(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中千住駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ちゅう千住せんじゅえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちゅう千住せんじゅえき*
なかせんじゅ
牛田うしだ (0.5 km)
所在地しょざいち 東京とうきょう足立あだち千住東せんじゅあずま
北緯ほくい3544ふん45.5びょう 東経とうけい13948ふん18びょう / 北緯ほくい35.745972 東経とうけい139.80500 / 35.745972; 139.80500座標ざひょう: 北緯ほくい3544ふん45.5びょう 東経とうけい13948ふん18びょう / 北緯ほくい35.745972 東経とうけい139.80500 / 35.745972; 139.80500
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東武鉄道とうぶてつどう
所属しょぞく路線ろせん 伊勢崎線いせさきせん
キロほど 6.5 km(浅草あさくさ起点きてん
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1924ねん大正たいしょう13ねん10月1にち
廃止はいし年月日ねんがっぴ 1953ねん昭和しょうわ28ねん4がつ1にち** ***
備考びこう

* 1930ねん昭和しょうわ5ねん2がつ28にち 千住せんじゅえきから改称かいしょう
** 1945ねん昭和しょうわ20ねん4がつ15にちより営業えいぎょう休止きゅうし

*** 以後いご信号しんごうじょう分岐ぶんきてんとして営業えいぎょう1987ねん昭和しょうわ62ねん5月1にち廃止はいし
テンプレートを表示ひょうじ

ちゅう千住せんじゅえき(なかせんじゅえき)は、かつて東京とうきょう足立あだち存在そんざいした東武とうぶ伊勢崎線いせさきせん鉄道てつどうえき

概要がいよう[編集へんしゅう]

とうえき伊勢崎線いせさきせん牛田うしたえき - きた千住せんじゅえきあいだ1924ねん大正たいしょう13ねん)に設置せっちされたえきとされる。設置せっち当初とうしょは「千住せんじゅえき」という名称めいしょうであり、1930ねん昭和しょうわ5ねん)にちゅう千住せんじゅえき名前なまえあらため、1953ねん昭和しょうわ28ねん)まで存在そんざいしたえきである。えきとして廃止はいしされたのち伊勢崎いせざきせん貨物かもつ支線しせんである千住せんじゅせん千住せんじゅえき末期まっき秩父ちちぶセメント千住せんじゅサービスステーション専用せんようせん発着はっちゃく貨物かもつのみのあつかいであった)の分岐ぶんきてんとして1987ねん昭和しょうわ62ねん)まで存続そんぞくした。

ちゅう千住せんじゅえき設置せっちされた場所ばしょは、北千住きたせんじゅえきみなみにあるだい踏切ふみきりどおりのすぐ南側みなみがわで、現在げんざい地番ちばんえば東京とうきょう足立あだち千住東せんじゅあずま1丁目ちょうめ22番地ばんち付近ふきんである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 地方ちほう鉄道てつどうえき設置せっち」『官報かんぽう』1924ねん10がつ9にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタル資料しりょう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]