(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三宅貞祥 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三宅みやけさださち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
三宅みやけ さださちみやけ さだよし
生誕せいたん 1908ねん3月23にち
日本にっぽん香川かがわけん小豆島しょうどしま
死没しぼつ (1998-09-30) 1998ねん9月30にち(90さいぼつ
日本にっぽん福岡ふくおかけん久留米くるめ
研究けんきゅう分野ぶんや 動物どうぶつ分類ぶんるいがく生物せいぶつ海洋かいようがく
研究けんきゅう機関きかん 九州大学きゅうしゅうだいがく-九州産業大学きゅうしゅうさんぎょうだいがく
出身しゅっしんこう だいろく高等こうとう学校がっこう-九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがく
おも業績ぎょうせき じゅうきゃく分類ぶんるい
おも受賞じゅしょうれき 九州大学きゅうしゅうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい会長かいちょう
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

三宅みやけ さださち(みやけ さだよし : 1908ねん明治めいじ41ねん3月23にち - 1998ねん平成へいせい10ねん9月30にち)は、昭和しょうわ平成へいせい日本にっぽん動物どうぶつ学者がくしゃ農学のうがく博士はかせじゅうきゃくとくるい分類ぶんるい功績こうせきのこした。九州大学きゅうしゅうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい会長かいちょう

日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい設立せつりつのメンバーの一人ひとりであり会長かいちょうつとめるなど、甲殻こうかくるい研究けんきゅう発展はってん寄与きよした[1][2][3][4][5]

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

1908ねん明治めいじ41ねん)3がつ23にち香川かがわけん小豆島しょうどしままれ、1920ねん大正たいしょう9ねん)に岡山おかやまけんうつった。1931ねん昭和しょうわ6ねん)に岡山おかやま旧制きゅうせいだいろく高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょう[6]九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがくげん : 九州大学きゅうしゅうだいがく農学部のうがくぶ入学にゅうがくした。指導しどう教官きょうかん大島おおしまひろ棘皮動物きょくひどうぶつ研究けんきゅうしゃであったが、三宅みやけ最初さいしょ論文ろんぶんカクレガニ幼生ようせいについてのものであった。また大島おおしま八重山諸島やえやましょとうでの調査ちょうさにも同行どうこうした。のち三宅みやけ記載きさいしたアカホシカニダマシ Neopetrolisthes ohshimai Miyake, 1937 は、大島おおしまたいするけんじめいがなされている[1][2][3][5]

1935ねん昭和しょうわ10ねん)に九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがく卒業そつぎょう無給むきゅう副手ふくしゅ着任ちゃくにんした。1938ねん昭和しょうわ13ねん)にはパラオ熱帯ねったい生物せいぶつがく研究所けんきゅうじょおもむき、半年はんとしあいだサンゴ礁さんごしょう動物どうぶつについて研究けんきゅうんだ(当時とうじのパラオは日本にっぽん委任いにん統治とうちにあった)。この時期じき収集しゅうしゅうした標本ひょうほんこうの「三宅みやけコレクション」の基礎きそとなる。1941ねん昭和しょうわ16ねん)に助手じょしゅ1947ねん昭和しょうわ22ねん)2がつ九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがくより農学のうがく博士はかせ学位がくい取得しゅとく学位がくい論文ろんぶんだいは「日本にっぽんおよびその近海きんかいさんするるい研究けんきゅう[7]

1949ねん昭和しょうわ24ねん)に助教授じょきょうじゅとなり、よく1950ねん昭和しょうわ25ねん)からは昭和しょうわ天皇てんのうへの進講しんこうつとめた。1961ねん昭和しょうわ36ねん)に教授きょうじゅとなった[1][2]

このころ三宅みやけほか酒井さかいひさし久保くぼおとこらも甲殻こうかくるい研究けんきゅうおこなっていた。さらに小田原おだわら利光としみつによる『小田原おだわら甲殻こうかくるい博物館はくぶつかん開館かいかん昭和しょうわ天皇てんのう還暦かんれき記念きねんしてだいえい博物館はくぶつかん甲殻こうかくるい部長ぶちょうイザベラ・ゴルドン招聘しょうへいされ昭和しょうわ天皇てんのうとの会談かいだん講演こうえん採集さいしゅうおこなうなど、日本にっぽんにおける甲殻こうかくるい研究けんきゅうがりをせていた。三宅みやけ教授きょうじゅになった1961ねん昭和しょうわ36ねん4がつ7にち小田原おだわら甲殻こうかくるい博物館はくぶつかんでゴルドンと日本にっぽん研究けんきゅうしゃ13にんあつまり「日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい」が発足ほっそくした(初代しょだい会長かいちょう酒井さかいひさし[2][8]

1972ねん昭和しょうわ47ねん)に九州大学きゅうしゅうだいがく退官たいかん九州産業大学きゅうしゅうさんぎょうだいがく教授きょうじゅ着任ちゃくにんし、1981ねん昭和しょうわ56ねん)までつとめた。1978ねん昭和しょうわ53ねん)には昭和しょうわ天皇てんのう相模さがみわん採集さいしゅうした標本ひょうほん三宅みやけりまとめた『相模さがみわんさん甲殻こうかくるい』が出版しゅっぱんされた。また九州産業大学きゅうしゅうさんぎょうだいがく退職たいしょく1982ねん昭和しょうわ57ねん)には三宅みやけ執筆しっぴつした『原色げんしょく日本にっぽん大型おおがた甲殻こうかくるい図鑑ずかん I』(エビヤドカリシャコ)、よく1983ねん昭和しょうわ58ねん)には『原色げんしょく日本にっぽん大型おおがた甲殻こうかくるい図鑑ずかん II』(カニ)が出版しゅっぱんされた[1][5]

1986ねん昭和しょうわ62ねん)からは自身じしん設立せつりつかかわった日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかいだい2だい会長かいちょう就任しゅうにんした。1998ねん平成へいせい10ねん)9がつ30にち肺炎はいえんのため福岡ふくおかけん久留米くるめ病院びょういん死去しきょしたが、その寸前すんぜんまで甲殻こうかくるい研究けんきゅう発展はってんくした。享年きょうねん90[1][3]

功績こうせき[編集へんしゅう]

甲殻こうかくるい研究けんきゅうなかではじゅうきゃくるいとくるい分類ぶんるい研究けんきゅう功績こうせきのこした。三宅みやけによって記載きさいされた新種しんしゅは102しゅ、さらに三宅みやけによって設定せっていされたしんぞくも7ぞくある[3][4]

九州大学きゅうしゅうだいがく教授きょうじゅ時代じだい三宅みやけは、嶺井みねい久勝ひさかつ(1961ねんより助手じょしゅ)とともに大学院生だいがくいんせい9めい指導しどうした。当時とうじ甲殻こうかくるい研究けんきゅうする大学院だいがくいん九州大学きゅうしゅうだいがくのみであった。三宅みやけ指導しどうけた院生いんせい酒井さかい勝司しょうじ(のち四国大学しこくだいがく)、馬場ばばたかし(のち熊本大学くまもとだいがく)、三矢みつや泰彦やすひこ(のち長崎大学ながさきだいがく)、はやし健一けんいち(のち水産大学校すいさんだいがっこう)、仲宗根なかそね幸男ゆきお(のち琉球大学りゅうきゅうだいがく)、橋口はしぐち義久よしひさ武田たけだただしりん(のち国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん)、藤野ふじの隆博たかひろ九州大学きゅうしゅうだいがく)、Yu,S.P. であり[2]、いずれも20世紀せいき後半こうはんから21世紀せいき初頭しょとうにかけて甲殻こうかくるい研究けんきゅう実績じっせきかさねている。

甲殻こうかくるいなかには、三宅みやけ功績こうせき記念きねんしたけんじめいがなされたものもおお[5][9]

  • ミヤケイバラモエビ(モエビLebbeus miyakei Hayashi, 1992
  • ブドウエビ(タラバエビPandalopsis miyakei Hayashi, 1986
  • アナジャコぞく一種いっしゅ Upogebia miyakei Sakai, 1967
  • ホンドオニヤドカリ(ヤドカリAniculus miyakei Forest, 1984
  • タンカクヒメヨコバサミ(ヤドカリPaguristes miyakei Forest et McLaughlin, 1998
  • アワツブホンヤドカリ(ホンヤドカリPagurus miyakei Baba, 1986
  • コシオリエビぞく Sadayoshia Baba, 1969
  • Sadayoshiaぞく一種いっしゅ Sadayoshia miyakei Baba, 1969

また、三宅みやけ収集しゅうしゅう研究けんきゅうした標本ひょうほんるい三宅みやけコレクション」は北九州きたきゅうしゅう市立しりつ自然しぜん博物館はくぶつかん収蔵しゅうぞうされ、北九州きたきゅうしゅう市立しりついのちのたび博物館はくぶつかんがれている[2][5]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

論文ろんぶん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e Keiji Baba"OBITUARY : Sadayoshi Miyake (1908-1998)" Crustacean research (27), 150-159, 1998-12 日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい
  2. ^ a b c d e f 馬場ばばたかし三宅みやけスクールと分類ぶんるいがく』 -日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかいだい48かい大会たいかいシンポジウム『甲殻こうかくるい研究けんきゅうあゆみ』 2010ねん
  3. ^ a b c d はやし健一けんいち三宅みやけさださち先生せんせいのご逝去せいきょいたむ』-1999ねん『タクサ』No.6 1-2,1999-02-15 日本にっぽん動物どうぶつ分類ぶんるい学会がっかい
  4. ^ a b 内海うつみ冨士夫ふじお西村にしむら三郎さぶろう鈴木すずき克美かつみ『エコロン自然しぜんシリーズ 海岸かいがん動物どうぶつISBN 4586321059 1971ねん発行はっこう・1996ねん改訂かいていばん 保育ほいくしゃ
  5. ^ a b c d e 三宅みやけさださち原色げんしょく日本にっぽん大型おおがた甲殻こうかくるい図鑑ずかん I』ISBN 4-586-30062-0、1982ねん保育ほいくしゃ。 / 『原色げんしょく日本にっぽん大型おおがた甲殻こうかくるい図鑑ずかん II』ISBN 4-586-30063-9、1983ねん保育ほいくしゃ
  6. ^ だいろく高等こうとう学校がっこう一覧いちらん 昭和しょうわ8ねんいたり昭和しょうわ9ねんだいろく高等こうとう学校がっこう、1933ねん6がつ、p.302、だい29かい卒業生そつぎょうせい昭和しょうわ6ねん3がつ13にち卒業そつぎょう
  7. ^ 博士はかせろん文書ぶんしょデータベース:NAID 500000493930
  8. ^ 村岡むらおか健作けんさく日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい設立せつりつかえりみる』-日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかいだい48かい大会たいかいシンポジウム『甲殻こうかくるい研究けんきゅうあゆみ』 2010ねん
  9. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Paguristes miyakei Forest & McLaughlin, 1998
先代せんだい
酒井さかいひさし
日本にっぽん甲殻こうかくるい学会がっかい会長かいちょう
1986ねん - 1998ねん
次代じだい
鈴木すずきひろし