(Translated by https://www.hiragana.jp/)
川端晶子 - Wikipedia コンテンツにスキップ

川端かわばた晶子あきこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

川端かわばた 晶子あきこ(かわばた あきこ、1926ねん10月25にち[1] - )は、日本にっぽん食品しょくひんがくしょく文化ぶんか研究けんきゅうしゃ東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ

福井ふくいけん出身しゅっしん。1947ねん日本女子大学にほんじょしだいがく家政学部かせいがくぶそつ、1965ねんから1967ねんまでフランス国立こくりつ農学のうがく研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん研究けんきゅういん(フランス政府せいふ給費きゅうひ留学りゅうがく)、1970ねん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく助教授じょきょうじゅ、1977ねん果実かじつペクチンの化学かがくてき性状せいじょうならびに物性ぶっせいかんする研究けんきゅう」で東農大とうのうだい農学のうがく博士はかせ同年どうねん教授きょうじゅ、1997ねん定年ていねん退任たいにん名誉めいよ教授きょうじゅ。1982ねんフィリピン大学だいがく食品しょくひん工学こうがく研究所けんきゅうじょ客員きゃくいん教授きょうじゅ、1996ねんしょくがく研究所けんきゅうじょ設立せつりつ[2]日本にっぽん家政かせい学会がっかいしょう日本にっぽん応用おうようとうしつ学会がっかいしょう日本にっぽん調理ちょうり学会がっかいしょう受賞じゅしょう

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 食品しょくひん物性ぶっせいがく レオロジーとテクスチャー』たて帛社 1989ねん
  • 秋海棠しゅうかいどう つれづれの講談社こうだんしゃ出版しゅっぱんサービスセンター (製作せいさく) 1997ねん
  • 調理ちょうりのサイエンス どうしておいしくなるのかな?』柴田しばた書店しょてん 2000ねん
  • 『レモンでイキイキ 健康けんこうのミラクルパワー』講談社こうだんしゃ 2000ねん
  • 『いまよみがえブリア=サヴァラン美味びみがくあずましんどう 2009ねん

共著きょうちょへん[編集へんしゅう]

  • 献立こんだて概論がいろん赤羽あかはね正之まさゆき,小野おの房子ふさこ共著きょうちょ 医歯薬出版いしやくしゅっぱん 1971ねん
  • 最新さいしん調理ちょうりがく編集へんしゅう がくけん書院しょいん 1980ねん
  • 調理ちょうりがく寺元てらもと芳子よしこ共編きょうへん 地球ちきゅうしゃ 1982ねん
  • 応用おうよう自在じざい調理ちょうり基礎きそ フローチャートによる系統けいとうてき実習じっしゅうしょ 日本にっぽん料理りょうりへん河内かわうち一行いっこうきょう編著へんちょ 家政かせい教育きょういくしゃ 1984ねん
  • 調理ちょうりがく用語ようご辞典じてん寺元てらもと芳子よしこきょう編著へんちょ けん帛社 1985ねん
  • 応用おうよう自在じざい調理ちょうり基礎きそ フローチャートによる系統けいとうてき実習じっしゅうしょ 西洋せいよう料理りょうりへん編著へんちょ 家政かせい教育きょういくしゃ 1988ねん
  • 調理ちょうりがくはた明美あけみ共著きょうちょ けん帛社 しん栄養士えいようし課程かてい講座こうざ 1990ねん
  • 『いまよみがえあじ世界せかい あずまたすく誉子たかこひととことば』はやし定子さだこ共編きょうへん 講談社こうだんしゃ出版しゅっぱんサービスセンター 1992ねん
  • 食生活しょくせいかつろん村山むらやま篤子あつこ,江沢えざわ郁子いくこ,佐原さはらしん,山田やまだ三郎さぶろう,山本やまもと恭子きょうこ共著きょうちょ けん帛社 生活せいかつ科学かがく双書そうしょ 1992ねん
  • 『サイコレオロジーと咀嚼そしゃく もののおいしさ その文化ぶんか科学かがく斎藤さいとうしげるきょう責任せきにん編集へんしゅう けん帛社 1995ねん
  • 調理ちょうりがく実験じっけんだいはね和子かずこ共編きょうへん がくけん書院しょいん 1995ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 6 調理ちょうり工学こうがく矢野やの俊正としまさきょう編著へんちょ けん帛社 1996ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 1 調理ちょうり文化ぶんかがく大塚おおつかしげるきょう編著へんちょ けん帛社 1996ねん
  • イラストでわかる基本きほん調理ちょうり監修かんしゅうちょ 阿久澤あくざわさゆり 阿部あべ芳子よしこ,大迫おおさこ早苗さなえ,猪俣いのまた美知子みちこ,太田おおた信子のぶこちょ どう文書ぶんしょいん 生活せいかつ科学かがくシリーズ 1997ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 7 環境かんきょう調理ちょうりがく木村きむら修一しゅういち,山口やまぐち貴久たかひさおとこきょう編著へんちょ けん帛社 1997ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 2 献立こんだてがく熊倉くまくら功夫いさおきょう編著へんちょ けん帛社 1997ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 4 食品しょくひん調理ちょうり機能きのうがく田村たむらしん八郎はちろうきょう編著へんちょ けん帛社 1997ねん
  • 食品しょくひんのテクスチャー評価ひょうか標準ひょうじゅん日本にっぽん食品しょくひん科学かがくこう学会がっかい監修かんしゅう もり友彦ともひこきょう編纂へんさん 光琳こうりん 1997ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 3 美味びみがくぞうなり隆士たかしきょう編著へんちょ けん帛社 1997ねん
  • 『21世紀せいき調理ちょうりがく 5 臨床りんしょう調理ちょうりがく豊川とよかわ裕之ひろゆききょう編著へんちょ けん帛社 1997ねん
  • 応用おうよう自在じざい調理ちょうり基礎きそ フローチャートによる系統けいとうてき実習じっしゅうしょ 中国ちゅうごく料理りょうりへん澤山さわやましげるきょう編著へんちょ 家政かせい教育きょういくしゃ 1998ねん
  • あたらしい調理ちょうりがくだいはね和子わこ共編きょうへん がくけん書院しょいん 1999ねん
  • あたらしいしょくがくをめざして 調理ちょうりがくからのアプローチ』吉田よしだしゅうきょう編著へんちょ けん帛社 2000ねん
  • ぜんしょく対話たいわ つくしんべるしん 女性じょせいたちの井戸端いどばた会議かいぎ中村なかむらあきらはち監修かんしゅう 関口せきぐち千代ちよ,渡邊わたなべ壽美江すみえ共編きょうへん ドメス出版しゅっぱん 2001ねん
  • 食品しょくひんとテクスチャー』編著へんちょ 光琳こうりん選書せんしょ 2003ねん
  • 調理ちょうり科学かがく実験じっけんだいはね和子わこ共編きょうへんちょ がくけん書院しょいん 2003ねん
  • 健康けんこう食事しょくじがくはた明美あけみ共著きょうちょ けん帛社 Nブックス 2004ねん
  • 健康けんこう調理ちょうりがくだいはね和子わこ共著きょうちょ がくけん書院しょいん 2004ねん
  • 食生活しょくせいかつデザイン』和田わだ淑子としこ共著きょうちょ 家政かせい教育きょういくしゃ 2004ねん
  • しょく教育きょういくろん ゆたかなしょくそだてる』大村おおむら省吾しょうご共編きょうへん 昭和堂しょうわどう 2005ねん
  • 『おいしさの表現ひょうげん辞典じてん淵上ふちがみたくみ共編きょうへん 東京とうきょうどう出版しゅっぱん 2006ねん
  • 時代じだいとともにあゆあたらしい調理ちょうりがくだいはね和子かずこ,森高もりたか初惠はつえ共編きょうへん がくけん書院しょいん 2009ねん

論文ろんぶん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 現代げんだい日本人にっぽんじんめいろく』2002ねん
  2. ^ 川端かわばた晶子あきこ