(Translated by https://www.hiragana.jp/)
推量 - Wikipedia コンテンツにスキップ

推量すいりょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

推量すいりょう(すいりょう)とは言語げんごがく文法ぶんぽう用語ようごの1つである。物事ものごと状態じょうたい相手あいて心中しんちゅうのはか表現ひょうげんほうとく日本語にほんごの"助動詞じょどうし"「う・(よ)う」「(だ)ろう」をもちいた形式けいしきについてうことがおおい。

日本語にほんごにおける推量すいりょう表現ひょうげん

[編集へんしゅう]

日本語にほんごにおいては、動詞どうしまたは形容詞けいようし未然みぜんがた)に「-(よ)う」「-(だ)ろう」をつけて表現ひょうげんする。否定ひてい推量ずいりょう場合ばあいは、「-まい」をつけて表現ひょうげんする。ただし、最近さいきんでは意志いし勧誘かんゆう区別くべつするために、「-だろう」「-ないだろう」を使用しようすることがおおくなっている。

    • 肯定こうてい推量ずいりょう
  • かれいえかえかれいえかえだろう
  • ようれるだろう
  • この林檎りんごあまかろ(この林檎りんごあまだろう
    • 否定ひてい推量ずいりょう
  • わたしうみまいわたしうみかないだろう
  • わたしはまだまいわたしはまだないだろう

古語こごでは、肯定こうてい推量ずいりょうとして「む」のほか、「むず」(「むとす」に由来ゆらい現代げんだいも「-ず」が一部いちぶ方言ほうげんのこる)、現在げんざい状況じょうきょう推量すいりょうする「らむ」(東海とうかい東山ひがしやま方言ほうげん「ら」の起源きげん)、過去かこ推量すいりょう「けむ」、「べし」(もと当然とうぜん表現ひょうげんし、東日本ひがしにっぽん方言ほうげんの「べ」としてのこる)、否定ひてい推量ずいりょうとして「じ」、「まじ」(上代じょうだいには「ましじ」、「-まい」の起源きげん)などがもちいられた。「む」は中古ちゅうこ以降いこう、「ん」または「う」と表記ひょうきされる曖昧あいまい発音はつおん変化へんかし、室町むろまち時代じだい以降いこうは「う」となった。