(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小林淳一 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小林こばやし淳一じゅんいち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
小林こばやし淳一じゅんいち
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしん 栃木とちぎけん
生年月日せいねんがっぴ (1973-03-12) 1973ねん3月12にち(51さい
身長しんちょう 164cm
体重たいじゅう 50kg
血液けつえきがた Aがた
騎手きしゅ情報じょうほう
所属しょぞく団体だんたい JRA
所属しょぞく厩舎きゅうしゃ 美浦みほ佐藤さとう林次郎りんじろう(1992 - 1997)
美浦みほ・フリー(1997 - 2012)
はつ免許めんきょねん 1992ねん
免許めんきょ区分くぶん 平地ひらち障害しょうがい
騎手きしゅ引退いんたい 2012ねん3がつ31にち
じゅうしょう勝利しょうり 3しょう
通算つうさん勝利しょうり 7842せん299しょう
テンプレートを表示ひょうじ

小林こばやし 淳一じゅんいち(こばやし じゅんいち、1973ねん3月12にち - )は、栃木とちぎけん出身しゅっしんもと騎手きしゅ競馬けいば学校がっこう教官きょうかん愛称あいしょうは「コバジュン」。

息子むすこJRA騎手きしゅ小林こばやしりょうだいおいあね)はJRA騎手きしゅ水沼みずぬまもとてる[1]

来歴らいれき[編集へんしゅう]

中学ちゅうがく1ねん宇都宮うつのみやにある育成いくせい牧場ぼくじょう乗馬じょうばはじめ、競馬けいば学校がっこうに2度目どめ受験じゅけん合格ごうかくした[2]1992ねん3がつ競馬けいば学校がっこうだい8期生きせい美浦みほ佐藤さとう林次郎りんじろう厩舎きゅうしゃ所属しょぞく騎手きしゅとしてデビュー。同期どうきには上村うえむら洋行ひろゆき後藤ごとうひろしてるらがいる。

1ねんに20しょうをマークし、これ以降いこうおおむね10しょうから20しょうだい維持いじ1997ねんには福島ふくしまリーディング上位じょういむなど頭角とうかくあらわはじめ、これと前後ぜんごする時期じき所属しょぞくしていた佐藤さとう厩舎きゅうしゃはなフリーへと転身てんしん

こののちトウカイポイントイングランディーレホットシークレットなどの実績じっせきへの騎乗きじょうあつまるようになり、2001ねんにはフローラステークスオイワケヒカリじゅうしょうはつ勝利しょうりたすが、2003ねんころより勝利しょうりすう騎乗きじょうすうゆるやかに下降かこう人気にんき騎乗きじょうする機会きかいすくなくなったが、実力じつりょく発揮はっきするためにれるレースがあった。2005ねん10月22にち東京とうきょうだい12競走きょうそうにおいて16とうちゅう最低さいてい人気にんきのゼンノエキスプレスで勝利しょうりし、3れんたん1846まん9120えんという当時とうじのJRA史上しじょう最高さいこう配当はいとうだい波乱はらん中心ちゅうしんとなった。2007ねん5月6にちNHKマイルカップでは18とうちゅう最低さいてい人気にんきのムラマサノヨートーで3ちゃくはいり、17ばん人気にんき勝利しょうりしたピンクカメオとも当時とうじのJRAじゅうしょう最高さいこう配当はいとうとなる3れんたん973まん9870えん波乱はらんげき演出えんしゅつするなど、記録きろくてきだか配当はいとうとなったレースで馬券ばけん対象たいしょうつらねている。2008ねんには12ねんぶりに勝利しょうりすうが2けたむなど以降いこう勝利しょうりすう1けただい低迷ていめいつづき、2011ねんにはわずか3しょうという結果けっかわる。

すうねんまえにJRAより競馬けいば学校がっこう教官きょうかんへの転身てんしん打診だしんされるも「もうしばらく騎手きしゅ頑張がんばりたい」といちさそいを辞退じたいした小林こばやしであったが、このとし再度さいどオファーをけたことや自己じこワーストとなる3しょうという成績せいせき納得なっとくができないことから引退いんたい決意けつい[3]2012ねん3月、ラストレースでは出遅でおくれて最下位さいかい10ちゃくわり、通算つうさん7842せん299しょう引退いんたい。「最後さいごに“ケツ”というのもぼくらしい。あと1しょうして300しょう達成たっせいしたかったな」とコメントした[4]

引退いんたい競馬けいば学校がっこう教官きょうかんへと転身てんしん[5]2016ねん息子むすこしのげだい競馬けいば学校がっこうに35期生きせいとして入学にゅうがく、のち騎手きしゅデビューした[6][7]

騎乗きじょう成績せいせき[編集へんしゅう]

日付ひづけ 競馬けいばじょう開催かいさい 競走きょうそうめい うまめい 頭数とうすう 人気にんき ちゃくじゅん
はつ騎乗きじょう 1992ねん3がつ1にち 2かい中山ちゅうざん2にち2R 4さい勝利しょうり ブランドアップ 11とう 9 4ちゃく
はつ勝利しょうり 1992ねん3がつ21にち 2かい中山ちゅうざん7にち8R 5さいじょう500まん メジロフェンディー 16とう 4 1ちゃく
じゅうしょうはつ騎乗きじょう 1992ねん10がつ25にち 2かい福島ふくしま8にち11R カブトヤマ記念きねん アサクサハポネス 15とう 14 6ちゃく
じゅうしょうはつ勝利しょうり 2001ねん4がつ22にち 2かい東京とうきょう2にち11R フローラS オイワケヒカリ 16とう 5 1ちゃく
GIはつ騎乗きじょう 2000ねん5がつ21にち 3かい東京とうきょう2にち11R ゆう駿しゅん牝馬ひんば バイラリーナ 18とう 8 11ちゃく
年度ねんど 1ちゃく 2ちゃく 3ちゃく 騎乗きじょうすう 勝率しょうりつ れんたいりつ ふく勝率しょうりつ
1992ねん 20 13 20 271 .074 .122 .196
1993ねん 25 18 30 405 .062 .106 .180
1994ねん 9 16 17 226 .040 .111 .186
1995ねん 17 10 16 257 .066 .105 .167
1996ねん 8 10 13 298 .027 .060 .104
1997ねん 14 21 22 340 .041 .103 .168
1998ねん 12 17 18 330 .036 .088 .142
1999ねん 29 33 27 509 .057 .122 .175
2000ねん 23 33 44 528 .044 .106 .189
2001ねん 22 28 32 546 .040 .092 .150
2002ねん 23 23 30 527 .044 .087 .144
2003ねん 20 32 21 496 .040 .105 .147
2004ねん 16 28 33 487 .033 .090 .158
2005ねん 18 16 31 467 .039 .073 .139
2006ねん 10 19 12 413 .024 .070 .099
2007ねん 12 12 23 455 .026 .053 .103
2008ねん 4 3 9 312 .013 .022 .051
2009ねん 4 8 10 228 .018 .053 .096
2010ねん 7 13 12 371 .019 .054 .086
2011ねん 3 6 8 308 .010 .029 .055
2012ねん 3 2 2 68 .044 .074 .103
中央ちゅうおう 299 361 430 7842 .038 .084 .139
地方ちほう 6 13 10 153 .039 .124 .190
  • 100しょう - 1998ねん10がつ18にち福島ふくしま5R[8]
  • 200しょう - 2002ねん11月10にち中山ちゅうざん10R

おも騎乗きじょう[編集へんしゅう]

その

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]