(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ワナカ湖 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ワナカ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワナカ
Lake Wanaka
ワナカ東岸とうがんよりきた方向ほうこう

ワナカ位置いち南島なんとう
所在地しょざいち 南島なんとうオタゴ地方ちほう
クイーンズタウンレイク地区ちく英語えいごばん
位置いち 南緯なんい4430ふん 東経とうけい16908ふん / 南緯なんい44.500 東経とうけい169.133 / -44.500; 169.133座標ざひょう: 南緯なんい4430ふん 東経とうけい16908ふん / 南緯なんい44.500 東経とうけい169.133 / -44.500; 169.133
流入りゅうにゅう河川かせん マトゥキトゥキがわ英語えいごばん
マカロラがわ英語えいごばん
流出りゅうしゅつ河川かせん クルーサがわ英語えいごばん
流域りゅういきこく ニュージーランドの旗 ニュージーランド
南北なんぼくちょう 45 km (28 mi)
最大さいだいはば 10 km (6.2 mi)
面積めんせき 192 (193) km2
最大さいだい水深すいしん やく311 m
水面すいめん標高ひょうこう 274 m
成因せいいん 氷河ひょうがみずうみ
淡水たんすい・汽水 淡水たんすい
しま モウ・ワホとう英語えいごばん(ハリッジとう)、モウ・タプとうスティーブンソンズとう英語えいごばん、ルビーとう
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

ワナカ(ワナカこ、英語えいご: Lake Wanaka) は、ニュージーランドオタゴ地方ちほう位置いちする。標高ひょうこう274メートル[1]面積めんせきは192平方へいほうキロメートル[1] (193km2[2]) で、ニュージーランドで4番目ばんめおおきいみずうみであり、ふかさは300メートルあまり (最大さいだい深度しんどやく311m[1]) と推定すいていされる。

みずうみマオリ で「オアナカ」(Oanaka、「アナカ〈Anaka〉の」ので、アナカはこの地方ちほう酋長しゅうちょう)の転訛てんかによる[3]ワナカは、みずうみ南部なんぶのロイスわん (Roys Bay) に位置いちするまち名前なまえでもある。

地理ちり[編集へんしゅう]

ワナカ湖の位置(ニュージーランド内)
ワナカ湖
ワナカ
ワナカ位置いちニュージーランド

位置いち[編集へんしゅう]

ワナカは、ニュージーランドの南島なんとう、オタゴ地方ちほう中心ちゅうしんにある。まちは、だい氷河ひょうがみずうみりょうきしけずった位置いちし、マウント・アスパイアリング国立こくりつ公園こうえん玄関げんかんこうとなる。自然しぜんのままでうつくしいハウェアくるまで15ぶん距離きょりにあり、また、辺境へんきょうまちマカロラ英語えいごばん (Makarora) がウェスト・コースト氷河ひょうが地帯ちたいまえにした最終さいしゅう地点ちてんである。みなみにはカードローナ渓谷けいこく英語えいごばん (Cardrona Valley) があり、近郊きんこうクイーンズタウンいたる、ながめの山岳さんがくルートを提供ていきょうする。

地勢ちせい[編集へんしゅう]

とお南東なんとうクルーサがわ英語えいごばんハウェアえる

みずうみ最長さいちょう範囲はんいはほぼ南北なんぼく沿い、ながさ45キロメートル[2]はば6キロメートル[1]最大さいだいはばとなる場所ばしょ南端なんたんで10キロメートルである。みずうみ西岸せいがんは、海抜かいばつ2,000メートル以上いじょう高峰こうほうならんでいる。東岸とうがん沿いも同様どうようであるが、山々やまやまいただきはややひくい。

ワナカは1まんねん以上いじょうまえの、最後さいごこおりあいだ氷河ひょうが浸食しんしょくによって形成けいせいされたUだに位置いちしている。湖水こすいマトゥキトゥキがわ英語えいごばん (Matukituki River) とマカロラがわ英語えいごばん (Makarora River) によって供給きょうきゅうされ、ダブリンわん (Dublin Bay) よりながクルーサがわ英語えいごばん (Clutha River) の源流げんりゅうとなる[1]近隣きんりんハウェアひがしへ8キロメートル、ちかくの氷河ひょうがによってけずられた平行へいこうするたに位置いちする。もっとちか地点ちてん(ザ・ネック〈The Neck〉とばれる)では、それらのみずうみはわずか1,000メートルはなれるにすぎない[4]

みずうみには、南端なんたんのワナカのまちちかいルビーとう (Ruby Island) や、スティーブンソンズとう英語えいごばん (Stevensons 〈Te Peka Karara〉Island) 、モウ・タプとう (Mou Tapu Island) 、モウ・ワホとう英語えいごばん (Mou Waho Island 〈ハリッジとう、Harwich Island〉[5]) などちいさなしまられ[6]、そのいくつかが現在げんざい生態せいたい保護ほごとなっており、たとえばスティーブンソンズとう場合ばあいニュージーランドクイナ生息せいそくする[7]。また、みずうみまわりで唯一ゆいいつ平坦へいたん土地とちが、クルーサがわへのながれをかこんでられる。ワナカアルバート・タウン英語えいごばんまちはここに位置いちする。

気候きこう[編集へんしゅう]

くもりののワナカ

ワナカ気候きこう温暖おんだんで、1がついちにち平均へいきん最高さいこう気温きおんは26.1、7がつは10.1℃。1がつ最低さいてい気温きおんは1.4℃、6がつがマイナス8.2℃。平均へいきん年間ねんかん降水こうすいりょうは682ミリメートル(あめのない時期じきすう週間しゅうかんみられる)で、間近まぢかフィヨルドランドウェスト・コースト地方ちほう降水こうすいりょうをはるかに下回したまわる。ふう通常つうじょう北西ほくせいから[8]

歴史れきし[編集へんしゅう]

マオリ伝承でんしょうによれば、ワナカやハウェアは、祖先そせん Rakaihautu(Uruao ごう〈カヌー〉の船長せんちょう[9])のすき(すき)によって掘削くっさくされたといわれる[1]

探検たんけん入植にゅうしょく[編集へんしゅう]

マオリはながくその存在そんざいっていたが、このみずうみ到達とうたつした最初さいしょのヨーロッパじん1853ねんのナザニエル・チャーマーズ (Nathaniel Chalmers) であったとされる。かれ2人ふたりのマオリをともな[10]サウスランド地方ちほうの Tuturau からカワラウがわ英語えいごばん (Kawarau River) を経由けいゆしてみずうみまである[11]、そのいかだくだりクルーサにもどった[3]。また1859ねんころ、その地域ちいきあたらしい地図ちず作成さくせいしていたほか探検たんけんが、マカロラ渓谷けいこく (Makarora Valley) でマオリのむらあと1836ねん部族ぶぞく襲撃しゅうげき破壊はかいされた)を発見はっけんした[3]1861ねんころ、いくつかのあたらしい牧羊ぼくようじょうみずうみ南端なんたん周辺しゅうへんひらかれ、1862ねんには、みずうみ自体じたい捕鯨ほげいボートで調査ちょうさされた[3]初期しょきのヨーロッパめいはペンブローク (Lake Pembroke) であった[12]

ワナカ風景ふうけい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f Malcolm McKinnon. “Otago places - Lakes Wānaka and Hāwea”. Te Ara: The Encyclopedia of New Zealand. 2018ねん10がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b レイク・ワナカ”. 100% Pura New Zealand. ニュージーランド政府せいふ観光かんこうきょく. 2018ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d Wanaka, Lake”. New Zealand 1966 (from Te Ara: The Encyclopedia of New Zealand). 2018ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  4. ^ Lakes: Laka Wanaka and Hawea (from the Tourism New Zealand website)
  5. ^ Mou Waho Island (Harwich) Scenic Reserve, Lake Wanaka”. Land information New Zwaland. New Zealand Government. 2018ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  6. ^ Wanaka islands”. Department of Conservation. 2018ねん10がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ What's up DOC - Wanaka (from TV New Zealand)
  8. ^ Edwards, Eric D.; Logan, Rory (1999) (PDF). Ecological assessment of two islands in west Otago lakes for potential re-introduction of buff weka (Gallirallus australis hectori). Wellington: Department of Conservation. ISBN 0-478-21829-X. https://www.doc.govt.nz/globalassets/documents/science-and-technical/sfc111.pdf 
  9. ^ Te Maire Tau (2005ねん). “Ngāi Tahu - Rākaihautū (1st of 3)”. Te Ara: The Encyclopedia of New Zealand. 2018ねん10がつ7にち閲覧えつらん
  10. ^ Roger Frazer (1990ねん). “Chalmers, Nathanael - Biography”. Te Ara: The Encyclopedia of New Zealand. 2018ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  11. ^ Jock Phillips. “European exploration - Otago and Southland”. Te Ara: The Encyclopedia of New Zealand. 2018ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  12. ^ NOTES. Otago Witness , Issue 953, 25 April 1889, Page 21 Christopher, fl 1868-1906 :SS Theodore on Lake Pembroke. 1885.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]