希求ききゅうほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

希求ききゅうほう(ききゅうほう、けぐほう[1])または願望がんぼうほう(がんぼうほう)(英語えいご:optative mood)は文法ぶんぽうてきほうひとつで、話者わしゃ意志いし希望きぼうしめすものである。勧奨かんしょうほうen:cohortative mood)にており、接続せつぞくほう密接みっせつ関係かんけいがある。

日本語にほんごえば、主語しゅご心情しんじょうまたは動作どうさとしての希望きぼう表現ひょうげんする「…たい」「…たがる」「…てほしい」などのいいかた日本語にほんご文法ぶんぽうでいう希望きぼう)ではなく、「…たらなあ」「…ように」など、話者わしゃ願望がんぼう自体じたいべるいいかた相当そうとうする。

希求ききゅうほう言語げんごれいとしては、インドヨーロッパ語族ごぞく古代こだいギリシアアルバニアアルメニアクルドプロシアサンスクリットセルボ・クロアチア、またグルジアトルコナバホなどがある。

印欧語いんおうごぞく[編集へんしゅう]

しるしおう祖語そご[編集へんしゅう]

希求ききゅうほうしるしおう祖語そご元々もともとあった4つのほうの1つである(の3つはちょく説法せっぽう接続せつぞくほう命令めいれいほう)。しかしおおくの印欧語いんおうご希求ききゅうほううしなうか、または希求ききゅうほう接続せつぞくほう変化へんかした。

アルバニア[編集へんしゅう]

アルバニアでは、希求ききゅうほう(mënyra dëshirore:「願望がんぼうほう」の意味いみ)は願望がんぼう表現ひょうげんし、またのろいやちかいにもちいられる。

  • 願望がんぼう:U bëfsh 100 vjeç!(100さいまできられますように)
  • のろい: Të marrtë djalli!(悪魔あくまがおまえをれてってしまえ)

古代こだいギリシア[編集へんしゅう]

古代こだいギリシアでは希求ききゅうほうは、しゅふし願望がんぼうまたは可能かのうせい表現ひょうげんするのにもちいられた。従属じゅうぞくぶし目的もくてきとき条件じょうけん間接かんせつ話法わほうでの引用いんようあらわす)では、希求ききゅうほう過去かこ時制じせいしゅ動詞どうしともなかたちおおもちいられる。願望がんぼうあらわ希求ききゅうほうは、それ自体じたいで、またはまえしょうεいぷしろんθしーたεいぷしろん(eithe)をつけてもちいられる。可能かのうせいあらわ希求ききゅうほうは、しゅふしではつね翻訳ほんやく不能ふのうしょうνにゅーともない、従属じゅうぞくぶしではそれだけでもちいられる。

  • Εいぷしろんθしーたεいぷしろん βάλλοις (Eithe ballois)「あなたがげてくれるかなあ」
  • Χαίροιμι ἂνにゅー, εいぷしろんἰ πορεύοισθε(Chairoimi an, ei poreuoisthe)「あなたがたびをできたらうれしいのだが」

コイネーでは、希求ききゅうほう接続せつぞくほうってわられはじめ、新約しんやく聖書せいしょでは、しゅとして慣用かんようもちいられた。

希求ききゅうほう語尾ごびは、οおみくろん/εいぷしろん母音ぼいん動詞どうし(thematic verb)ではοおみくろんιいおたに、οおみくろん/εいぷしろん母音ぼいんたない動詞どうし(athematic verb)ではιいおたになる特徴とくちょうがある。

ゲルマン[編集へんしゅう]

接続せつぞくほうとしてられることがおおゲルマン一部いちぶ動詞どうしは、実際じっさいにはしるしおう祖語そご希求ききゅうほう由来ゆらいするものである。ゴート接続せつぞくほう現在げんざいかたち nimai「(かれが)とるように」は、古代こだいギリシア希求ききゅうほう現在げんざいかたちφέροι「(かれが)はこぶように」と比較ひかくされるものである[2]

ふる印欧語いんおうご希求ききゅうほうがゲルマンでは接続せつぞくほうたることは、ゴートればあきらかである。ゴートは、まった願望がんぼうあるいは意図いとあらわしていた、印欧語いんおうごふるい「本当ほんとうの」接続せつぞくほううしなったのである。接続せつぞくほう機能きのう希求ききゅうほう現在げんざいがた当初とうしょ可能かのうせい現実げんじつてき事柄ことがら一般いっぱんてき願望がんぼうだけをあらわした)にがれた。

ゲルマンでは、希求ききゅうほう過去かこかたち形態けいたい機能きのうあらたにされ、これは過去かこおよび未来みらい現実げんじつあらわすものである。このことは、ゴート古高ふるたかドイツ英語えいごノルド証拠しょうこによりみとめられる。この(あたらしい)希求ききゅうほう過去かこ時制じせい現実げんじつ使つか方法ほうほうは、あきらかに、ゲルマン祖語そご過去かこ時制じせい(かつては完了かんりょう時制じせいだった)が印欧語いんおうごアオリストってわったのちこったものである(Euler 2009:184を参照さんしょう)。

ラテン語らてんご[編集へんしゅう]

ラテン語らてんごでも同様どうように、印欧語いんおうご希求ききゅうほうもとづいてあらたに接続せつぞくほうつくられた。ラテン語らてんごではこの変化へんかにより、いくつかのふる接続せつぞくほう形態けいたい未来みらいがたになった。したがって、禁止きんしほう否定ひてい願望がんぼう禁止きんし)は、「*ne + 動詞どうし希求ききゅうほう現在げんざいかたち」というわせで形作かたちづくられた。

ルーマニア[編集へんしゅう]

ルーマニアでは、条件じょうけんほう希求ききゅうほうおながたち、一般いっぱん希求ききゅう条件じょうけんほうばれる。

サンスクリット[編集へんしゅう]

サンスクリットでは、希求ききゅうほう動詞どうし語幹ごかんてき語尾ごびけてつくられる。により願望がんぼう要望ようぼう要求ようきゅう表現ひょうげんする:

また可能かのうせいたとえばkadācid goṣabdena budhyeta「かれ多分たぶんうしいたからきたのだろう」)[3]や、うたがい、確実かくじつせいたとえばkatham vidyām Nalam「わたしはどうしたらナラをつけられるというのか」)も表現ひょうげんする。希求ききゅうほう条件じょうけんほうわりに使つかわれることもある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ たとえば 泉井いずみい久之助きゅうのすけ『ヨーロッパの言語げんご岩波いわなみ新書しんしょ、1968ねん、126ぺーじ 
  2. ^ Joseph Wright. Grammar of the Gothic language. page 137, paragraph 288: derivation of present subjunctive.
  3. ^ Gonda, J., 1966. A concise elementary grammar of the Sanskrit language with exercises, reading selections, and a glossary. Leiden, E.J. Brill.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]