大中だいなかえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大中だいなかえき
ホーム全景ぜんけい(2009ねん10がつ
おおなか
Ōnaka
(1.9 km) 大島おおしま 33
地図
所在地しょざいち 岐阜ぎふけん郡上こおりかみ白鳥しらとりまち大島おおしま
北緯ほくい3551ふん14.12びょう 東経とうけい13652ふん5.68びょう / 北緯ほくい35.8539222 東経とうけい136.8682444 / 35.8539222; 136.8682444座標ざひょう: 北緯ほくい3551ふん14.12びょう 東経とうけい13652ふん5.68びょう / 北緯ほくい35.8539222 東経とうけい136.8682444 / 35.8539222; 136.8682444
えき番号ばんごう 32
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 長良川ながらがわ鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん 越美南線えつみなんせん
キロほど 62.4 km(美濃太田みのおおた起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ナカ
オオ←ヲオ(転換てんかんまえ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
2人ふたり/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2015ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1933ねん昭和しょうわ8ねん7がつ5にち[1][2]
備考びこう 無人むじんえき[3]
テンプレートを表示ひょうじ

大中だいなかえき(おおなかえき)は、岐阜ぎふけん郡上こおりかみ白鳥しらとりまち大島おおしまにある、長良川ながらがわ鉄道てつどう越美南線えつみなんせんえきである。えき番号ばんごう32

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

ホーム(2009ねん10がつ

単式たんしきホーム1めん1せんゆうする地上ちじょうえき。ホームには中程なかほどからのぼりにある階段かいだんから出入でいりし、駅舎えきしゃ階段かいだんにある。

無人むじんえき自動じどう券売けんばい設置せっちされていない。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

年度ねんど 1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん
2011ねん平成へいせい23ねん 2
2012ねん平成へいせい24ねん 5
2013ねん平成へいせい25ねん 2
2014ねん平成へいせい26ねん 3
2015ねん平成へいせい27ねん 2

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

長良川ながらがわ鉄道てつどう
越美南線えつみなんせん
うえ万場まんばえき(31) - 大中だいなかえき(32) - 大島おおしまえき(33)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 曽根そねさとる監修かんしゅう しる朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん分冊ぶんさつ百科ひゃっか編集へんしゅう へん週刊しゅうかん 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 公営こうえい鉄道てつどう私鉄してつ』 26ごう 長良川ながらがわ鉄道てつどう明知めいち鉄道てつどう樽見たるみ鉄道てつどうさん鉄道てつどう伊勢いせ鉄道てつどう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2011ねん9がつ18にち、10-11ぺーじ 
  2. ^ a b c d e 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、172ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 通報つうほう越美南線えつみなんせん美濃みの立花たちばなえきほか7えき駅員えきいん配置はいちについて(旅客りょかくきょく)」『鉄道てつどう公報こうほう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう総裁そうさいしつ文書ぶんしょ、1974ねん11月28にち、7めん
  4. ^ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう公示こうじだい289ごう”. 官報かんぽう. (1974ねん11月28にち) 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]