(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ラインの守り - Wikipedia コンテンツにスキップ

ラインのまも

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラインのまもから転送てんそう
ラインがわ流域りゅういき地図ちず

ラインのまも、またはラインのまもドイツDie Wacht am Rhein)はドイツ軍歌ぐんか愛国あいこくとしての要素ようそつよ民謡みんよう1840ねんマックス・シュネッケンブルガードイツばん作詞さくし[1]1854ねんカール・ヴィルヘルムドイツばんによって作曲さっきょくされた。イェール大学だいがく校歌こうか「ブライト・カレッジ・イェール」(Bright College Years)、同志社大学どうししゃだいがく校歌こうかDoshisha College Song」(Doshisha College Song) はこのきょくもとになってつくられている。愛国あいこくてき歌詞かしおおふくまれたこのきょくは、ドイツ帝国ていこくがまだかった19世紀せいき前半ぜんはんのフランスとの国境こっきょう紛争ふんそう作曲さっきょくされ、ひろしふつ戦争せんそうだいいち世界せかい大戦たいせんいたるまでドイツじんひろあいされた民謡みんようである。

アルフレート・デーブリーン(1878-1957)による「じゅう世紀せいき世界せかい文学ぶんがくのなかでもまさに記念きねんてき大作たいさく」(早崎はやさきまもるしゅん)『ベルリン・アレクサンダー広場ひろば』(1929)において、主人公しゅじんこうのフランツ・ビーバーコフは、物語ものがたり冒頭ぼうとう、テーゲル刑務所けいむしょからの釈放しゃくほう直後ちょくごにこのうたを「いさましく、力強ちからづよく」うたっている[2]

1930ねんのアメリカ映画えいが西部せいぶ戦線せんせん異状いじょうなし』は、教師きょうし扇動せんどう感化かんかされた生徒せいとたちが、ぐん志願しがん入隊にゅうたいするために、このうたうたいながら教室きょうしつ場面ばめんからはじまる。

また映画えいがカサブランカ』でも、このうた登場とうじょうする場面ばめんがある。そのシーンでは、ドイツぐん将校しょうこうたちが酒場さかばでこのうた合唱がっしょうするが、レジスタンスのリーダーがきゃくたちとうたうフランス国歌こっかラ・マルセイエーズ」にかきされてしまっている。

このうたは、の「19世紀せいき初頭しょとう民族みんぞく主義しゅぎてき時期じきの「祖国そこくうたったうた」」とおなじように、「もはや実際じっさいうたわれることはないが、今日きょうまでうしなわれずにある」(Dierk Stuckenschmidt)[3]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

1840ねんライン危機ききドイツばんにおいて、フランス自国じこくかかげる国境こっきょう概念がいねんである自然しぜん国境こっきょうせつもとづいてラインがわ東部とうぶをフランス・ドイツ諸国しょこくとの国境こっきょうにすべきと主張しゅちょうし、ドイツがわ割譲かつじょう要求ようきゅうした。このさんじゅうねん戦争せんそう時代じだいから、フランス・ドイツ諸国しょこくとの領土りょうど紛争ふんそうかえされてきており、ほんのすうじゅうねんまえナポレオン戦争せんそうときにもフランスに占領せんりょうされていた土地とちである。

このような状況じょうきょうなかで、1840ねん9がつニコラウス・ベッカードイツばん(Nicolaus Beckerとも)という人物じんぶつが、“Sie sollen ihn nicht haben, / Den freien, deutschen Rhein”〔大意たいいかれら(フランスじん)に自由じゆうな、ドイツのラインがわわたしてはならない〕ではじまる「ラインのうた」(Rheinlied )、別名べつめい自由じゆうなライン」(Der freie Rhein)という発表はっぴょうし、ラインがわまもるようにひろうったえた[4]。このにはローベルト・シューマンふくおおくの作曲さっきょくきょくした。シュヴァーベン出身しゅっしんマックス・シュネッケンブルガードイツばんがこのうたなかのドイツじん勇気ゆうきたたえる歌詞かし感銘かんめいけ、みずか作詞さくししたものが「ラインのまもり」である。当初とうしょはスイスじん作曲さっきょくしたきょくせてうたわれていたが、カール・ヴィルヘルムがのち若干じゃっかん手直てなおししたうえ作曲さっきょくしたものがヴィルヘルム1せい披露ひろうされたため、有名ゆうめいになった。 ひろしふつ戦争せんそう大勝たいしょうとドイツ帝国ていこく建国けんこくにより、このきょく爆発ばくはつてき人気にんきほこり、作詞さくししゃ作曲さっきょくしゃビスマルクによってのち表彰ひょうしょうされた。

1883ねんラインがわ河畔かはん有名ゆうめい観光かんこうリューデスハイムのニーダーヴァルト(Niederwald)に、戦闘せんとうてき女神めがみゲルマニアきょぞう設置せっちされた。その完成かんせいしきは、9月28にちドイツ皇帝こうていヴィルヘルム1せい臨席りんせきのもと、盛大せいだい挙行きょこうされ、このうた声高こわだかうたわれた。そして女神めがみぞう台座だいざにはこの「ラインのまもり」のうたきざまれることになった[5]

歌詞かし

[編集へんしゅう]

オリジナルの5ばんまでと追加ついかされた歌詞かし

ドイツ歌詞かし 英語えいごやく 英語えいご歌詞かし
1ばん

Es braust ein Ruf wie Donnerhall,
wie Schwertgeklirr und Wogenprall:
Zum Rhein, zum Rhein, zum deutschen Rhein,
wer will des Stromes Hüter sein?

A call roars like thunderbolt,
like clashing swords and splashing waves:
To the Rhine, the Rhine, to the German Rhine,
who guards tonight my stream divine?

The cry resounds like thunder's peal,
Like crashing waves and clang of steel:
The Rhine, the Rhine, our German Rhine,
Who will defend our stream, divine?

かえ
Lieb' Vaterland, magst ruhig sein,
lieb' Vaterland, magst ruhig sein,
Fest steht und treu die Wacht, die Wacht am Rhein!
Fest steht und treu die Wacht, die Wacht am Rhein!

Dear fatherland, put your mind at rest,
dear fatherland, put your mind at rest,
Firm stands, and true, the Watch, the Watch at the Rhine!
Firm stands, and true, the Watch, the Watch at the Rhine!

Dear fatherland, no fear be thine,
dear fatherland, no fear be thine,
Firm and True stands the Watch, the Watch at the Rhine!
Firm and True stands the Watch, the Watch at the Rhine!

2ばん

Durch Hunderttausend zuckt es schnell,
und aller Augen blitzen hell;
der Deutsche bieder, fromm und stark,
beschützt die heil'ge Landesmark.

Through hundreds of thousands it quickly twitches,
and everybody's eyes brightly flash;
the German, respectable, pious, and strong,
protects the sacred county border.

They stand, a hundred thousand strong,
Quick to avenge their country's wrong,
With filial love their bosoms swell
They shall guard the sacred landmark well.

3ばん

Er blickt hinauf in Himmelsau'n,
wo Heldenväter niederschau'n,
und schwört mit stolzer Kampfeslust:
Du Rhein bleibst deutsch wie meine Brust!

He looks up to the meadows of heaven,
where ancient heroes glance down,
and swears with proud pugnacity:
You Rhine will remain German like my chest!

He casts his eyes to heaven's blue,
From where past heroes hold the view,
And swears pugnaciously the oath,
You Rhine and I, stay German, both.

4ばん

Solang ein Tropfen Blut noch glüht,
noch eine Faust den Degen zieht,
und noch ein Arm die Büchse spannt,
betritt kein Feind hier deinen Strand!

As long as a drop of blood still glows,
a fist still draws the dagger,
and one arm still holds the rifle,
no enemy will here enter your shore!

While still remains one breath of life,
While still one fist can draw a knife,
One gun still fired with one hand,
No foe will stand on this Rhine sand.

4ばんと5ばんあいだ追加ついかされた歌詞かし

Und ob mein Herz im Tode bricht,
wirst du doch drum ein Welscher nicht.
Reich, wie an Wasser deine Flut,
ist Deutschland ja an Heldenblut!

And even if my heart breaks in death,
You'll never ever become foreign territory.
As rich in water is your flood,
is Germany in heroes' blood.

If my heart ne'er survives this stand,
You'll never fall in foreign hand,
Much, as your waters without end,
Have we our heroes' blood to spend.

5ばん

Der Schwur erschallt, die Woge rinnt
die Fahnen flattern hoch im Wind:
Am Rhein, am Rhein, am deutschen Rhein
wir alle wollen Hüter sein.

The oath rings out, the billow runs
the flags wave high in the wind:
On the Rhine, on the German Rhine
we all want to be the guardian.

The oath resounds, on rolls the wave,
The banners fly high, proud, and brave,
The Rhine, the Rhine, the German Rhine
We all shall stand to hold the line!

7番目ばんめ歌詞かし

So führe uns, du bist bewährt;
In Gottvertrau'n greif' zu dem Schwert!
Hoch Wilhelm! Nieder mit der Brut!
Und tilg' die Schmach mit Feindesblut!

So lead us, you are approved;
With trust in God, grab the sword!
Hail Wilhelm! Down with all that brood!
Erase the shame with foes' blood!

So lead us with your tried command,
With trust in God, take sword in hand,
Hail Wilhelm! Down with all that brood!
Repay our shame with the foes blood!

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Gertrude Cepl-Kaufman / Antje Johanning: Mythos Rhein. Zur Kulturgeschichte eines Stromes. Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 2003 (ISBN 3-534-15202-6), S. 222 f., 261.
  2. ^ アルフレート・デーブリーン『ベルリン・アレクサンダー広場ひろば』(早崎はやさきまもるしゅんやく河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 2012、復刻ふっこく新版しんぱん、16ぺーじ。- Gertrude Cepl-Kaufman / Antje Johanning: Mythos Rhein. Zur Kulturgeschichte eines Stromes. Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 2003 (ISBN 3-534-15202-6), S. 224.
  3. ^ ディールク・シュトゥッケンシュミット編著へんちょ『ドイツのフォークロア―文学ぶんがく背景はいけいとしてのわらべうたからアングラまで』(塚部つかのべけいどう水谷みずたに泰弘やすひろ小栗おぐりとも柴田しばた庄一しょういちやく)(Dierk Stuckenschmidt: Was jeder Deutsche kennt… Deutsche Literatur außerhalb der Literaturgeschichten南江堂なんこうどう 1975、154ぺーじ
  4. ^ Gertrude Cepl-Kaufman / Antje Johanning: Mythos Rhein. Zur Kulturgeschichte eines Stromes. Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 2003 (ISBN 3-534-15202-6), S. 170 ff., 178 f., 199 f., 208. f., 222, 260 f.
  5. ^ Gertrude Cepl-Kaufman / Antje Johanning: Mythos Rhein. Zur Kulturgeschichte eines Stromes. Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 2003 (ISBN 3-534-15202-6), S. 229.