(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マージョリー・ゲストリング - Wikipedia コンテンツにスキップ

マージョリー・ゲストリング

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
獲得かくとくメダル

マージョリー・ゲストリング
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
女子じょし飛込とびこみ競技きょうぎ
全米ぜんべい選手権せんしゅけん大会たいかい
きむ 1938 女子じょし 3m飛板とびいた飛込とびこみ
きむ 1939 女子じょし 3m飛板とびいた飛込とびこみ
きむ 1939 女子じょし 10m高飛込たかとびこみ
きむ 1940 女子じょし 3m飛板とびいた飛込とびこみ
きむ 1940 女子じょし 10m高飛込たかとびこみ
オリンピック大会たいかい
きむ 1936 女子じょし 3m飛板とびいた飛込とびこみ

マージョリー・ゲストリングえい: Marjorie Gestring, 1922ねん11月18にち - 1992ねん4がつ20日はつか)は、アメリカもと女子じょし飛込とびこみ競技きょうぎ選手せんしゅ1936ねん開催かいさいされたベルリン五輪ごりん大会たいかい女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみ競技きょうぎきんメダル獲得かくとくし、史上しじょう最年少さいねんしょう五輪ごりんきんメダリストとなった[1][2]1976ねん国際こくさい水泳すいえい殿堂でんどうりしている[3][4]

競技きょうぎ生活せいかつ[編集へんしゅう]

史上しじょう最年少さいねんしょう五輪ごりんきんメダルを獲得かくとく[編集へんしゅう]

1936ねん8がつ13にち、ベルリン五輪ごりん女子じょし3m飛板とびいた飛込とびこみ競技きょうぎ表彰ひょうしょうしきでのゲストリング(中央ちゅうおう)、ロールズ(みぎ)、ヒル(ひだり)。

ゲストリングは1922ねん11月18にちカリフォルニアしゅうロサンゼルスまれた[5]。1936ねん4がつイリノイしゅうシカゴおこなわれた全米ぜんべい体育たいいく協会きょうかい女子じょし飛込とびこみ競技きょうぎ選手権せんしゅけんせいし、はじめておおきな競技きょうぎ大会たいかい優勝ゆうしょうした[6]同年どうねん7がつ開幕かいまく目前もくぜんひかえたベルリン五輪ごりんへの出場しゅつじょう選手せんしゅ決定けっていするため、女子じょし飛込とびこみ競技きょうぎおよび女子じょし競泳きょうえい競技きょうぎのアメリカ代表だいひょう選考せんこうかいニューヨークひらかれ、ゲストリングは女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみ決勝けっしょうで78.72てんをマークして78.74てん記録きろくしたキャサリン・ロールズぐ2はいり、どう競技きょうぎ種目しゅもくのアメリカ代表だいひょうとしてベルリン五輪ごりん出場しゅつじょうすることがまった[7]

よく8がつ開催かいさいされたベルリン五輪ごりん女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみ競技きょうぎは12にち8から実施じっしされ、ゲストリングとロールズによるはげしいたたかいとなった[8]当時とうじ女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみのルールは制限せいげん選択せんたくびで3かい試技しぎおこなったのち自由じゆう選択せんたくびで3かい試技しぎおこない、これら6かい試技しぎ合計ごうけいてんきそうというものだった。きんメダルあらそいは制限せいげん選択せんたくびの試技しぎ段階だんかいすで2人ふたりによる一騎打いっきうちの様相ようそうてい[8]制限せいげん選択せんたくびを自由じゆう選択せんたくびで2かい試技しぎわった時点じてんで1ロールズのそう得点とくてんが73.41てんたいする2のゲストリングが73.27てんという僅差きんさでの接戦せっせんとなり、りょう選手せんしゅがそれぞれ最後さいご試技しぎきんメダルをけるスリリングな展開てんかいになった[8]。ゲストリングはここでのち踏切ふみきりぜん宙返ちゅうがえり1かいはんかかがためて16.00てんをマークし[8]そう得点とくてんを89.27てんとしてそう得点とくてん88.35てんのロールズを0.92てん逆転ぎゃくてんし、きんメダルを獲得かくとくした[5][8]

このきんメダルを獲得かくとくした1936ねん8がつ12にち時点じてんで、ゲストリングはまだ13さい268にちであり、史上しじょう最年少さいねんしょう五輪ごりんきんメダリストになった[1][† 1]。2017ねん8がつ更新こうしんされた国際こくさいオリンピック委員いいんかい公式こうしき記録きろくにおいても、ゲストリングが五輪ごりん個人こじん種目しゅもくでの史上しじょう最年少さいねんしょうきんメダリストと記載きさいされている[11]。ロールズは最後さいご試技しぎが14.94てんとスコアをばせずぎんメダルにとどまったが[8][12]そう得点とくてん82.36てんドロシー・ポイントン=ヒルどうメダル獲得かくとく[8][13]、この種目しゅもく前回ぜんかい1932ねんロサンゼルス五輪ごりんつづ米国べいこく代表だいひょうの3にん表彰台ひょうしょうだい独占どくせんした。オハイオしゅうトレド地方ちほう『The News-Bee Sports』は、女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみ競技きょうぎでのゲストリングとロールズとのたたかいについて、1まん5000にん観衆かんしゅう見守みまもなかおこなわれたきんメダルをめぐる非常ひじょうにエキサイティングな「決闘けっとう(duel)」だったと論評ろんぴょうしている[14]。13さい五輪ごりんきんメダリストになったゲストリングにとって、このベルリン大会たいかい最初さいしょ最後さいご五輪ごりん大会たいかいになるとは当時とうじだれかんがえなかった[4]

ベルリン五輪ごりん大会たいかい以後いご競技きょうぎ生活せいかつ[編集へんしゅう]

ベルリン五輪ごりん閉幕へいまく、ゲストリングはつぎ五輪ごりん大会たいかいである1940ねん東京とうきょう五輪ごりんけて全米ぜんべい選手権せんしゅけん出場しゅつじょうし、1938ねん1939ねんりょう大会たいかい女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみせいした[15]。また、1937ねんにはアリゾナしゅう地方ちほう大会たいかいにも出場しゅつじょうし、ここでも優勝ゆうしょうしている[16]。1938ねん7がつ東京とうきょうにちちゅう戦争せんそう長期ちょうき理由りゆうに1940ねん五輪ごりん開催かいさいけん返上へんじょうし、その代替だいたいとしてフィンランドヘルシンキ開催かいさい予定よていになったが、1939ねん9がつだい世界せかい大戦たいせんはじまったため1940ねん五輪ごりん大会たいかい開催かいさいそのものが中止ちゅうしとなった[1]。しかし、それでもゲストリングはアメリカ国内こくない競技きょうぎ大会たいかいへの出場しゅつじょうつづけ、全米ぜんべい選手権せんしゅけんでは1939ねん・1940ねんと2大会たいかい連続れんぞく女子じょし10メートル高飛込たかとびこみきんメダルを獲得かくとくした[17]。さらに1940ねんには女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみでもきんメダルを獲得かくとくしている[18]。ゲストリングはその競技きょうぎ生活せいかつにおいて全米ぜんべい選手権せんしゅけん女子じょし3メートル飛板とびいた飛込とびこみで6つのきんメダル、女子じょし10メートル高飛込たかとびこみで2つのきんメダルを獲得かくとくした[4]

ゲストリングのつよさは空中くうちゅうフォームと宙返ちゅうがえり・ひねりの正確せいかくさとうつくしさ、そして、それらを試技しぎたくみに芸術げいじゅつせいにあった[1]だい世界せかい大戦たいせんのため1940ねん五輪ごりん1944ねんロンドン五輪ごりん開催かいさい中止ちゅうしとなり、五輪ごりんには1936ねんのベルリン大会たいかいにしか出場しゅつじょうできなかったが、どう時代じだい競技きょうぎ生活せいかつおくった同僚どうりょうもと女子じょし飛込とびこみ競技きょうぎ選手せんしゅであるマーガレット・アンブロシアは、「当時とうじ女子じょし飛込とびこみ競技きょうぎかいでアメリカが非常ひじょうつよ時代じだいだった。そのアメリカでだれもゲストリングにてなかったのだから、もし1940ねん五輪ごりん大会たいかい計画けいかくどおりに開催かいさいされていたならば、おそらく彼女かのじょきんメダルを獲得かくとくしていただろう」と1984ねんかたっている[19]

アメリカオリンピック委員いいんかいえい: The United States Olympic Committee, 略称りゃくしょう:USOC)は開催かいさいされるはずだった1940ねん五輪ごりん大会たいかいまぼろしのメダルの代替だいたいとして金銀きんぎんどうのメダルを授与じゅよすることを決定けっていし、ゲストリングはUSOCからきんメダルの授与じゅよけた[19]1948ねんロンドン五輪ごりんへの出場しゅつじょうにも挑戦ちょうせんしたが、アメリカ代表だいひょう選考せんこうかいで4にとどまり、出場しゅつじょうはならなかった[5][20]

1992ねん4がつ20日はつか、ゲストリングはカリフォルニアしゅうヒルズボロの自宅じたく事故じこのため69さい死去しきょした[21]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 1900ねん開催かいさいされたパリ五輪ごりんボート競技きょうぎ舵手だしゅつきペア種目しゅもくで、決勝けっしょう進出しんしゅつめたものの舵手だしゅヘマヌス・ブロックマンの体重たいじゅうおもいことを不利ふりかんがえたオランダペアは偶然ぐうぜん会場かいじょう観客かんきゃくせきにいた7さいから10さいぐらいとみられるフランスじん少年しょうねんきょ舵手だしゅ起用きようして決勝けっしょう出場しゅつじょうし、きんメダルを獲得かくとくした。そのため、この少年しょうねん史上しじょう最年少さいねんしょう五輪ごりんきんメダリストではないかとするせつがある[9]。しかし、この少年しょうねん国際こくさいオリンピック委員いいんかいえい: The International Olympic Committee, 略称りゃくしょう:IOC)の登録とうろくけておらず、また決勝けっしょう終了しゅうりょう、オランダペアのフランソワ・ブラント、ルロフ・クレインのりょう選手せんしゅ記念きねん写真しゃしん撮影さつえいした直後ちょくご観客かんきゃくせきへと姿すがたし、そのまま消息しょうそく不明ふめいとなった[9]このとき撮影さつえいされた写真しゃしん1960ねん発見はっけんされたものの、依然いぜんとして少年しょうねん名前なまえ年齢ねんれい判明はんめいしておらず[9]、IOCの公式こうしき記録きろくでも当該とうがい種目しゅもく決勝けっしょうのオランダペアの舵手だしゅは「UNKNOWN COX」としかしるされていない[10]。そのため、公式こうしきには13さい268にちきんメダルを獲得かくとくしたゲストリングが史上しじょう最年少さいねんしょう五輪ごりんきんメダリストとされている[1]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e Scrivener, Peter (2008ねん7がつ26にち). “Olympic countdown – 13 days – Gestring's gold” (英語えいご). BBC Sport. http://www.bbc.co.uk/blogs/olympics/2008/07/olympic_countdown_13_days_gest.html 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  2. ^ Winter & Summer Olympics Miscellaneous Records” (英語えいご). databaseSports.com. 2012ねん9がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ ISHOF - Marjorie Gestring (USA) - 1976 Honor Diver” (英語えいご). 国際こくさい水泳すいえい殿堂でんどう. 2012ねん4がつ15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  4. ^ a b c ISHOF.org - MARJORIE GESTRING (USA)” (英語えいご). 国際こくさい水泳すいえい殿堂でんどう. 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  5. ^ a b c マージョリー・ゲストリング”. Sports Reference LLC. 2020ねん4がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  6. ^ “Fair Swimmers to Seek Titles” (英語えいご). The Evening Independent. (1937ねん4がつ13にち). https://news.google.com/newspapers?id=Zw1QAAAAIBAJ&sjid=NFUDAAAAIBAJ&pg=5722%2C2314900 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  7. ^ 1936 Olympic Tryout Results” (PDF) (英語えいご). 米国べいこく水泳すいえい連盟れんめい. 2016ねん8がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  8. ^ a b c d e f g The XIth Olympic Games Berlin, 1936 Official Report” (PDF) (英語えいご). 国際こくさいオリンピック委員いいんかい. pp. 977-980. 2018ねん3がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  9. ^ a b c JOSHUA ROBINSON「史上しじょう最年少さいねんしょう五輪ごりん選手せんしゅめぐるなぞ さい有力ゆうりょく候補こうほは1900ねん大会たいかいボート競技きょうぎ出場しゅつじょうした8さい少年しょうねん - WSJ」『ウォール・ストリート・ジャーナル 日本にっぽんばんダウ・ジョーンズ、2016ねん8がつ12にち2019ねん3がつ22にち閲覧えつらんオリジナルの2016ねん8がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブ。
  10. ^ Paris 1900 pair-oared shell with coxswain men - Olympic Rowing” (英語えいご). 国際こくさいオリンピック委員いいんかい. 2019ねん3がつ22にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  11. ^ FACTSHEET RECORDS OF MEDALS AT THE GAMES OF THE OLYMPIAD UPDATE - August 2017” (PDF) (英語えいご). 国際こくさいオリンピック委員いいんかい. p. 3 (2017ねん8がつ). 2018ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  12. ^ Katherine Rawls”. Sports Reference LLC. 2020ねん4がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  13. ^ Dorothy Poynton-Hill”. Sports Reference LLC. 2020ねん4がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  14. ^ Cameron, Stuart (1936ねん8がつ12にち). “Women Swimmers of America Win Diving and Take Lead” (英語えいご). The Toledo News-Bee. https://news.google.com/newspapers?id=3ZdYAAAAIBAJ&sjid=zUQNAAAAIBAJ&pg=5037%2C4794480 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  15. ^ “Florida Swimming Star Retains 440-Yard Title” (英語えいご). Sarasota Herald-Tribune. (1938ねん7がつ24にち). https://news.google.com/newspapers?id=ZYUcAAAAIBAJ&sjid=jGQEAAAAIBAJ&pg=2400%2C1703241 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  16. ^ “Marjorie Gestring Wins Diving Crown” (英語えいご). Berkeley Daily Gazette. (1937ねん9がつ13にち). https://news.google.com/newspapers?id=0Y4kAAAAIBAJ&sjid=1KMFAAAAIBAJ&pg=4301%2C1060386 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  17. ^ “Marjorie Gestring Annexes Title in High Diving” (英語えいご). Berkeley Daily Gazette. (1940ねん9がつ16にち). https://news.google.com/newspapers?id=Y00xAAAAIBAJ&sjid=m-QFAAAAIBAJ&pg=5968%2C1192806 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  18. ^ “Marjorie Gestring Wins National High Diving Title” (英語えいご). San Jose Evening News. (1940ねん9がつ16にち). https://news.google.com/newspapers?id=n2IiAAAAIBAJ&sjid=oasFAAAAIBAJ&pg=5306%2C1338159 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  19. ^ a b Wojciaczyk, Stan (1984ねん8がつ12にち). “War kept her from the Olympics, but not from medal” (英語えいご). Lakeland Ledger. https://news.google.com/newspapers?id=RdQvAAAAIBAJ&sjid=ZfsDAAAAIBAJ&pg=4175%2C4007309 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 
  20. ^ 1948 Olympic Tryout Results” (PDF) (英語えいご). 米国べいこく水泳すいえい連盟れんめい. 2009ねん3がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん12月13にち閲覧えつらん
  21. ^ Harvey, Randy (1992ねん5がつ11にち). “'84 Olympic Flame Still Burns” (英語えいご). ロサンゼルス・タイムズ. https://pqasb.pqarchiver.com/latimes/doc/281744613.html?FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=May%2011,%201992&author=RANDY%20HARVEY&pub=Los%20Angeles%20Times%20(pre-1997%20Fulltext)&edition=&startpage=&desc=WORLD%20SPORTS%20SCENE%20/%20RANDY%20HARVEY%20%2784%20Olympic%20Flame%20Still%20Burns 2017ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]