(Translated by https://www.hiragana.jp/)
兵庫県立東播工業高等学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

兵庫ひょうご県立けんりつひがし工業こうぎょう高等こうとう学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫ひょうご県立けんりつひがし工業こうぎょう高等こうとう学校がっこう
地図北緯ほくい3447ふん55.9びょう 東経とうけい13449ふん59びょう / 北緯ほくい34.798861 東経とうけい134.83306 / 34.798861; 134.83306座標ざひょう: 北緯ほくい3447ふん55.9びょう 東経とうけい13449ふん59びょう / 北緯ほくい34.798861 東経とうけい134.83306 / 34.798861; 134.83306
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 兵庫県の旗 兵庫ひょうごけん
校訓こうくん すこやかにびようあせだして
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1964ねん
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
課程かてい ぜんにちせい課程かてい
設置せっち学科がっか 機械きかい
電気でんき
建築けんちく
土木どぼく
学期がっき 3学期がっきせい
学校がっこうコード D128210000255 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 675-0057
兵庫ひょうごけん加古川かこがわ東神吉町神吉ひがしかんきちょうかんき1748-1
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

兵庫ひょうご県立けんりつひがし工業こうぎょう高等こうとう学校がっこう(ひょうごけんりつ とうばんこうぎょうこうとうがっこう)は、兵庫ひょうごけん加古川かこがわ東神吉町神吉ひがしかんきちょうかんきにある公立こうりつ工業こうぎょう高等こうとう学校がっこう

市内しない唯一ゆいいつ工業こうぎょう高校こうこうである。 加古川かこがわ高砂たかさごから通学つうがくする生徒せいとが4ぶんの3をめる[よう出典しゅってん]通称つうしょう播工(ばんこう)・または、ひがし(とうばん)。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1964ねん - 開校かいこう

設置せっち学科がっか[編集へんしゅう]

1・2・3ねん

学科がっかすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

昭和しょうわ39年度ねんど

  • 土木どぼく電気でんき機械きかいかく1クラス

昭和しょうわ40年度ねんど

  • 土木どぼく電気でんき機械きかいかく2クラス

昭和しょうわ41年度ねんど昭和しょうわ44年度ねんど

  • 土木どぼく電気でんきかく2クラス、機械きかい4クラス

昭和しょうわ45年度ねんど平成へいせい6年度ねんど

  • 土木どぼく2クラス(1・2くみ)、電気でんき2クラス(3・4くみ)、機械きかい4クラス(5〜8くみ)、建築けんちく1クラス(9くみ

平成へいせい7年度ねんど平成へいせい14年度ねんど

  • 土木どぼく1クラス(1くみ)、電気でんき2クラス(3・4くみ)、機械きかい4クラス(5〜8くみ)、建築けんちく1クラス(9くみ

平成へいせい15年度ねんど平成へいせい19年度ねんど

  • 機械きかい3クラス、電気でんき2クラス、建築けんちく土木どぼくかく1クラス

平成へいせい20年度ねんど以降いこう

  • 機械きかい電気でんきかく2クラス、建築けんちく土木どぼくかく1クラス

卒業生そつぎょうせい[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]