マーライオン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
シンガポールマーライオン公園こうえん設置せっちされているマーライオン
地図
地図ちず
夜景やけいにしたマーライオン公園こうえんのマーライオン
背後はいごにあるミニマーライオン
シンガポール政府せいふ観光かんこうきょくのマーライオン

マーライオンMerlion)は、シンガポールにある上半身じょうはんしんライオン下半身かはんしんさかなぞうである。材質ざいしつ全身ぜんしんコンクリートせいで、なみかたどっただいうえり、くちからみずいている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

シンガポールの象徴しょうちょうてき存在そんざいであり、マーメイドライオンMermaidmaid部分ぶぶんlionえた、英語えいご語彙ごい造語ぞうごである。

また、英語えいごmermaid という語形ごけいて、“うみ”の mer-はいっているため、 フランス語ふらんすごの「うみMer と、シンガポールのもとになったライオンを合体がったいさせたものと度々たびたび勘違かんちがいされるが、シンガポールはヨーロッパの言語げんごかんしてえば「英語えいごしか通用つうようしないくに」 であり、フランス語ふらんすごとは無関係むかんけいである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ぞうは、1972ねん当時とうじ記念きねんぶつ委員いいんかい会員かいいんであり、ヴァン・クリーフ水族館すいぞくかん館長かんちょうでもあったフレイザー・ブルーナーにより設計せっけいされ、地元じもと彫刻ちょうこくのリム・ナン・センによってアンダーソンはしちか[1]かわ沿いにつくられた。当初とうしょみず常時じょうじしており観光かんこう名所めいしょであったが、ポンプの故障こしょうみずなくなり、またちかくにはしけられ正面しょうめんからえなくなった。

しかしその2002ねん5月8にちうみぎわ新設しんせつされたマーライオン・ピアに移転いてんされ、9月15にちには正面しょうめんからえるように桟橋さんばしもつけられた。故障こしょうしていたポンプも修理しゅうりされ、ふたたみずもほぼ常時じょうじすようになり、徐々じょじょ人気にんきもどしている。

2009ねん2がつ28にち落雷らくらいによりたてがみとみぎみみ土台どだい一部いちぶ破損はそんする災難さいなん見舞みまわれる。事故じこ直後ちょくご居合いあわせた30にん前後ぜんこう観光かんこうきゃく飛散ひさんした破片はへんからけようとまどさわぎになったが、けがにんなかった。

2010ねんシンガポールユースオリンピックではマーライオンのマーリー(Merly)が大会たいかいマスコットのひとつに設定せっていされた。

由来ゆらい[編集へんしゅう]

11世紀せいきマレーシア王族おうぞく対岸たいがんえる大地だいち目指めざして航海こうかいたびさい途中とちゅううみはげしくれ、王族おうぞくこうむっている王冠おうかんうみげたところ、うみしずまり無事ぶじにその大地だいちにたどりくことができた。そのとき、ライオンがあらわれて、王族おうぞくにその大地だいちおさめることゆるしてった。マーライオンの頭部とうぶはこのときのライオンをあらわしている。

またさかなは、古代こだい都市としテマセック(ジャワで「うみ」)を象徴しょうちょうしている。王族おうぞくは、その大地だいちを「ライオン(Singa)の都市とし(Pura)」を意味いみする「Singapura(シンガプーラ)」とづけ、マーライオンをくにまもがみとしてまつったという伝説でんせつがある。セントーサとうにある「マーライオンタワー」では、このマーライオン誕生たんじょう歴史れきしについて映像えいぞう形式けいしきことができる。

ミニマーライオン・マーライオンタワー[編集へんしゅう]

セントーサとうのマーライオンタワー

本家ほんけたかさ8mほどのぞうであるが、セントーサとうには、ひとのぼれる37mの「マーライオンタワー」もある。 タワー内部ないぶは、前述ぜんじゅつ誕生たんじょう映像えいぞうなど、マーライオンについて広範囲こうはんいまなべるギャラリーとなっている。また、エレベーターで口中くちじゅう頭上ずじょうのぼることができる。 夜間やかんはライトアップされる。 かつては、ミュージカルショーの一環いっかんとしてよる一定いってい時刻じこくからレーザーこうはなっていた。[2] マーライオンタワーは、セントーサとうさい開発かいはつ計画けいかくともない、2019ねん10がつ営業えいぎょう終了しゅうりょうし、解体かいたいされることになっている。[3]

なお、シンガポールにはけい7つのマーライオンがあり、本家ほんけ、セントーサとうほかは、本家ほんけ背後はいごのミニマーライオン、シンガポール政府せいふ観光かんこうきょく本局ほんきょくまえフェーバーさん、アン・モ・キオ公団こうだん団地だんちにある。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ https://web.archive.org/web/20050113061226/http://www.geocities.jp/okke_okke/scene1/scene1.htm
  2. ^ マーライオンタワーないギャラリーの展示てんじに「1997 セントーサ・マーライオンのがレーザーでひかるようになり、マーライオンはアトラクションに登場とうじょうするようになりました(現在げんざい終了しゅうりょう)。レーザービームで悪者わるもの退治たいじするドラマチックなミュージカル噴水ふんすいショーは、「スピリッツ・オブ・セントーサ」と名付なづけられ、とても人気にんきがありました。」と記述きじゅつされている。
  3. ^ しまさい開発かいはつでマーライオンタワーこわし シンガポールの人気にんき観光かんこうスポット”. SankeiBiz. (2019ねん11月6にち). https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191106/mcb1911060500006-n1.htm 2020ねん5がつ7にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい117ふん13.28びょう 東経とうけい10351ふん16.88びょう / 北緯ほくい1.2870222 東経とうけい103.8546889 / 1.2870222; 103.8546889