国際こくさい平和へいわデー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

世界せかい平和へいわデー(せかいへいわデー、えい:International Day of Peace)または国際こくさい平和へいわ(こくさいへいわのひ)とは、国際こくさい連合れんごうさだめられた記念きねんであり、毎年まいとし9月21にちとされている。平和へいわ(へいわのひ、えい:Peace Day)、または世界せかい平和へいわ(せかいへいわのひ、えい:World Peace Day)ともう。暴力ぼうりょく世界せかい停戦ていせんとして、敵対てきたい行為こうい停止ていし世界せかい国々くにぐに人々ひとびとけることを目的もくてきとしている。

毎年まいとしこのには、国際こくさい連合れんごう本部ほんぶビル日本にっぽん平和へいわかねらされる。このかねは、当時とうじ国連こくれん加盟かめいこく60ヶ国かこく子供こどもからあつめられた硬貨こうか鋳造ちゅうぞうされ、日本にっぽん政府せいふから国連こくれん寄贈きぞうされたものである。かねには、「世界せかい絶対ぜったい平和へいわまんさい」と鋳込いこまれている[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

1981ねん[編集へんしゅう]

国際こくさい連合れんごう総会そうかいは、平和へいわ理想りそう記念きねん強化きょうかするため、国際こくさい平和へいわデーを制定せいていしたと宣言せんげんした。国際こくさい平和へいわデーのは、総会そうかい通常つうじょう会議かいぎはじまる9がつだい3火曜日かようびとされた。[2]

1982ねん[編集へんしゅう]

最初さいしょ国際こくさい平和へいわデーをむかえた。

2002ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん総会そうかいは、国際こくさい平和へいわデーの日付ひづけを9月のだい3火曜日かようびから9がつ21にち変更へんこう[3]ぜん世界せかいてき停戦ていせんであると発表はっぴょうした[4]

2005ねん[編集へんしゅう]

国際こくさい連合れんごう事務じむ総長そうちょうコフィー・アナンは、この記念きねんするために24あいだ停戦ていせん暴力ぼうりょく世界せかいもとめた[5]

2006ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのコフィー・アナンが平和へいわかねらした。かれ任期にんきないでは最後さいごとなる。このとし国連こくれんは、「平和へいわと、世界中せかいじゅう個人こじん集団しゅうだんとコミュニティが平和へいわ達成たっせいするための思想しそう活動かつどう熟考じゅっこう共有きょうゆうするよううなが方法ほうほう沢山たくさんある」とべた。イギリスでは、グレーター・マンチェスターロッチデール平和へいわ暴力ぼうりょく国連こくれん国際こくさいデーとしてピース・パレードUKがおこなわれた [1][6]

2007ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうはんはじめぶんはニューヨークの国際こくさい連合れんごう本部ほんぶビルにある平和へいわかねらした。そして9がつ21にちの24あいだ停戦ていせんし、1分間ふんかん黙祷もくとうするよう世界中せかいじゅうもとめた[7]

2016ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうはんはじめぶんだい71かい国連こくれん総会そうかいピーター・トムソン議長ぎちょうによって「平和へいわかね」がらされた。そして「持続じぞく可能かのう開発かいはつ目標もくひょう平和へいわへのとりで構築こうちく」というスローガンがかかげられた。

2017ねん[編集へんしゅう]

あらたに国連こくれん事務じむ総長そうちょう就任しゅうにんしたアントニオ・グテーレス平和へいわかねらした。そしてすべての人々ひとびと尊重そんちょう尊厳そんげんびかけのスローガンがかかげられた。

2018ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのアントニオ・グテーレスが平和へいわかねらした。そして世界せかい人権じんけん宣言せんげん採択さいたく70周年しゅうねんまえて人権じんけん平和へいわ尊重そんちょうのスローガンがかかげられた。

2019ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのアントニオ・グテーレスが平和へいわかねらし、地球ちきゅう環境かんきょうへの行動こうどう平和へいわへの行動こうどうびかけられた。

2020ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのアントニオ・グテーレスにより、『ともに平和へいわきずこう』をテーマのしたに、人類じんるいたがいにてきではなく、むしろ猛威もういるいつづけ、人々ひとびと健康けんこう安全あんぜんおどかし生活せいかつえたウイルス人類じんるい共通きょうつうてきとし、ウイルスを差別さべつ憎悪ぞうお促進そくしん利用りようするこころみに対抗たいこうすることをうったえている。

2021ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのアントニオ・グテーレスが平和へいわかねらし、「公正こうせい持続じぞく可能かのう世界せかいのより回復かいふく」のテーマのした、コロナからの回復かいふく気候きこう変動へんどう防止ぼうし念頭ねんとう平和へいわへの行動こうどうびかけられた。

2022ねん [編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのアントニオ・グテーレスが平和へいわかねらし、「人種じんしゅ主義しゅぎわらせよう。平和へいわきずこう。」のテーマのした平和へいわさまたげとなる人種じんしゅ差別さべつふく差別さべつ不平等ふびょうどう撤廃てっぱいびかけられた。

2023ねん[編集へんしゅう]

国連こくれん事務じむ総長そうちょうのアントニオ・グテーレスが平和へいわかねらし、「平和へいわのための行動こうどう、#グローバルゴール にけたわたしたちの野望やぼう」のテーマのした持続じぞく可能かのう開発かいはつ目標もくひょう実現じつげんによる平和へいわ文化ぶんか構築こうちくびかけられた。

カトリック教会きょうかい[編集へんしゅう]

1968ねんから、ローマ・カトリック教会きょうかい世界せかい平和へいわデーを毎年まいとし1がつ1にちにしている [2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Secretary-General's Message on the International Day of Peace 21 September 2002”. 2008ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ United Nations General Assembly Session 36 Resolution 67. International Year of Peace and International Day of Peace A/RES/36/67 page 1. 30 November 1981. Retrieved 2008-08-23.
  3. ^ United Nations General Assembly Session 55 Resolution 282. International Day of Peace A/RES/55/282 7 September 2001. Retrieved 2008-08-23.
  4. ^ United Nations General Assembly Session 55 Verbotim Report 111. A/55/PV.111 page 2. Sir Jeremy Greenstock イギリス 7 September 2001. Retrieved 2008-08-23.
  5. ^ International Day of Peace 2005”. 2008ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  6. ^ International Day of Peace 2006”. 2008ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  7. ^ International Day of Peace 2007”. 2008ねん1がつ6にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]