(Translated by https://www.hiragana.jp/)
堀江知彦 - Wikipedia コンテンツにスキップ

堀江ほりえ知彦ともひこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

堀江ほりえ 知彦ともひこ(ほりえ ともひこ、1907ねん3月13にち - 1988ねん6月28にち[1])は、日本にっぽん書家しょか書道しょどういえ

東京とうきょうまれ。ごうあききく早稲田大学わせだだいがく国文こくぶんそつ。1934ねんから1969ねんまで東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん勤務きんむ。その、1982ねんまで二松學舍大学にしょうがくしゃだいがく教授きょうじゅつとめた。古筆こひつ鑑定かんてい会津あいづ八一やいち研究けんきゅうおこなった。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • しょうつくしさ』 社会しゃかい思想しそう研究けんきゅうかい出版しゅっぱん 1959 (現代げんだい教養きょうよう文庫ぶんこ)
  • 書道しょどう歴史れきし至文しぶんどう 1963 (日本にっぽん歴史れきし新書しんしょ)
  • 日本にっぽん名筆めいひつ木耳きくらげしゃ 1963
  • ちゃ古筆こひつ箱根はこね美術館びじゅつかん 1963.7 (やさしい美術びじゅつはなし)
  • 日本にっぽんしょ さんじゅうにんせんそうもとしゃ、1968
  • さんぴつさんあとあわ交社、1971
  • 茶掛ちゃがけのしょ東京書籍とうきょうしょせき 1977.12 (ひがししょ選書せんしょ)
  • 『グラフ茶掛ちゃがけのしょ東京書籍とうきょうしょせき、1986.10
  • 和風わふうしょ 名筆めいひつ鑑賞かんしょう入門にゅうもん知道ともみち出版しゅっぱん、1993.6
  • 古筆こひつ 名筆めいひつ鑑賞かんしょう入門にゅうもん』(改定かいてい新版しんぱん)、知道ともみち出版しゅっぱん、1993.6

共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

  • 今日きょう書道しょどう安藤あんどう更生こうせい共編きょうへん二玄社にげんしゃ、1954
  • 良寛りょうかん原田はらだ勘平かんぺい共編きょうへん筑摩書房ちくましょぼう、1960
  • 西本願寺にしほんがんじ その美術びじゅつ歴史れきし宮崎みやざきえん, 岡田おかだゆずる共著きょうちょあわ交新しゃ、1961
  • 原色げんしょく日本にっぽん美術びじゅつ 22 しょ小学館しょうがくかん、1970
  • 茶道さどう美術びじゅつ全集ぜんしゅう だい13 歌切うたぎれもとむりゅうどう、1971
  • 日本にっぽん美術びじゅつ 30 しょ小学館しょうがくかん、1971 (ブック・オブ・ブックス)
  • 現代げんだい日本にっぽん美術びじゅつ だい12かん 文人ぶんじんしょ河北かわきた倫明みちあき共編きょうへんちょ小学館しょうがくかん、1979.3
  • 日本にっぽん美術びじゅつ 182 室町むろまち時代じだいしょ至文しぶんどう、1981.7
  • 日本にっぽん書道しょどう大鑑たいかん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、1982.7
  • 『かな書道しょどうまなぶひとの古筆こひつ入門にゅうもん堀江ほりえきょう共著きょうちょ知道ともみち出版しゅっぱん、1986.4 (くらしのなかしょ)
  • 中国ちゅうごくふうしょ 名筆めいひつ鑑賞かんしょう入門にゅうもん堀江ほりえきょう共編きょうへんちょ知道ともみち出版しゅっぱん、1991.5

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 現代げんだい物故ぶっこしゃ事典じてん 1988~1990』(日外にちがいアソシエーツ、1993ねん)p.563

参考さんこう[編集へんしゅう]

  • ぼくつや会津あいづ八一やいち堀江ほりえ知彦ともひこ追想ついそう堀江ほりえきょう芸術げいじゅつ新聞しんぶんしゃ、1997
    (「きょう」はにすいに「たかし」)