けんしゅうおんなじき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
けんしゅうおんなしんから転送てんそう

けんしゅうおんなじき(けんしゅうじょちょく)は、あきらだい末期まっきからきよし初期しょきにわたって遼東りゃおとんきゅうまんしゅう南部なんぶにあたる)の山岳さんがく地帯ちたい居住きょじゅうしていたおんなじきおんなしん)の集団しゅうだんす。まんしゅうでは、マンジュ・グルンᠮᠠᠨ᠋ᠵᡠ
ᡤᡠᡵᡠᠨ
, manju gurun、「マンジュこく」)。5かれ、西方せいほううみ西にしおんなじき東北とうほくかた野人やじんおんなじき対峙たいじ鼎立ていりつした。あかりまつヌルハチによって統一とういつされ、後金あときんきよし基礎きそとなった。

歴史れきし[編集へんしゅう]

明朝みょうちょう支配しはい独立どくりつ[編集へんしゅう]

あきらだい3だい皇帝こうていである永楽えいらくみかど中国ちゅうごく東北とうほく出兵しゅっぺい黒竜江こくりゅうこう付近ふきんまで進出しんしゅつしてじょしんぞく支配しはいいた。このとき明朝みょうちょうはこのを招撫支配しはいするためけんしゅうまもるけんしゅうひだりまもるけんしゅうみぎまもる設置せっちおんなしんぞくまもるしょせいんだ。おんなしんぞくまもるしょつうじて明朝みょうちょう交易こうえきをおこなうなか社会しゃかいてき文化ぶんかてき影響えいきょうかんしていった。16世紀せいき後半こうはんあかりとの関係かんけい悪化あっかすると、さんまもる混乱こんらんじょうじて事実じじつじょう独立どくりつし、有力ゆうりょくしゃひきいる「アイマン」(ᠠᡳ᠌ᠮᠠᠨ, aiman、)を形成けいせいけんしゅう出現しゅつげんした。

けんしゅう統一とういつ[編集へんしゅう]

遼東りゃおとん一帯いったい統括とうかつしたあかり武将ぶしょうしげるはりは、勢力せいりょくつよめるけんしゅうおんなじきうみ西にしおんなじきあらそわせる方針ほうしんをとった。このなかかれは、スクスフニカンワイランヌルハチ支援しえんし、1587ねんにヌルハチにけんしゅうおんなじき統一とういつさせた。この結果けっか、マンジュこく建設けんせつしたヌルハチは、明朝みょうちょう豊臣とよとみ秀吉ひでよし朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺいへの対応たいおうわれているすきうみ西にしおんなじき撃破げきはおんなしんぞく統一とういつして後金あときん建国けんこくするにいたった。

概要がいよう[編集へんしゅう]

けんしゅうおんなじきまんしゅう白山はくさんかれていた。

まんしゅう[編集へんしゅう]

まんしゅうは、スクスフᠰᡠᡴ᠋ᠰᡠᡥᡠ, suksuhu、かつ滸)・フネヘᡥᡠᠨᡝᡥᡝ, hunehe、渾河)・ワンギャᠸᠠᡢᡤᡳᠶᠠ, wanggiya、かんがお)・Template:ただし鄂部ᡩᠣᡢᡤᠣ, donggo、ただし鄂)・ジェチェンᠵᡝᠴᡝᠨ, jecen、あきらひね)のけられ、けんしゅうともばれる。

白山はくさん[編集へんしゅう]

白山しろやま(šanggiyan alin)はジュシェリᠵᡠᡧᡝᡵᡳ, jušeri、しゅしゃさと)・ネイェンᠨᡝᠶᡝᠨ, neyen、訥殷)・かもみどりこう(yalu giyang)のさんけられる。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 立花たちばなたけひらめせいふとしヌルハチとせいふとしそうホンタイジ 清朝せいちょうきずいた英雄えいゆう父子ふし生涯しょうがい』(近代きんだい文芸ぶんげいしゃ、1996ねん5がつ