(Translated by https://www.hiragana.jp/)
内山城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

内山うちやましろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
内山うちやましろ
長野ながのけん
城郭じょうかく構造こうぞう 山城やましろ
築城ちくじょうぬし 大井おおい美作みさく入道にゅうどうげん岑?
築城ちくじょうねん えいただし年間ねんかん?
おも城主じょうしゅ 大井おおい貞清さだきよ
はいじょうねん 天正てんしょう11ねん1583ねん)?
遺構いこう 曲輪くるわ
指定してい文化財ぶんかざい 指定してい
位置いち 北緯ほくい3614ふん13.9びょう 東経とうけい13831ふん30.7びょう / 北緯ほくい36.237194 東経とうけい138.525194 / 36.237194; 138.525194
地図ちず
内山城の位置(長野県内)
内山城
内山うちやましろ
テンプレートを表示ひょうじ

内山うちやましろ(うちやまじょう)は、長野ながのけん佐久さく内山うちやまにあった日本にっぽんしろ山城やましろ)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

内山うちやまじょうは、えいただし年間ねんかん大井おおい美作みさく入道にゅうどうげん岑が築城ちくじょうしたといわれている。戦国せんごく時代じだい城主じょうしゅ信濃しなのこくしゅ岩村田いわむらた大井おおい

甲斐かいこく武田たけだ晴信はるのぶ信玄しんげん)は天文てんもん10ねんから信濃しなの侵攻しんこう開始かいしし、『こうしろとき』によれば天文てんもん12ねん1543ねん)には信濃しなの長窪ながくぼしろおも大井おおいさだたかし武田たけだかた捕縛ほばくされた。さだたかし子息しそく貞清さだきよ内山うちやまじょうにおいて抵抗ていこうし、天文てんもん15(1546ねん)には武田たけだ佐久さくぐん侵攻しんこうし、同年どうねん5がつ3にちには内山うちやましろめをおこなう。『こうしろとき』によれば、同年どうねん5がつ21にち貞清さだきよ降伏ごうぶくし、野沢のざわ佐久さく)へ退しりぞいた。『こうしろとき』によれば、貞清さだきよよく天文てんもん16ねん武田たけだ臣従しんじゅうした。

内山うちやま城代じょうだいには一時いちじ大井おおい貞清さだきよまかされるが、同年どうねん7がつ18にち武田たけだ家臣かしん上原うえはら伊賀いがまもる小山田おやまだ備中びっちゅうもりとらまん)が城代じょうだいとなり(『こうしろとき』)、とらまん死去しきょまで佐久さくぐん郡代ぐんだいつとめている。天文てんもん17ねん1548ねん)2がつ14にちには、小県ちいさがたぐん上田うえだげんにおける上田うえだげんたたかにおいて武田たけだかた撃退げきたいした村上むらかみ義清よしきよ内山うちやましろめたが、晴信はるのぶ諏訪すわ上原うえはらしろから佐久さく出馬しゅつばしこれを退しりぞけた。

天正てんしょう10ねん1582ねん)に武田たけだ滅亡めつぼうしたのち天正てんしょう11ねん1583ねん)に徳川とくがわ家康いえやす麾下きか依田よだしんしげるらによって攻略こうりゃくされはいじょうになった。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]