(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上月城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上月こうづきしろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
上月こうづきしろ
兵庫ひょうごけん
城山
城山しろやま
城郭じょうかく構造こうぞう れんくるわしき山城やましろ
天守てんしゅ構造こうぞう 建造けんぞうされず
築城ちくじょうぬし 上月こうづき景盛かげもり
築城ちくじょうねん のべもと元年がんねん1336ねん
おも城主じょうしゅ 上月こうづき赤松あかまつ尼子あまこ勝久かつひさ
はいじょうねん 天正てんしょう6ねん1578ねん
遺構いこう るい石垣いしがき空堀からぼり
指定してい文化財ぶんかざい なし
位置いち 北緯ほくい3458ふん32びょう 東経とうけい13419ふん26びょう / 北緯ほくい34.97556 東経とうけい134.32389 / 34.97556; 134.32389座標ざひょう: 北緯ほくい3458ふん32びょう 東経とうけい13419ふん26びょう / 北緯ほくい34.97556 東経とうけい134.32389 / 34.97556; 134.32389
地図ちず
上月城の位置(兵庫県内)
上月城
上月こうづきしろ
テンプレートを表示ひょうじ

上月こうづきしろ(こうづきじょう)は、兵庫ひょうごけん佐用さようぐん佐用さようまちきゅう上月こうづきまち)にあった日本にっぽんしろ山城やましろ)。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

のべもと元年がんねん1336ねん)、赤松あかまつ一族いちぞく上月こうづき景盛かげもり(こうづき かげもり)によってきずかれた。嘉吉よしきち元年がんねん1441ねん)の嘉吉よしきちらんにより、赤松あかまつ満祐みつすけ加担かたんした上月こうづきけいそく(かげのり)[1]やそのおい上月こうづきけい(かげいえ)らが幕府ばくふぐん追討ついとうけ、上月こうづき嫡流ちゃくりゅう滅亡めつぼう[2]

以後いご山名やまな赤松あかまつ攻防こうぼうひろげられ、弘治こうじ3ねん1557ねん)、赤松あかまつから一門いちもん赤松あかまつまさしもとおけしおじょうから入城にゅうじょうした。その赤松あかまつ政範まさのりは、佐用さよう赤穂あこう揖東揖西いにし宍粟しそうぐんりょうし、「西にし播磨はりま殿どの」とばれたが、天正てんしょう5ねん1577ねん)、織田おだ信長のぶなが武将ぶしょう羽柴はしば秀吉ひでよし攻撃こうげきけ、落城らくじょうした[3]。その宇喜多うきた直家なおいえぞくしていた上月こうづきけいさだ[4]入城にゅうじょうするもおなじく秀吉ひでよし攻撃こうげき配下はいか江原えばらちかし謀反ぼうほんによって落城らくじょうし、尼子あまこ勝久かつひさ尼子あまごとうはいった。よく天正てんしょう6ねん1578ねん)、毛利もうり輝元てるもとひきいる大軍たいぐんかこまれ、救援きゅうえん羽柴はしば秀吉ひでよし三木みきしろ攻略こうりゃくのため撤退てったい孤立こりつした尼子あまこ勝久かつひさ毛利もうり降服こうふく自害じがいした。このとき山中やまなかみゆきもり鹿しかかい)もらえられ備後びんごこく鞆に移送いそう途中とちゅう備中びっちゅうこく高梁たかはし誅殺ちゅうさつされた。その上月こうづきじょうはいじょうとなった。

現在げんざいるい石垣いしがき空堀からぼりなどの遺構いこうのこほか本丸ほんまる赤松あかまつ供養くようとうふもとには尼子あまこ供養くようとうのこされている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 景盛かげもりまごとされる。
  2. ^ ただし、上月こうづき自体じたい完全かんぜんほろんだわけではなく、上月こうづき満吉みつよし(みつよし)がその長禄ちょうろくへん功績こうせきげて赤松あかまつ再興さいこう貢献こうけんするなど、以後いご一門いちもん出身しゅっしん人物じんぶつ散見さんけんされる。
  3. ^ 和田わだひろしひろし信長のぶながこう-戦国せんごく覇者はしゃいちきゅう資料しりょう』(中公新書ちゅうこうしんしょ、2018ねん)p.170.このとき経緯けいいは、秀吉ひでよし城主じょうしゅくび安土あづち信長のぶなが)におく一方いっぽうで、残党ざんとうかんしてはせしめとして、播磨はりま備前びぜん美作みさくさかいはりつけにし、書状しょじょうで、「おんな子供こども200にんうち子供こども串刺くしざにし、おんなはりつけにした」とおくっている(ぜんどうp.170.)。
  4. ^ 上月こうづき一門いちもん出身しゅっしんみょう寿ことぶきおっと

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]