(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マラウイ会議党 - Wikipedia コンテンツにスキップ

マラウイ会議かいぎとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

マラウイ会議かいぎとう(マラウイかいぎとう、Malawi Congress Party)は、マラウイ政党せいとうである。1966ねんには初代しょだい大統領だいとうりょうとしてヘイスティングズ・カムズ・バンダした。なお、マラウイは1966ねんから1993ねんまで合法ごうほう政党せいとうがマラウイ会議かいぎとうしか存在そんざいしないいちとうせいであった。

概要がいよう[編集へんしゅう]

マラウイ会議かいぎとうは、ニヤサランドアフリカじん会議かいぎ(Nyasaland African Congress、NAC)のながれをくむとうである。1959ねんにバンダをふくむニヤサランドアフリカじん会議かいぎ主要しゅようなメンバーが逮捕たいほされたのち、1959ねん8がつにマラウイ会議かいぎとうとして再建さいけんされて成立せいりつした。その、1961ねんのニヤサランドの選挙せんきょにおいて大勝たいしょうし、1964ねんにはマラウイを独立どくりつへとみちびいた。しかし、1966ねんにマラウイが民主みんしゅしたさい、マラウイ会議かいぎとう唯一ゆいいつ合法ごうほう政党せいとうであると公式こうしき宣言せんげんし、すべての成人せいじん市民しみん党員とういんとなることを要求ようきゅうされ、党員とういんはいかなるときでも"党員とういんしょう"を携帯けいたいしなければならなかった。

また、マラウイ会議かいぎとうはバンダの独裁どくさい政党せいとうでもあった。1963ねん首相しゅしょう、1966ねん大統領だいとうりょう、1971ねん終身しゅうしん大統領だいとうりょうとなったバンダは、閣僚かくりょう解任かいにん選挙せんきょ候補者こうほしゃ指名しめいなどの権力けんりょく濫用らんようし、はんした政治せいじ活動かつどう投獄とうごく暗殺あんさつされたれいこうたなかったとわれる[1]

その、1990年代ねんだい初頭しょとう顕著けんちょとなってきた国内外こくないがいからの批判ひはんにより、マラウイは1993ねん国民こくみん投票とうひょう複数ふくすう政党せいとうせいへと移行いこうした。さらに、よく1994ねんおこなわれたマラウイはつ自由じゆう選挙せんきょにおいて、マラウイ会議かいぎとう大敗たいはいして下野げやする結果けっかとなった。

なお、アフリカ諸国しょこくられるかつて単独たんどく政党せいとうであったとうとはことなり、マラウイ会議かいぎとうはマラウイにおいていま有力ゆうりょく政党せいとうの1つとなっている。これはマラウイ中部ちゅうぶしゅうチェワぞくおよびニャンジャぞく圧倒的あっとうてき支持しじていることによるものである。

最近さいきんおこなわれた2004ねん5がつ20日はつか普通ふつう選挙せんきょでは、大統領だいとうりょう候補こうほとしてジョン・テンボ(John Tembo)が出馬しゅつばし、27.1%の得票とくひょうたほか、194議席ぎせきちゅうの60議席ぎせき獲得かくとくしてだいいちとうとなった。ただし、大統領だいとうりょう当選とうせんしたのは35.9%の得票とくひょう民主進歩党みんしゅしんぽとうビング・ワ・ムタリカであり、また、与党よとうとなったのも野党やとうとの連立れんりつ無所属むしょぞくみに成功せいこうした民主進歩党みんしゅしんぽとうであった[2]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ IDE-JETRO アフリカ諸国しょこくの「民主みんしゅ再考さいこう -共同きょうどう研究けんきゅうかいちゅうあいだ報告ほうこく Archived 2013ねん1がつ21にち, at the Wayback Machine.
  2. ^ 外務省がいむしょう 各国かっこく情勢じょうせい マラウイ共和きょうわこく