(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伊山修 - Wikipedia コンテンツにスキップ

伊山いやまおさむ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊山いやまおさむ
いやま おさむ
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん 日本の旗 日本にっぽん
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしんこう 京都大学きょうとだいがく理学部りがくぶ 京都大学きょうとだいがく大学院だいがくいん理学りがく研究けんきゅう
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 代数だいすう表現ひょうげんろん
博士はかせ課程かてい指導しどう教員きょういん 土方ひじかた弘明ひろあき
学位がくい 博士はかせ理学りがく[1]
称号しょうごう 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん数理すうり科学かがく研究けんきゅう教授きょうじゅ
おも業績ぎょうせき せいたまき表現ひょうげんろん
学会がっかい 日本にっぽんすう学会がっかい
おも受賞じゅしょうれき 2010ねん 日本にっぽんすう学会がっかい春季しゅんきしょう
公式こうしきサイト
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~iyama/index.html
テンプレートを表示ひょうじ

伊山いやま おさむ(いやま おさむ)は、日本にっぽん数学すうがくしゃ東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん数理すうり科学かがく研究けんきゅう教授きょうじゅせんもん表現ひょうげんろん、とくにせいたまき表現ひょうげんろん博士はかせ課程かてい指導しどう教員きょういん土方ひじかた弘明ひろあき[2]で、日本にっぽん表現ひょうげんろん草分くさわてき存在そんざいであるいわほり長慶ちょうけい孫弟子まごでしにあたる。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1991ねん 札幌北さっぽろきた高校こうこう卒業そつぎょうして京都きょうと大学だいがく理学部りがくぶ進学しんがく京都きょうと大学だいがく大学院だいがくいん理学りがく研究けんきゅうすすみ、1998ねん3がつ博士はかせごう[1]取得しゅとく姫路工業大学ひめじこうぎょうだいがく(兵庫ひょうご県立けんりつ大学だいがく)助手じょしゅどう 講師こうして、2005ねん名古屋大学なごやだいがく多元たげん数理すうり科学かがく研究けんきゅう助教授じょきょうじゅ、2009ねんには30だいなかばで教授きょうじゅとなっている。2020ねん 東京大学とうきょうだいがく数理すうり科学かがく研究けんきゅう教授きょうじゅ多元たげんたまきおよびせいたまき表現ひょうげんろん研究けんきゅうから出発しゅっぱつして、Cohen–Macaulayぐん表現ひょうげんろん分野ぶんやにおいて斬新ざんしんなアイデアを適用てきようし、おおくの解決かいけつ問題もんだい解決かいけつした[3]高校生こうこうせいころから数学すうがく才能さいのう発揮はっき高校こうこう3ねんなつの1990ねん国際こくさい数学すうがくオリンピックだい31かい中国ちゅうごく大会たいかい出場しゅつじょうしてどうメダルを受賞じゅしょう。2001ねんには若手わかて数学すうがく研究けんきゅうしゃ対象たいしょうとする日本にっぽんすう学会がっかいしょう建部たけべけんひろ奨励しょうれいしょうを、2007ねん8がつだい12かい多元たげんたまき表現ひょうげんろん国際こくさい会議かいぎ」で,年齢ねんれい35さい以下いか研究けんきゅうしゃ対象たいしょうとするだい1かい ICRA Award を受賞じゅしょうしている[4]

職歴しょくれき[編集へんしゅう]

  • 1998ねん 姫路工業大学ひめじこうぎょうだいがく 助手じょしゅ
  • 2003ねん どう 講師こうし
  • 2004ねん 兵庫ひょうご県立けんりつ大学だいがく物質ぶっしつ理学りがく研究けんきゅう 講師こうし
  • 2005ねん 名古屋大学なごやだいがく多元たげん数理すうり科学かがく研究けんきゅう 助教授じょきょうじゅ/じゅん教授きょうじゅ
  • 2009ねん どう 教授きょうじゅ
  • 2020ねん 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん数理すうり科学かがく研究けんきゅう 教授きょうじゅ

業績ぎょうせき[編集へんしゅう]

  • せいたまき表現ひょうげんろん
  • 多元たげんたまきおよびCohen-Macaulayぐん表現ひょうげんかんする研究けんきゅう
  • 高次こうじ Auslander–Reiten 理論りろん研究けんきゅう

顕彰けんしょう招待しょうたい講演こうえん[編集へんしゅう]

  • 2001ねん 日本にっぽんすう学会がっかいしょう建部たけべけんひろしょう奨励しょうれいしょう
  • 2007ねん 表現ひょうげんろん国際こくさい会議かいぎしょう (ICRA) Award
  • 2008ねん 代数だいすうがくしょう日本にっぽんすう学会がっかい
  • 2010ねん 春季しゅんきしょう日本にっぽんすう学会がっかい
  • 2011ねん 日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかいしょう
  • 2018ねん ICM 2018 Rio de Janeiro, 招待しょうたい講演こうえんしゃ[5]
  • 2019ねん 井上いのうえ学術がくじゅつしょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b TSome categories of lattices associated to a central idempotent『中心ちゅうしんはばとうもとよりしょうずる格子こうしけん』、京都大学きょうとだいがく、1998ねん博士はかせ(数理すうり科学かがく)。NAID 500000156238
  2. ^ Mathematics Genealogy Project Hiroaki Hijikata(英文えいぶん)
  3. ^ 2008年度ねんど代数だいすうがくしょう 伊山いやまおさむ業績ぎょうせき
  4. ^ 伊山いやまおさむ井上いのうえ学術がくじゅつしょう受賞じゅしょうせて
  5. ^ ICM Plenary and Invited Speakers 国際こくさいすう学者がくしゃ連合れんごう公式こうしきサイト(英文えいぶん)