北海道ほっかいどうどう635ごう元村もとむら恵山えさんせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般いっぱん道道みちみち
北海道道635号標識
北海道ほっかいどうどう635ごう元村もとむら恵山えさんせん
そう延長えんちょう 11.216 km供用きょうよう区間くかんあり)
じつ延長えんちょう 9.236 km
制定せいていねん 1969ねん昭和しょうわ44ねん
起点きてん 北海道ほっかいどう函館はこだて元村もとむらまち
終点しゅうてん 北海道ほっかいどう函館はこだて日ノ浜ひのはままち
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう278ごう
北海道ほっかいどうどう231ごう椴法華とどほっけこうせん
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

北海道ほっかいどうどう635ごう元村もとむら恵山えさんせん(ほっかいどうどう635ごう もとむらえさんせん)は、北海道ほっかいどう函館はこだてうちきゅう椴法華とどほっけむらいききゅう恵山えさんまちいきむす一般いっぱん道道みちみち北海道ほっかいどうどう)である。供用きょうよう区間くかんがある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん10月21にち - 尻岸内しりきしないまち御崎おんざきいたまちどう恵山えさん御崎おんざきせんやく4 kmと、むらどう椴法華とどほっけ灯台とうだい水無みずなしせんやく2 kmについて、道道みちみち昇格しょうかく開削かいさく区間くかん工事こうじ施工しこう陳情ちんじょう[1]
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん3月31にち - 北海道ほっかいどうどう635ごう元村もとむら尻岸内しりきしないせんとして路線ろせん認定にんてい[2]
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん4がつ1にち - 尻岸内しりきしないまちから恵山えさんまちへの町名ちょうめい変更へんこうともない、路線ろせんめい元村もとむら恵山えさんせん変更へんこう[3]

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

供用きょうよう区間くかん[編集へんしゅう]

  • 恵山岬えさんみさきまち水無みずなし海浜かいひん温泉おんせん付近ふきん) - 御崎おんざきまち渡島としま御崎おんざき簡易かんい郵便ゆうびんきょくさき
    区間くかん延長えんちょう:1.931 km

道路どうろ施設しせつ[編集へんしゅう]

おも橋梁きょうりょう[編集へんしゅう]

  • みさききょう(22 m、佐々木ささき沢川さわかわ函館はこだて元村もとむらまち
  • みなときょう(68 m、恵山えさん漁港ぎょこう函館はこだて御崎おんざきまち
  • ゆたかめぐみきょう(17 m、4ごうがわ函館はこだて古武井こぶいまち
  • 潮風しおかぜきょう(18 m、3ごうがわ函館はこだて古武井こぶいまち
  • ゆめうみきょう(46 m、うみ函館はこだて古武井こぶいまち
  • しん1ごうきょう(12 m、1ごうがわ函館はこだて古武井こぶいまち

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

函館はこだて

沿線えんせんにある施設しせつなど[編集へんしゅう]

函館はこだて

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 椴法華とどほっけむら
  2. ^ 1973ねん北海道ほっかいどう告示こくじだい1228ごう
  3. ^ 1985ねん北海道ほっかいどう告示こくじだい493ごう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]