(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ロイヒテンベルク公 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ロイヒテンベルクこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロイヒテンベルク公爵こうしゃく紋章もんしょう

ロイヒテンベルクこうどく: Herzog von Leuchtenberg: Герцог Лейхтенбергский)は、ドイツのバイエルン王国おうこくにおいて創設そうせつされた公爵こうしゃく。1817ねん11月14にちに、ウジェーヌ・ド・ボアルネあたえられた。

ウジェーヌはフランス皇帝こうていナポレオン1せいつぎ息子むすこ養子ようしで、継父けいふからライン地方ちほうのフランクフルト大公たいこうこくGroßherzogtum Frankfurt)やイタリア王国おうこく統治とうちまかされていた。ナポレオンの没落ぼつらく義父ぎふであるバイエルンおうマクシミリアン1せいは、地位ちいうしなったウジェーヌにたいする補償ほしょうとしてロイヒテンベルク公爵こうしゃくさづけ、同時どうじはん独立どくりつてきなアイヒシュテットこうりょうFürstentum Eichstätt)をさづけた。

だい2だい公爵こうしゃくオーギュストはポルトガル女王じょおうマリア2せい最初さいしょおうはいとなったが、ポルトガル王家おうけ継嗣けいしをもたらさないまま早世そうせいした。

そのおとうとだい3だい公爵こうしゃくマクシミリアンは、ロシア皇帝こうていニコライ1せい長女ちょうじょマリヤ・ニコラエヴナとの結婚けっこんによってロシア皇室こうしつ一員いちいんとなり、敬称けいしょうも「諸侯しょこう殿下でんかDurchlaucht/Светлость)」から「皇帝こうてい殿下でんかKaiserliche Hoheit/Императорское Величество)」へと昇格しょうかくした。以後いご、ロイヒテンベルク公爵こうしゃく事実じじつじょう広義こうぎのロシア皇帝こうていぞくした。1855ねんだい4だい公爵こうしゃくニコライ・マクシミリアノヴィチはバイエルンのアイヒシュテットこうりょう放棄ほうきした。

1890ねんだい4だい公爵こうしゃくニコライはロシア皇帝こうていアレクサンドル3せいによりロシア貴族きぞく爵位しゃくいであるロイヒテンベルク公爵こうしゃくさづけられた。この爵位しゃくいはあくまで儀礼ぎれいてきなもので、付属ふぞく領地りょうちなどをともなわなかった。バイエルンがわ公爵こうしゃくは、ニコライのおとうとエヴゲーニイに相続そうぞくされたが、ロシアがわ公爵こうしゃくは、ニコライが結婚けっこんによってもうけた息子むすこニコライにがれた。

2つのロイヒテンベルク公爵こうしゃくは1917ねんよく1918ねんのロシアとドイツにおける共和きょうわせい移行いこうにより、名目めいもくじょうのものとなった。バイエルンがわ公爵こうしゃくは1974ねん継嗣けいしえたが、ロシアがわ公爵こうしゃく現在げんざい相続そうぞくじん存在そんざいする。

ロイヒテンベルクこう(1817ねん - 1918ねん、バイエルン)[編集へんしゅう]

肖像しょうぞう 名前なまえ なま没年ぼつねん 付記ふき 配偶はいぐうしゃ
オイゲン
在位ざいい1817ねん - 1824ねん
1781ねん9がつ3にち - 1824ねん2がつ21にち イタリアふくおう在位ざいい1805ねん - 1814ねん
フランクフルト大公たいこう在位ざいい1813ねん
アウグステ・フォン・バイエルン
アウグスト
在位ざいい1824ねん - 1835ねん
1810ねん12月9にち - 1835ねん3がつ28にち 初代しょだい公爵こうしゃくオイゲンの長男ちょうなん
ポルトガルおうはい在位ざいい1835ねん
ポルトガル女王じょおうマリア2せい
マクシミリアン
在位ざいい1835ねん - 1852ねん
1817ねん10がつ2にち - 1852ねん11月1にち 初代しょだい公爵こうしゃくオイゲンの次男じなん ロシア皇帝こうていニコライ1せいおんな
マリヤ・ニコラエヴナ
ニコラウスフランス語ふらんすごばん
在位ざいい1852ねん - 1891ねん
1843ねん8がつ7にち - 1891ねん1がつ6にち だい3だい公爵こうしゃくマクシミリアンの長男ちょうなん ナジェジダ・アネンコーヴァ
オイゲンロシアばん
在位ざいい1891ねん - 1901ねん
1847ねん2がつ8にち - 1901ねん8がつ31にち だい3だい公爵こうしゃくマクシミリアンの次男じなん ダリヤ・オポチニナ
ジナイーダ・スコベレヴァ
ゲオルグ
在位ざいい1901ねん - 1912ねん
1852ねん2がつ29にち - 1912ねん5がつ16にち だい3だい公爵こうしゃくマクシミリアンのよんなん テレーザ・オリデンブルクスカヤ
スタナ・ペトロヴィチ
アレクサンダー英語えいごばん
在位ざいい1912ねん - 1918ねん名目めいもくじょう1918ねん - 1942ねん
1881ねん11月13にち - 1942ねん9がつ26にち だい6だい公爵こうしゃくゲオルグの長男ちょうなん ナジェジダ・カラーリ
ゼルギウス英語えいごばん
名目めいもくじょう1942ねん - 1974ねん
1890ねん7がつ16にち - 1974ねん1がつ7にち だい6だい公爵こうしゃくゲオルグの次男じなん

ロイヒテンベルクこう(1890ねん - 1917ねん、ロシア)[編集へんしゅう]

  • ニコライ在位ざいい1890ねん - 1891ねん) - バイエルンのだい4だいロイヒテンベルク公爵こうしゃく
  • ニコライ在位ざいい1891ねん - 1917ねん名目めいもくじょう1917ねん - 1928ねん) - 初代しょだい公爵こうしゃくニコライの長男ちょうなん
  • ニコライ名目めいもくじょう1928ねん - 1937ねん) - だい2だい公爵こうしゃくニコライの長男ちょうなん
  • ニコライ名目めいもくじょう1937ねん - ) - だい3だい公爵こうしゃくニコライの長男ちょうなん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]