ミ・テレフェリコ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Mi Teleférico
La Paz–El Alto Cable Car
Orange Line cable car with the city behind
基礎きそ情報じょうほう
所有しょゆうしゃ Empresa Estatal de Transporte por Cable "Mi Teleférico"
所在地しょざいち La Paz, Bolivia
種別しゅべつ Gondola lift
路線ろせんすう 10 (1 in planning)[1][2]
えきすう 36 (5 in planning)[1][2]
ウェブサイト www.miteleferico.bo
運営うんえい
開業かいぎょう 30 May 2014
運営うんえいしゃ Empresa Estatal de Transporte por Cable "Mi Teleférico"
保有ほゆう車両しゃりょうすう 1398 gondola cars: 10 Person each
109 (Red Line)
169 (Yellow Line)
165 (Green Line)
208 (Blue Line)[よう出典しゅってん]
127 (Orange Line)[3]
131 (White Line)[4]
155 (Sky Blue Line)
190 (Purple Line)
27 (Brown Line)
117 (Silver Line)
106 (Gold Line)
運転うんてんへだた 12 sec
仕様しよう
路線ろせんそう延長えんちょう 30.6 km (19.0 mi)
平均へいきん速度そくど 11.2 mph (18.0 km/h)
最高さいこう速度そくど 13.4 mph (21.6 km/h)
経路けいろ

テンプレートを表示ひょうじ

ミ・テレフェリコ西にし: Mi Teleférico)は、ボリビア国営こくえい企業きぎょう「Mi Teleférico State Cable Transport Company」がラパス市内しないおよびその近郊きんこう都市としエル・アルト運営うんえいする都市としロープウェイ路線ろせんもうである[5]2014ねん最初さいしょ路線ろせん開業かいぎょう、2019ねん3がつまでに10路線ろせん合計ごうけい30.2キロメートルが開業かいぎょうしており、都市とし交通こうつうロープウェイとしては世界せかい最長さいちょう路線ろせんもう[6]

歴史れきし[編集へんしゅう]

りょう都市としわせると100まんにんえる人口じんこうつラパス都市としけんは、アンデス山脈あんですさんみゃくなかたににあるラパスは標高ひょうこう3,600メートル以上いじょう、その西側にしがわやますそにあるエル・アルトは標高ひょうこう4,100メートルのちょう高地こうちにあり、さらにおな都市としないでも高低こうていおおきいため、移動いどう不便ふべんであるうえ地下鉄ちかてつなどの都市とし交通こうつう建設けんせつ困難こんなんだった。従来じゅうらいあった公共こうきょう交通こうつう機関きかん貧弱ひんじゃくなバスおよびミニバスの路線ろせんもうのみで、慢性まんせいてき交通こうつう渋滞じゅうたい地域ちいき課題かだいとなっていた。その抜本ばっぽん改善かいぜんさくとしてロープウェイの整備せいび計画けいかくが1970年代ねんだいからたびたび提言ていげんされていたが、ミニバス運転うんてんしゅ生活せいかつ住民じゅうみんプライバシーの保護ほごなどを理由りゆうにその都度つど棚上たなあげされてきた。

2012ねん7がつ、ボリビア大統領だいとうりょうエボ・モラレスは2都市としあいだのロープウェイ整備せいび計画けいかく議会ぎかいおくった。大統領だいとうりょうりょう市長しちょうやこの地域ちいきふくラパスけん責任せきにんしゃどう計画けいかくへの協力きょうりょくもとめ、ボリビア中央ちゅうおう銀行ぎんこう保証ほしょうけた国費こくひにより、だい1の3路線ろせんそう工費こうひは2おく3,400まんドルで建設けんせつされることになった。手掛てがけたのはオーストリアスイス本社ほんしゃ世界せかい最大さいだい索道さくどうメーカー、ドッペルマイヤー・ガラベンタ・グループである。路線ろせんもうスペインで「わたしのロープウェイ」を意味いみする「ミ・テレフェリコ」と名付なづけられた。

だい1

2014ねん5月30にちに、最初さいしょ路線ろせんであるLínea Roja(赤色あかいろせん)が開業かいぎょうした。この路線ろせんはラパス中心ちゅうしんとエル・アルト東部とうぶもうけられたえきあいだの2.4キロメートルを途中とちゅうえき1つでむすび、従来じゅうらい自動車じどうしゃで30ふん以上いじょうかかっていた所要しょよう時間じかんを10ふん[7]大幅おおはば短縮たんしゅくした[5]いで9がつにLínea Amarilla(黄色おうしょくせん)、12月にLínea Verde(緑色みどりいろせん)が開業かいぎょうだい1の3路線ろせん合計ごうけい10.0キロメートルが全通ぜんつうした[5]。この時点じてんすでに「世界せかい最長さいちょう都市としロープウェイ路線ろせんもう」であった。

この整備せいび効果こうかおおきく、慢性まんせいてき交通こうつう渋滞じゅうたいなやまされてきた都市としないおよび都市としあいだ通勤つうきん移動いどう潤滑じゅんかつ[6]同時どうじに「アンデス山脈あんですさんみゃくのぞめる世界せかい最高さいこう地点ちてん都市としロープウェイ」としてボリビアのあらたな観光かんこう名所めいしょともなった。これをけて2015ねん、モラレス大統領だいとうりょう指示しじにより2せんとしてあらたに8路線ろせん整備せいび決定けっていされた[7]

だい2

2017ねん以降いこうは2せん開業かいぎょうつづき、2019ねん3がつ10日とおかに Línea Plateada(銀色ぎんいろせん)が開業かいぎょうしたことにより、6路線ろせんでラパス市内しない循環じゅんかんするルートが完成かんせいした。だい28路線ろせんのうち7路線ろせん2019ねん3がつまでに開業かいぎょうし、だい1わせた路線ろせんもうは10路線ろせん合計ごうけい30.2キロメートルにたっした。しかし同年どうねん11がつにモラレス大統領だいとうりょう辞任じにん亡命ぼうめい、さらにコロナ発生はっせいし、当初とうしょ2020ねん開業かいぎょう予定よていとされていたLínea Café(茶色ちゃいろせん)の延伸えんしん区間くかんと Línea Dorada(金色きんいろせん)の1区間くかん2023ねん現在げんざい開業かいぎょういたっていない。2せん全線ぜんせん完成かんせいしたとき路線ろせん延長えんちょうは33.8キロメートルの予定よていである。

路線ろせん[編集へんしゅう]

かく路線ろせんゴンドラ最大さいだい定員ていいんは10にん[5]で、1あいだたりかく路線ろせん片道かたみち3,000にん一部いちぶは4,000にんないし2,000にん)の輸送ゆそう能力のうりょくがある[7]。2014ねんの1せん3路線ろせん開業かいぎょうには1にちあたりの全線ぜんせん輸送ゆそう人員じんいんが8 - 9まんにんとされ、そう延長えんちょうで1せんの2ばいえる2せん着工ちゃっこうへの根拠こんきょとなった。

路線ろせん一覧いちらん[編集へんしゅう]

せんめい

日本語にほんご

区間くかん(スペイン駅名えきめい キロすう 所要しょよう時間じかん えきすう ゴンドラすう 片道かたみち輸送ゆそうりょく

ひと/時間じかん

平均へいきん秒速びょうそく 支柱しちゅうすう 開業かいぎょう年月日ねんがっぴ
Línea Roja

赤色あかいろせん

Estación Central – 16 de Julio 2.4km 10ふん 3 109 3,000 5 m/s 19 2014/05/30
Línea Amarilla

黄色おうしょくせん

Del Libertador – Mirador 3.9km 13.5ふん 4 169 3,000 5 m/s 31 2014/09/15
Línea Verde

緑色みどりいろせん

Irpavi – Del Libertador 3.7km 16.6ふん 4 165 3,000 5 m/s 27 2014/12/04
Línea Azul

青色あおいろせん

16 de Julio – Rio Seco 4.7km 17ふん[8] 5 208 3,000 5 m/s 38 2017/05/03
Línea Naranja

橙色だいだいいろせん

Estación Central – Héroes de la Revolución 2.6km 10ふん 4 127 3,000 5 m/s 26 2017/09/29
Línea Blanca

白色はくしょくせん

Héroes de la Revolución – Avenida Poeta 2.9km 13.1ふん 4 131 3,000 5 m/s 26 2018/05/24
Línea Celeste

水色みずいろせん

Camacho – Del Libertador 2.6km 11.8ふん 4 155 4,000 6 m/s 26 1:2018/05/24

全線ぜんせん:2018/07/14

Línea Morada

紫色むらさきいろせん

Avenida 6 de Marzo – Edificio Correos 4.3km 16.2ふん 3 190 4,000 6 m/s 34 2018/09/28
Línea Café

茶色ちゃいろせん

Monumento a Busch – Las Villas 0.7km 3.8ふん 2 27 2000 5 m/s 7 2018/12/20
開業かいぎょう:Las Villas - Pampahasi 1.4km 未定みてい
Línea Plateada

銀色ぎんいろせん

16 de Julio – Mirador 2.6km 11.7ふん 3 117 3,000 5 m/s 21 2019/03/09
Línea Dorada

金色きんいろせん

開業かいぎょう(1):Irpavi – UMSA 2.2km 7.6ふん 3 106 3,000 5 m/s 未定みてい
開業かいぎょう延伸えんしん):UMSA - Chasquipampa 未定みてい

平均へいきん秒速びょうそく5メートルは時速じそく換算かんさんで18.0キロメートル、平均へいきん秒速びょうそく6メートルはどう21.6キロメートル。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Almanaque Mi Teleférico” (PDF) [Mi Teleférico Calendar] (Spanish). Empresa Estatal de Transporte por Cable "Mi Teleférico". 2015ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Red de Integración Metropolitana” [Metropolitan Integration Network] (Spanish). Mi Teleférico (2016ねん3がつ7にち). 2017ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ Bolivia inaugura la quinta línea del teleférico o "metro aéreo" de La Paz” [Bolivia inaugurates fifth cable car or "aerial metro" line in La Paz] (Spanish). El Periódico (2017ねん9がつ30にち). 2017ねん9がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ Mi Teleférico inaugura operaciones de la "Línea Blanca"” [Mi Teleférico inaugurates service on the "White Line"] (Spanish). Página Siete (2018ねん3がつ24にち). Template:Cite webしエラー:引数ひきすう accessdate必須ひっすです。
  5. ^ a b c d 世界せかい一番いちばんたか場所ばしょにあるロープウエーが開業かいぎょう、ボリビア”. AFPBB. (2014ねん5がつ31にち). https://www.afpbb.com/articles/-/3016427 2014ねん11月2にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b “ロープウエーが市民しみんあし 高地たかちボリビアで交通こうつう渋滞じゅうたい解消かいしょう. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル. (2014ねん11月2にち). http://www.asahi.com/articles/ASGBN1DYGGBMUHBI01L.html 2014ねん11月2にち閲覧えつらん 
  7. ^ a b c THE GONDOLAPROJECT英語えいご
  8. ^ Mira el recorrido de la Línea Azul de Mi Teleférico” [Watch a trip on Mi Teleférico's Blue Line]. La Razón (2017ねん3がつ4にち). 2017ねん3がつ5にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]