危難きなんうみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
危難きなんうみ
危難の海の位置
危難きなんうみ位置いち
ラテンめい Mare Crisium
英語えいごめい Sea of Crises
直径ちょっけい 418 km
面積めんせき 176,000 km2
月面げつめん座標ざひょう 北緯ほくい1700ふん 東経とうけい5906ふん / 北緯ほくい17.0 東経とうけい59.1 / 17.0; 59.1座標ざひょう: 北緯ほくい1700ふん 東経とうけい5906ふん / 北緯ほくい17.0 東経とうけい59.1 / 17.0; 59.1
月面げつめん緯度いど 北緯ほくい17.0°
月面げつめん経度けいど 東経とうけい59.1°
テンプレートを表示ひょうじ

危難きなんうみ(きなんのうみ)は、つききた東半球ひがしはんきゅう位置いちするつきうみひとつであり、つき表側おもてがわにある。危機ききうみ(ききのうみ)ともわれる。危難きなんうみネクタリスだいつくられた盆地ぼんちであり、後期こうきインブリウムだい地層ちそう表面ひょうめんおおっている。表面ひょうめんくろっぽい洪水こうずい玄武岩げんぶがんおおわれている。南西なんせいにはしずかのうみがある。

地球ちきゅうからつきえん付近ふきん位置いちするため、南北なんぼくながえるが、実際じっさいには東西とうざいほうながい(南北なんぼくはばやく400km、東西とうざいはばやく500km)。ばかりどうによってかたおおきくわり、つきえんちかづくと細長ほそなが楕円だえんがたつきえんからはなれると円形えんけいちかえる。

ばかりどうかた変化へんかする危難きなんうみみぎはし

危難きなんうみ周囲しゅういには有名ゆうめい地形ちけい数多かずおおくある。危難きなんうみ南東なんとうにはアガルムみさきがあり、西端せいたんにはヤーキスがある。ヤーキスのひがしにはピカールがあり、ピカールの北西ほくせいにはパースがある。