(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平山行三 - Wikipedia コンテンツにスキップ

平山ひらやまこうさん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
平山ひらやまこうさん
生誕せいたん 1906ねん2がつ27にち ウィキデータを編集
東京とうきょう ウィキデータを編集
死没しぼつ 1992ねん4がつ28にち ウィキデータを編集 (86さい
出身しゅっしんこう
職業しょくぎょう 大学だいがく教員きょういん, 高等こうとう教育きょういく教員きょういん, 歴史れきし ウィキデータを編集
勤務きんむさき

平山ひらやま こうさん(ひらやま こうぞう[1]1906ねん 2がつ27にち[2]1992ねん4がつ28にち[3])は日本にっぽん法制ほうせい学者がくしゃ

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

東京とうきょう東京とうきょう牛込うしごめ払方はらいかたまちの、海軍かいぐん教授きょうじゅ海軍かいぐんだい学校がっこう教官きょうかんつとめた平山ひらやまじゅん三男さんなんとしてまれる。ちちおとうとである叔父おじ天文学てんもんがくしゃ平山ひらやましんがいる。祖父そふ平山ひらやま銓はきゅう幕臣ばくしんであった[2]1924ねん東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう[4]1928ねん静岡高等学校しずおかこうとうがっこう卒業そつぎょう[5]し、東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文学部ぶんがくぶ国史こくし学科がっか入学にゅうがく[6]1931ねん卒業そつぎょう[7]卒業そつぎょう論文ろんぶんは「守護しゅご地頭じとう制度せいど崩壊ほうかい[8]徳川とくがわ林政りんせい研究所けんきゅうじょ研究けんきゅういん[2]和歌山わかやま県立けんりつだか高等こうとう女学校じょがっこう教諭きょうゆ[9]和歌山わかやま青年せいねん師範しはん学校がっこう教諭きょうゆ[2]て、1949ねん和歌山大学わかやまだいがく助教授じょきょうじゅ[2]1952ねんどう大学だいがく教授きょうじゅ[2]1971ねん退官たいかんし、どう大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅ[2]

日本にっぽん中世ちゅうせい前期ぜんきあずかについて先駆せんくてき研究けんきゅうおこなった。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん歴史れきし地理ちり学会がっかい〕「全国ぜんこくかく大学だいがく史学しがく関係かんけい卒業そつぎょう論文ろんぶん題目だいもく一覧いちらん」『歴史れきし地理ちり日本にっぽん歴史れきし地理ちり学会がっかい編集へんしゅう)』だい61かんだい3ごうじんしょかん、1933ねん、656-660ぺーじ 
  • 日本にっぽん歴史れきし学会がっかい へん日本にっぽん研究けんきゅうしゃ辞典じてん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1999ねん、277ぺーじISBN 4642036865 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 平山ひらやま, くだりさん, 1906-1992”. Web NDL Authorities. 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. 2022ねん11月16にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g 日本にっぽん歴史れきし学会がっかい 1999
  3. ^ 朝日新聞あさひしんぶん兵庫ひょうごばん)』1992ねん5がつ27にち
  4. ^ 東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく中学校ちゅうがっこう一覧いちらん 自大じだいせい14ねん4がついたり大正たいしょう15ねん3がつ東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく中学校ちゅうがっこう、1925ねん6がつ28にち、104ぺーじNDLJP:939482/59 
  5. ^ 静岡高等学校しずおかこうとうがっこう一覧いちらん 昭和しょうわ3ねん4がついたり昭和しょうわ4ねん3がつ静岡高等学校しずおかこうとうがっこう、1928ねん7がつ7にち、124ぺーじNDLJP:1465037/68 
  6. ^ 官報かんぽうだい386ごう昭和しょうわ3ねん4がつ14にち、p.346. NDLJP:2956847/6
  7. ^ 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく要覧ようらん 昭和しょうわ6年度ねんど東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく、1931ねん7がつ10日とおか、410ぺーじNDLJP:1448273/213 
  8. ^ 日本にっぽん歴史れきし地理ちり学会がっかい〕 1933
  9. ^ 中等ちゅうとう教科書きょうかしょ協会きょうかい へん高等こうとう女学校じょがっこう女子じょし実業じつぎょう学校がっこう職員しょくいんろく 昭和しょうわ13ねん5がつ現在げんざい だい35はん中等ちゅうとう教科書きょうかしょ協会きょうかい、1938ねん9がつ20日はつか、365ぺーじNDLJP:1462071/210