島内しまうち剛一ごういち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

島内しまうち 剛一ごういち(しまうち たかかず、1930ねん昭和しょうわ5ねん8がつ10日とおか - 1989ねん平成へいせい元年がんねん12月19にち)は日本にっぽん数学すうがくしゃ立教大学りっきょうだいがく教授きょうじゅせんもん基礎きそろんだが、揺籃ようらんから成長せいちょうにあった日本にっぽんコンピュータおよコンピュータ科学かがく発展はってんにもひろ関与かんよ[1]パズルとうへの造詣ぞうけいふかかった。理学りがく博士はかせ

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

著書ちょしょとう[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • 数学すうがく基礎きそ日本にっぽん評論ひょうろんしゃにちひょう数学すうがく選書せんしょ〉、1971ねんISBN 978-4-535-60106-2http://www.nippyo.co.jp/book/4132.html 
  • 『システムプログラムの実際じっさい』サイエンスしゃ〈サイエンスライブラリ 情報じょうほう電算でんさん 11〉、1972ねん 
  • 『プログラム言語げんごろん ALGOL 60からALGOL Nへ』共立きょうりつ出版しゅっぱん電子でんし計算けいさん基礎きそ講座こうざ5〉、1972ねん 
  • 『ルービック・キューブ免許皆伝めんきょかいでん日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、1981ねん3がつ 

共著きょうちょ編著へんちょ共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

  • 電子でんし通信つうしん学会がっかい東京とうきょう支部しぶへん へん『プログラム技術ぎじゅつ電子でんし通信つうしん学会がっかい、1968ねん 
  • かけいとしつじ尚史ひさし共著きょうちょ『FORTRANの実際じっさい 文法ぶんぽうからコンパイラまで』サイエンスしゃ〈サイエンスライブラリ 情報じょうほう電算でんさん 12〉、1973ねん 
  • 島内しまうちつよしいちほか共著きょうちょ『コンパイラのうちとそと』共立きょうりつ出版しゅっぱん、1979ねん3がつ 
  • あさもと紀子のりこ『SPE 数学すうがくようワープロ』岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみソフトウェアライブラリ〉、1990ねん1がつISBN 4-00-140017-0 
  • 島内しまうちつよしいちほかへん へん『アルゴリズム辞典じてん共立きょうりつ出版しゅっぱん、1994ねん9がつISBN 4-320-02709-4 序文じょぶんより引用いんよう辞典じてん構成こうせい項目こうもくリスト,執筆しっぴつ候補者こうほしゃがほぼかたまった1989ねん12月に,委員いいんちょう島内とうない先生せんせい急逝きゅうせいされた」)

論文ろんぶん報告ほうこくとう[編集へんしゅう]

  • 「LKの証明しょうめいプログラミング」だい1かいプログラミングシンポジウム(1960) - TAC使つかい、LK証明しょうめいをコンピュータプログラムでおこなったというもので、自動じどう定理ていり証明しょうめい世界せかいてきてもごく初期しょき実験じっけんである。59ねんあきごろからとりかかり、12月22にちはじめて機械きかいけたがマニュアル不備ふび原因げんいんの1命令めいれい修正しゅうせいべつとして完璧かんぺきだったという。よく1がつ実験じっけん完了かんりょうした。『日本にっぽんのコンピュータの歴史れきし』(ム社むしゃ、1985)§6.1も参照さんしょうのこと。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 廣瀬ひろせけん追悼ついとう 島内しまうち剛一ごういち先生せんせい」『数学すうがくセミナー』、日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、1990ねん5がつ  - 『ルービック・キューブと数学すうがくパズル』に「島内しまうち剛一ごういち先生せんせいおも」として収録しゅうろく

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし、コンピュータ科学かがくなんてものはくて、るのはコンピュータだけ、という持論じろんだった、という。
  2. ^ 島内とうない:2008、151

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]