労務ろうむ部隊ぶたいB

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
労務ろうむ部隊ぶたいB所属しょぞく船舶せんぱく星条旗せいじょうきかかげていた

労務ろうむ部隊ぶたいB(Labor Service Unit (B), LSU (B))は、1951ねんから1957ねんまで活動かつどうした、ざいどくべい海軍かいぐんドイツばん(NAVFORGER)の補助ほじょ部隊ぶたいである。掃海そうかいはじめとする様々さまざま海上かいじょうでの支援しえん任務にんむ従事じゅうじした。隊員たいいんはドイツじんで、おおくはだい世界せかい大戦たいせんなかきゅうドイツ海軍かいぐん勤務きんむした経験けいけんもと海軍かいぐん軍人ぐんじんだった。

概要がいよう[編集へんしゅう]

だい世界せかい大戦たいせん、ドイツに進駐しんちゅうしたアメリカぐん部隊ぶたいにおいて、占領せんりょう任務にんむ補助ほじょたるドイツじん部隊ぶたい編成へんせいはじまった。こうした部隊ぶたいには、労務ろうむ部隊ぶたい(Labor Service Units)あるいは民生みんせい部隊ぶたい(Civilian Service Units)などの名称めいしょうあたえられた。1948ねんベルリン空輸くうゆ支援しえんのため、最初さいしょの500にんのドイツじん雇用こようされた。このとき隊員たいいんとなったのは、おもきゅう領土りょうど、とりわけポーランドりょうから追放ついほうされ、本国ほんごくへとのがれてきた避難ひなんみんたちだった[1]

ざいどくべい海軍かいぐんにおいては、2労務ろうむ部隊ぶたい設置せっちされた。労務ろうむ部隊ぶたいBは沿岸えんがんでの任務にんむにない、労務ろうむ部隊ぶたいCはラインがわ警備けいびたいドイツばん一部いちぶ構成こうせいした。また、労務ろうむ部隊ぶたいAはざいどくべい海軍かいぐん司令しれい勤務きんむするドイツじん連絡れんらく将校しょうこうらをした。

歴史れきし[編集へんしゅう]

クレーンせんランゲル・ハインリッヒドイツばんげられるUSN 148ごう

1951ねん2がつ1にち労務ろうむ部隊ぶたいBはブレーマーハーフェンでの厳粛げんしゅく式典しきてんのもと設立せつりつされた。この式典しきてんは、あたらしい部隊ぶたいがドイツじん隊員たいいんらによって構成こうせいされることの重要じゅうようせいとく強調きょうちょうするべくおこなわれたものである[2]部隊ぶたい設立せつりつさいして、ブレーマーハーフェン海軍かいぐん業務ぎょうむたいドイツばん鹵獲ろかくされたきゅう海軍かいぐん船舶せんぱく管理かんり担当たんとうするべい海軍かいぐん部隊ぶたい)のタグボート船団せんだん基幹きかんとなり、1940ねんがた掃海そうかいてい4せき、クレーンせん1せき、タンカー1せきがここにくわえられた[3]。1951ねん7がつ1にちイギリス海軍かいぐん管轄かんかつするクックスハーフェン掃海そうかいたいドイツばんから、12せき掃海そうかいていいだ[4]

このときいだ掃海そうかいていは、イギリスに貸与たいよされていたアメリカぐん戦利せんりひんで、アメリカがわはヨーロッパにおける独自どくじ掃海そうかい部隊ぶたい組織そしきするべく、これらの船舶せんぱく返還へんかんもとめていた。アメリカが掃海そうかい部隊ぶたい新設しんせついそいだ背景はいけいには、朝鮮ちょうせん戦争せんそうさい掃海そうかいてい配備はいびおくれ、北朝鮮きたちょうせん敷設ふせつした旧式きゅうしき機雷きらいのため、元山もとやまへの上陸じょうりくおくれたことへの反省はんせいがあった[5]

アメリカがわとしては自軍じぐんへの補助ほじょ任務にんむ展開てんかい重視じゅうししていたが、西にしドイツにおける海軍かいぐん再建さいけん準備じゅんびもまた、労務ろうむ部隊ぶたいBの任務にんむの1つだった。したがって、きゅう海軍かいぐん部隊ぶたい整理せいりおも目的もくてきとした従来じゅうらい海軍かいぐん業務ぎょうむたい(Marinedienstgruppe)とは本質ほんしつてきことなる部隊ぶたいであった[6]。ドイツじん隊員たいいんらのあつかいも、この目的もくてきともな変化へんかした[2]。しかし、クックスハーフェン掃海そうかいたいもと隊員たいいんからは、労務ろうむ部隊ぶたいBでの雇用こよう条件じょうけん掃海そうかいたいでの契約けいやくよりも大幅おおはば悪化あっかしているとなされ、かれらのおおくはどう時期じき設立せつりつされた連邦れんぽう海上かいじょう国境警備隊こっきょうけいびたいドイツばんでの勤務きんむ希望きぼうした。とりわけ問題もんだいされたのはアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくとの契約けいやくふくまれる条項じょうこうであり、これによれば、労務ろうむ部隊ぶたいBの隊員たいいんはあらゆる場所ばしょべい政府せいふ当局とうきょく従属じゅうぞくするとされ、すなわち命令めいれい次第しだいではドイツ国外こくがいでの勤務きんむおこなわなければならなかったのである[7][6]

ドイツ連邦れんぽう海軍かいぐん創設そうせつされたのち人員じんいんおよび装備そうびだい部分ぶぶん連邦れんぽう海軍かいぐんぎ、労務ろうむ部隊ぶたいBは解散かいさんした。

使命しめい[編集へんしゅう]

アメリカ海軍かいぐん掃海そうかいていともに、ドイツ近海きんかいでの掃海そうかい任務にんむ継続けいぞくする義務ぎむをクックスハーフェン掃海そうかいたいからいだ。一方いっぽう、イギリス海軍かいぐん掃海そうかい任務にんむ関連かんれんした連邦れんぽう運輸省うんゆしょうドイツばんおよび国際こくさい掃海そうかい委員いいんかいドイツばんとの調整ちょうせいつづ担当たんとうした。

イギリス・バルト海ばるとかい漁業ぎょぎょう保護ほご同様どうよう労務ろうむ部隊ぶたいB所属しょぞく高速艇こうそくていバルト海ばるとかいにおける秘密ひみつ任務にんむにも投入とうにゅうされた[8]

1954ねん西にしドイツのさい武装ぶそう計画けいかくあきらかになったのち労務ろうむ部隊ぶたいBではあらたなドイツ海軍かいぐんへの移管いかんけた改組かいそはじまり、掃海そうかい任務にんむ重要じゅうよう低下ていかした。

組織そしき[編集へんしゅう]

上級じょうきゅう部隊ぶたい[編集へんしゅう]

労務ろうむ部隊ぶたいBは、1945ねん7がつ1にち設置せっちされたアメリカ海軍かいぐんのブレーマーハーフェン前進ぜんしん基地きち(US Naval Advanced Base Bremerhaven, NAB)に所属しょぞくした。NABには以下いか部隊ぶたい所属しょぞくした[9]

駆逐くちくかん埠頭ふとうドイツばん停泊ていはくする労務ろうむ部隊ぶたいB所属しょぞく掃海そうかいてい
  • ヴェーザーがわ警備けいびたい(Weser River Patrol[10]
  • 修理しゅうりたい(Repair Unit)
  • 掃海そうかい準備じゅんびたい(Mine Sweeping Readiness Unit)
    • だい1機雷きらい船団せんだん(Mine Division One)
    • だい2機雷きらい船団せんだん(Mine Division Two)
  • だい6通信つうしんたい(Communication Unit #6)
  • 労務ろうむ部隊ぶたいB(Labor Service Unit "B")

指導しどう[編集へんしゅう]

労務ろうむ部隊ぶたいBにおいては、責任せきにんしゃたるアメリカじん将校しょうこうと、ドイツじんさい先任せんにん士官しかんにして司令しれいかん(Commander)であるハンス・ヨーンもと大尉たいい(Hans John)が指揮しきり、かく船団せんだんちょう(Flottillenchefs)、幕僚ばくりょうらが直属ちょくぞくした。幕僚ばくりょう作戦さくせん管理かんり船舶せんぱく技術ぎじゅつ航海こうかい人的じんてき資源しげん訓練くんれんおよび供給きょうきゅうかく分野ぶんや担当たんとうした[3]

装備そうび[編集へんしゅう]

駆逐くちくかん埠頭ふとう停泊ていはくする労務ろうむ部隊ぶたいB所属しょぞく掃海そうかいてい

1952ねんなつまでに、労務ろうむ部隊ぶたいBには以下いか戦力せんりょく配備はいびされていた[3]

  • 1個いっこ掃海そうかいていだん(40ねんしき掃海そうかいてい5せき、43ねんしきてい1せき
  • 2機動きどう掃海そうかいていだんシュナイダープロペラ駆動くどうしき21せき、スクリュー駆動くどうしき5せき
  • 支援しえん母船ぼせん2せき改装かいそうされた外洋がいようタグボート)
  • タグボート2せき
  • 高速艇こうそくてい2せき
  • 駆潜艇くせんてい1せき
  • 航空こうくう管制かんせいてい3せき
  • タンカー1せき
  • 航空機こうくうき回収かいしゅうよう平底ひらぞこせん1せき
  • はしけせん1せき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ U.S. Army Germany, Labor Service Division
  2. ^ a b Wolfgang Hübner. Die Labor Service Unit (B) in Bremerhaven. In: Hartmut Klüver (Hg.): Stationen deutscher Marinegeschichte (II): Deutsche Seeverbände 1945–1956, Düsseldorf 2001, ISBN 3-935091-08-7. S. 62 ff.
  3. ^ a b c LSU (B) bei mandors.de (Memento des Originals vom 6. 9月 2010 im Internet Archive) 情報じょうほう Der Archivlink wurde automatisch eingesetzt und noch nicht geprüft. Bitte prüfe Original- und Archivlink gemäß Anleitung und entferne dann diesen Hinweis.@2Vorlage:Webachiv/IABot/www.mandors.de
  4. ^ Informationen zur LSU (B) im Bundesarchiv/Militärarchiv BArch ZA 6
  5. ^ Paul McElroy. The Mining of Wonsan Harbor, North Korea in 1950: Lessons for Today's Navy. (PDF; 1,1 MB)
  6. ^ a b Douglas C. Peifer. Drei Deutsche Marinen – Auflösung, Übergänge und Neuanfänge. Bochum 2007. ISBN 978-3-89911-101-9
  7. ^ Fritz Poske. Der Seegrenzschutz 1951–1956. Erinnerung – Bericht – Dokumentation. Koblenz/Bonn 1982. ISBN 3-7637-5410-5
  8. ^ Info bei foerderverein-museums-schnellboot.de (Memento vom 17. 11月 2010 im Internet Archive) (PDF; 626 kB)
  9. ^ Organigramm (Memento vom 18. 3月 2011 im Internet Archive)
  10. ^ geführt von einem U.S. Offizier

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Hartmut Klüver (Hg.): Stationen deutscher Marinegeschichte (II): Deutsche Seeverbände 1945-1956. Düsseldorf 2001, ISBN 3-935091-08-7.

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]