトップにこの称号しょうごうがあった[5]

キリスト教きりすときょうにおいては、初期しょきにはすべての主教しゅきょうたいする敬称けいしょうひとつであったが[6]次第しだい主教しゅきょうより重要じゅうよう教区きょうく主教しゅきょうだい主教しゅきょう同様どうようによりおおきい敬意けいいひょうする敬称けいしょうとなっていき、さらには主教しゅきょうなかでも重要じゅうようものへの敬称けいしょうになっていった[5]

しかしギリシア: "Πατριάρχης"(パトリアルヒス、そう主教しゅきょう)が正式せいしき称号しょうごうとなったのは7世紀せいきまつになってからのことである。 

たとえば451ねん開催かいさいされただいよんぜんこう会議かいぎ(カルケドンこう会議かいぎ条文じょうぶんじょうで、後代こうだいそう主教しゅきょうとなる主教しゅきょうたいして使つかわれた称号しょうごうエクザルフであり、"Πατριάρχης"(パトリアルヒス、そう主教しゅきょう)は使つかわれていない[5]

わか主敎しゅきょうあるきょうしゅ其州ノ主敎しゅきょうたいシテ不満ふまんことアレバ大州おおずノ「エクザルフわかクハ… — だい四聖しせいぜん公会こうかい規則きそくだい9じょう、『せい規則きそくしょぺーじ正教会せいきょうかい編集へんしゅうきょく明治めいじ31ねん現代げんだい漢字かんじ仮名遣かなづかい)……もし、主教しゅきょうあるいはきょうしゅそのしゅうぬしたいして不満ふまんのことあれば、大州おおずの「エクザルフ」もしくは……
Εいぷしろんδでるたπぱいρろーὸς τたうνにゅー τたうῆς αあるふぁτたうῆς ἐπαρχίας μητροπολίτην, ἐπίσκοπος ἤ κληρικὸς ἀμφισβητοίη, καταλαμβανέτω τたうνにゅー ἔξαρχον τたうῆς διοικήσεως, ... — Κανόνες της Δ΄ Οικουμενικής Συνόδου - Περίληψη (Κかっぱαあるふぁνにゅーνにゅー θしーた’)Δ΄ Οικουμενική Σύνοδος (κανόνες) - OrthodoxWiki

そう主教しゅきょうギリシア: "Πατριάρχης" パトリアルヒス)の称号しょうごう正式せいしきみとめられたのは、692ねんトゥルーリこう会議かいぎにおいてである。このとき、ローマ、コンスタンディヌーポリ、アレクサンドリア、アンティオキア、イェルサリムの主教しゅきょう五大ごだいそうしゅ教区きょうくとしての格付かくづけをあたえられた[7]。ただし語彙ごいそう主教しゅきょう」(ギリシア: "Πατριάρχης" パトリアルヒス)は、五大ごだいそう主教しゅきょうさだめられた条文じょうぶんにはふくまれておらず、べつ条文じょうぶんふくまれている。

此のかみ守護しゅごせらるる王城おうじょう[注釈ちゅうしゃく 1]集會しゅうかいせしいちひゃくじゅうはちにんだいぜん公會こうかい規則きそくさんじょうおよびハルキドン[注釈ちゅうしゃく 2]集會しゅうかいせしろくひゃくさんじゅうにんだいよんぜん公會こうかい規則きそくじゅうはちじょう)のしょせいちち定規じょうぎ再興さいこうして議定ぎていすることひだりごとコンスタンティノポリたからきゅうロマたから同等どうとう特典とくてんゆう敎會きょうかいことに就ては其次にくらいして尊崇そんすうせらるし其次はだいアレキサンドリヤたから其次はアンティオヒヤたから其次はイエルサリムしろたからたるし。 — だいろくせいぜん公会こうかい(トゥルーリ公会こうかい規則きそくだい36じょう、『せい規則きそくしょきゅうじゅうぺーじ正教会せいきょうかい編集へんしゅうきょく明治めいじ31ねん現代げんだい漢字かんじ仮名遣かなづかい)このかみ守護しゅごせらるる王城おうじょう集会しゅうかいせし158にんおよびハルキドンに集会しゅうかいせし630にんしょせいちち定規じょうぎ再興さいこうして議定ぎていすることひだりのごとし。コンスタンティノーポリのたからきゅうローマのたから同等どうとう特典とくてんゆうし、教会きょうかいのことについてはそのつぎくらいして尊崇そんすうせらるべし。そのつぎだいアレクサンドリアのたからそのつぎはアンティオヒヤのたからそのつぎはエルサレムじょうたからたるべし。

 Ἀνανεούμενοι τたうὰ παρὰ τたうνにゅー ἑκατὸνにゅー πεντήκοντα ἁγίων Πατέρων, τたうνにゅーνにゅー τたうῇ θεοφυλάκτῳ ταύτῃ κかっぱαあるふぁὶ βασιλίδι πόλει συνελθόντων, κかっぱαあるふぁτたうνにゅー ἑξακοσίων τριάκοντα, τたうνにゅーνにゅー Χαλκηδόνι συναθροισθέντων νομοθετηθέντα, ὁρίζομεν, ὥσしぐまτたうεいぷしろん τたうνにゅー Κωνοταντινουπόλεως θρόνον τたうνにゅーσしぐまωおめがνにゅー ἀπολαύειν πρεσβείων τたうοおみくろんτたうῆς πρεσβυτέρας Ῥώμης θρόνου, κかっぱαあるふぁὶ ἐνにゅー τたうοおみくろんῖς ἐκκλησιαστικοῖς, ὡς ἐκかっぱεいぷしろんνにゅーοおみくろんνにゅー, μεγαλύνεσθαι πράγμασι, δεύτερον μみゅーεいぷしろんτたう' ἐκかっぱεいぷしろんνにゅーοおみくろんνにゅー ὑπάρχοντα, μみゅーεいぷしろんθしーた' ὃνにゅーτたうῆς Ἀλεξανδρέων μεγαλοπόλεως ἀριθμείσθω θρόνος, εいぷしろんτたうαあるふぁἈντιοχείας, κかっぱαあるふぁὶ μετὰ τたうοおみくろんτたうοおみくろんνにゅー, ὁ τたうῆς Ἱεροσολυμιτῶνにゅー πόλεως.

— Κかっぱαあるふぁνにゅーνにゅー λς’: Περὶ προνομίων τたうοおみくろんτたうῆς Κωνσταντινουπόλεως.Πενθέκτη Οικουμενική Σύνοδος (κανόνες) - OrthodoxWiki
および此のかみ救護きゅうごせらるる王城おうじょうそう主敎しゅきょう[注釈ちゅうしゃく 3]ゲンナディイ… — だいろくせいぜん公会こうかい(トゥルーリ公会こうかい規則きそくだい2じょう、『せい規則きそくしょななじゅうぺーじ正教会せいきょうかい編集へんしゅうきょく明治めいじ31ねん現代げんだい漢字かんじ仮名遣かなづかい)……およびこのかみ救護きゅうごせらるる王城おうじょうそう主教しゅきょうゲンナージイ……
...κかっぱαあるふぁὶ Γενναδίου Πατριάρχου γενομένου τたうῆς θεοφυλάκτου ταύτης κかっぱαあるふぁὶ βασιλίδος πόλεως... — Κかっぱαあるふぁνにゅーνにゅー βべーた’:Τίνες οおみくろんἱ δεκτοὶ κανόνες, κかっぱαあるふぁὶ περὶ τたうνにゅー δでるたιいおたὰ Κλημέντος διαταγῶνにゅー.Πενθέκτη Οικουμενική Σύνοδος (κανόνες) - OrthodoxWiki

ほか、トゥルーリ公会こうかい規則きそくにおいては、だい7じょうにも「そう主教しゅきょう」(ギリシア: "Πατριάρχης" パトリアルヒス)という語彙ごい使つかわれている[8]

五大ごだいそうしゅ教区きょうくのうち、西方せいほう教会きょうかい唯一ゆいいつ存在そんざいしたのは、のちローマ教皇きょうこうとなっていくローマそう主教しゅきょうのみである[5]

東西とうざい教会きょうかい分裂ぶんれつ以降いこうローマ教皇きょうこう正教会せいきょうかいそう主教しゅきょうにはかぞえられない。

正教会せいきょうかいそう主教しゅきょう

[編集へんしゅう]

現在げんざい正教会せいきょうかいにはけい9にんそう主教しゅきょうがいる[2]古代こだい五大ごだいそうしゅ教区きょうくからぐものと、後代こうだいいたってそう主教しゅきょうみとめられたものとがある。それぞれの関係かんけいは、儀礼ぎれいじょう序列じょれつのぞけば対等たいとうである(名誉めいよじょうはコンスタンディヌーポリそう主教しゅきょうちょう首位しゅい)。以下いか列挙れっきょする(カッコない正式せいしきめい)。

古代こだい五大ごだいそうしゅ教区きょうくから継承けいしょうしたそう主教しゅきょう

後代こうだいになって成立せいりつしたそう主教しゅきょう

東方とうほうしょ教会きょうかいにおけるそう主教しゅきょう

[編集へんしゅう]
シェヌーダ3せい:コプト正教会せいきょうかい教皇きょうこうアレクサンドリアそう主教しゅきょう

東方とうほうしょ教会きょうかいカルケドンアッシリア東方とうほう教会きょうかい)にもそれぞれそう主教しゅきょう存在そんざいする。これらはコンスタンディヌーポリそう主教しゅきょう教会きょうかいほうじょうむすきをたもっている上記じょうきかく正教会せいきょうかいそう主教しゅきょうちょうとはべつ系統けいとう教会きょうかいである。

カルケドン

アッシリア東方とうほう教会きょうかい

  • アッシリアそう主教しゅきょう

カトリック教会きょうかいにおけるそう大司教だいしきょう

[編集へんしゅう]

ローマ・カトリックでは"Patriarch"をそう大司教だいしきょうやくしている。ただし、ローマカトリック教会きょうかい正教会せいきょうかいの「そう主教しゅきょう」に相当そうとうするのはローマ教皇きょうこうのみであり、ローマカトリックない東方とうほう典礼てんれいそう大司教だいしきょうやラテン典礼てんれいそう大司教だいしきょう(リスボンやヴェネツィアとう)などの「そう大司教だいしきょうしょく内容ないようは、正教会せいきょうかいでいうそう主教しゅきょう職権しょっけんとまったくことなる。

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 王城おうじょうコンスタンティノープルのこと。日本にっぽん正教会せいきょうかい祈祷きとうしょでは地名ちめいはこのは「コンスタンティノポリ」と表記ひょうきされる。
  2. ^ ハルキドン…カルケドンのこと。
  3. ^ 引用いんようもとの『せい規則きそくしょ』では「そう主敎しゅきょう」に「パトリアルフ」とルビがられている。
  4. ^ しんローマ」はコンスタンティノポリスコンスタンティヌス1せいによってマ帝国まていこく首都しゅととされたときの正式せいしき名称めいしょう
  5. ^ ほんこうではギリシャ関連かんれん固有名詞こゆうめいしかんして、現代げんだいギリシャみを基本きほんてき採用さいようする。
  6. ^ アレクサンドリアそう主教しゅきょう古代こだいより「パパ(教皇きょうこう)」(Pope)の称号しょうごうゆうする。
  7. ^ 現代げんだいギリシャみでは「イェルサリムそう主教しゅきょう」がちかいところであるが、これはよくられている地名ちめいわせた。
  8. ^ 「カトリコス」は1010ねんよりもちいられている、グルジアそう主教しゅきょう称号しょうごうカルケドンにおいて、アルメニア使徒しと教会きょうかいなどの首座しゅざ主教しゅきょうが「カトリコス」の称号しょうごうもちいている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]