(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際連合ネパール支援団 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国際こくさい連合れんごうネパール支援しえんだん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際こくさい連合れんごうネパール支援しえんだん
概要がいよう 特別とくべつ政治せいじミッション
略称りゃくしょう UNMIN
状況じょうきょう 活動かつどう終了しゅうりょう
決議けつぎ 安保理あんぽり決議けつぎ1740
活動かつどう開始かいし 2007ねん1がつ23にち
活動かつどう終了しゅうりょう 2011ねん1がつ15にち
活動かつどう地域ちいき ネパール
公式こうしきサイト UNMIN
母体ぼたい組織そしき 国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい
国際連合の旗 Portal:国際こくさい連合れんごう
テンプレートを表示ひょうじ

国際こくさい連合れんごうネパール支援しえんだん(こくさいれんごうネパールしえんだん、英語えいご: United Nations Mission in Nepal略称りゃくしょう: UNMIN)は、かつてネパール活動かつどうしていた国際こくさい連合れんごう特別とくべつ政治せいじミッション[1]ネパール共産党きょうさんとう毛沢東もうたくとう主義しゅぎ略称りゃくしょう: 毛沢東もうたくとう主義しゅぎ・マオイスト・)の武装ぶそう解除かいじょ監視かんしおよネパール内戦ないせん終了しゅうりょうネパール議会ぎかい選挙せんきょ準備じゅんび支援しえんしていた[2]。2007ねん1がつ23にち国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい決議けつぎ1740もとづき設立せつりつされ、2011ねん1がつ15にち終了しゅうりょうした。

概要がいよう[編集へんしゅう]

2007ねん平成へいせい19ねん1がつ23にち国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかいでUNMINを設立せつりつする安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい決議けつぎだい1740ごう全会ぜんかい一致いっち採択さいたく[3]2がつ18にち、UNMINは、武装ぶそう解除かいじょのための武器ぶき兵力へいりょく登録とうろく作業さぎょう完了かんりょう報告ほうこく

ネパールの制憲せいけん議会ぎかいしん憲法けんぽう制定せいていを2010ねん5がつ28にち公布こうふすることを目指めざして作業さぎょうおこなっていたが、作業さぎょう難航なんこう制憲せいけん議会ぎかい設置せっち期間きかんを1ねん延長えんちょうした。どう議会ぎかい期間きかん延長えんちょうさい毛沢東もうたくとう主義しゅぎふく主要しゅよう政党せいとうあいだ合意ごういされた項目こうもく首相しゅしょう早期そうき辞任じにんがあり、今年ことし6がつ首相しゅしょう辞任じにん表明ひょうめい。9月に同国どうこく政府せいふ活動かつどう延長えんちょう要請ようせいをしなかったことをけ、国連こくれん安全あんぜん保障ほしょう理事りじかいは2011ねん1がつ15にちでUNMINの任務にんむ終了しゅうりょうすることをめた。

歴代れきだい代表だいひょう[編集へんしゅう]

日本にっぽん政府せいふ対応たいおう[編集へんしゅう]

  • 2007ねん
    • 1がつまつ~2がつ上旬じょうじゅん調査ちょうさだん派遣はけんして現地げんち情勢じょうせい把握はあくとUNMIN参加さんか是非ぜひ検討けんとう[6]
    • 2がつ20日はつか国際こくさい平和へいわ協力きょうりょくほうもとづき停戦ていせん監視かんし要員よういんすうにん派遣はけんするための準備じゅんび指示しじ発出はっしゅつ[7]
    • 3月7にち~3がつ12にちにはあらためて調査ちょうさだん派遣はけんした[8]
    • 3月30にち国連こくれんからの要請ようせい国際こくさい平和へいわ協力きょうりょくほうもとづき、UNMINに軍事ぐんじ監視かんし要員よういん6めい連絡れんらく調整ちょうせい要員よういん5めい派遣はけんすることになり、日本にっぽん出発しゅっぱつした[9][10]
  • 2008ねん
    • 3月7にち - だい2軍事ぐんじ監視かんし要員よういんとして6めい連絡れんらく調整ちょうせい要員よういんとして5めい派遣はけん
    • 3月18にち - だい1軍事ぐんじ監視かんし要員よういん任務にんむ終了しゅうりょうともな帰国きこく
  • 2009ねん
    • 3月6にち - 閣議かくぎ決定けっていもとづき、自衛隊じえいたいいん派遣はけん期間きかんを6ヶ月かげつ延長えんちょう
    • 3月13にち - だい3軍事ぐんじ監視かんし要員よういん6めい出国しゅっこく
    • 8がつ25にち - 閣議かくぎ決定けっていもとづき、2010ねん(平成へいせい22ねん)3がつ31にちまで延長えんちょう
  • 2010ねん
    • 3月2にち - 閣議かくぎ決定けっていもとづき派遣はけん期間きかんを4ヶ月かげつ延長えんちょう(2010ねん7がつ31にち
    • 3月21にち - だい4軍事ぐんじ監視かんし要員よういん出国しゅっこく
    • 7がつ16にち - 閣議かくぎ決定けっていもとづき派遣はけん期間きかんを2010ねん11月30にちまで4ヶ月かげつ延長えんちょう
    • 11月16にち - 閣議かくぎ決定けっていもとづき派遣はけん期間きかんを4ヶ月かげつ延長えんちょう(2011ねん3がつ31にち
    • 11月18にち - 連絡れんらく調整ちょうせい要員よういん1めい出国しゅっこく
  • 2011ねん1がつ15にち現地げんち時間じかん) - 活動かつどう終了しゅうりょう[11]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ About UNMIN”. UNMIN. 2009ねん10がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ Uncertainty in Nepal as UN mission ends”. BBC (2011ねん1がつ15にち). 2023ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  3. ^ Security Council establishes United Nations political mission in nepal,Unanimously adopting resolution 1740(2007)
  4. ^ SECRETARY-GENERAL APPOINTS IAN MARTIN AS HIS SPECIAL REPRESENTATIVE AND HEAD OF UNITED NATIONS POLITICAL MISSION IN NEPAL”. United Nations (2007ねん2がつ8にち). 2023ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ Secretary-General Appoints Karin Landgren (Sweden) As His Representative In Nepal”. United Nations (2009ねん2がつ3にち). 2023ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  6. ^ ネパールにおける現地げんち情勢じょうせいとう調査ちょうさ実施じっしについて, https://web.archive.org/web/20110523185144/http://www.mod.go.jp/j/press/news/2007/01/30.html 
  7. ^ ネパールにおける国際こくさい連合れんごう平和へいわ維持いじ活動かつどうのための国際こくさい平和へいわ協力きょうりょく業務ぎょうむ実施じっしかか準備じゅんびについて, https://web.archive.org/web/20110523185203/http://www.mod.go.jp/j/press/news/2007/02/20.html 
  8. ^ ネパールにおける国連こくれんミッションにかんする政府せいふ専門せんもん調査ちょうさだんについて, https://web.archive.org/web/20110523185314/http://www.mod.go.jp/j/press/news/2007/03/06a.html 
  9. ^ ネパールへの国際こくさい平和へいわ協力きょうりょくほうもとづく軍事ぐんじ監視かんし要員よういん派遣はけんについて, https://web.archive.org/web/20110523185244/http://www.mod.go.jp/j/press/news/2007/03/26c.html 
  10. ^ 国連こくれんネパール政治せいじミッションへの軍事ぐんじ監視かんし要員よういん派遣はけんについて, 外務省がいむしょう, https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h19/3/1172925_800.html 
  11. ^ 国連こくれんのネパール支援しえんだん撤収てっしゅう日本にっぽん自衛じえいかん6にん. 読売よみうりonline. (2011ねん1がつ15にち). オリジナルの2013ねん10がつ10日とおか時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/ZPqe2 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]