日産にっさんディーゼル・レゾナ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
レゾナ(後期こうきがた
レゾナ(中期ちゅうきがた

レゾナRESONA)は日産ディにっさんでぃゼル工業ぜるこうぎょうげんUDトラックス)がかつて製造せいぞうしていた大型おおがたトラックである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1979ねんにそれまでの大型おおがたトラック(Cシリーズ)にわって登場とうじょうした。デビュー当初とうしょまるがた4とうヘッドランプだったが、1983ねん最初さいしょのマイナーチェンジを実施じっししたとき角形かくがた4とうしき変更へんこうされ、レゾナの名称めいしょうもこのときから使用しようされた。エンジンは直列ちょくれつ6気筒きとうターボとVがた8気筒きとうVがた10気筒きとう設定せっていされた。1986ねん改良かいりょうでレゾナの名称めいしょう廃止はいしされ、以降いこうたん大型おおがたトラック、高速こうそくトラクタ、じゅうトラクタ、あるいは先代せんだいがた同様どうようにCシリーズとばれた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1979ねん昭和しょうわ54ねん排出はいしゅつガス規制きせい適合てきごうともな大型おおがたトラックをモデルチェンジ。K−C#かた。NISSAN DIESELのロゴは横長よこながのフォントになった。まる4とうライト、フェンダー上部じょうぶにゴムがついていないこと、ちいさながわかたまど前期ぜんきがた特徴とくちょうである。フロントパネルはブラックがデフォルトであった。運転うんてんせきがわのみ、ステップにちいさなまるあなが3つある。助手じょしゅせきがわにのみ、ドアとベッドまどあいだちいさなルーバーがある。
  • 1981ねん:マイナーチェンジ。助手じょしゅせきがわのミラーステーを変更へんこうサイドアンダーミラーがバックミラーのしたがわになった。
  • 1983ねん:マイナーチェンジ。昭和しょうわ58ねん排出はいしゅつガス規制きせい適合てきごう角形かくがた4とうヘッドランプの採用さいよう。このときからレゾナの使用しようされる(フロントにもエンブレムが装着そうちゃくされた)。また、インタークーラーづけターボエンジンを追加ついか。フロントパネルのグリル形状けいじょう変更へんこう、V8、V10エンブレムのフォント変更へんこう。フェンダー上部じょうぶにゴムがつくようになった。
  • 1984ねん:マイナーチェンジ。助手じょしゅせきセーフティウインドウを大型おおがた
  • 1986ねん:マイナーチェンジ。ウインカーランプ位置いち変更へんこう小型こがた。ヘッドランプのよこにコーナリングランプが追加ついかされる。エンジンワンキー操作そうさ装備そうびされた。フロントパネルの形状けいじょう変更へんこう。L6、V8、V10エンブレムには馬力ばりき表示ひょうじされる。助手じょしゅせきがわちいさなルーバーが消滅しょうめつ。UDはつの4じくていゆかしゃ、LGがた追加ついかされた。国産こくさんじくトラックとしての登場とうじょうはもっとも後発こうはつであった。ステップにフェンダーゴムとつづ形状けいじょうのゴムが装着そうちゃくされる。速度そくど表示ひょうじとう部分ぶぶんくろいカバーがく。ラジエータグリルのデザインテイストはおなじであるが、微妙びみょう形状けいじょうわり、側面そくめん装着そうちゃくされていたデフレクター排除はいじょされた。バンパー中央ちゅうおう上部じょうぶのステップながさもわっている。
  • 1987ねん国内こくない大型おおがたトラクタとしてははじめてABSをオプション設定せっていする。
  • 1990ねん9月:ヨーロッパトラックレース ルーカス・インターナショナル・トラック プリ'90(イギリス ブランズハッチ)にCK46BT 大型おおがたトラクターが参戦さんせん決勝けっしょう進出しんしゅつ。PE6TBがた直列ちょくれつ6気筒きとうOHVディーゼルターボ(11670cc 330PS/2200rpm)をベースに、やく700psまで馬力ばりきげた状態じょうたい搭載とうさいする。
  • 1990ねん 製造せいぞう中止ちゅうし後継こうけいしゃビッグサム

ラインナップ[編集へんしゅう]

  • CK (4×2)
  • CD (6×2)
  • CV (6×2まえ2じく)
  • CW (6×4)
  • LG (ていゆか8×4)
  • LW (ていゆか6×4)
  • CK-T (4×2トラクタ)
  • CW-T (6×4トラクタ)
  • CF (4×4除雪じょせつしゃ)
  • CZ (6×6除雪じょせつしゃ)
  • CB (8×8除雪じょせつしゃ)
  • WD (6×4構内こうない専用せんようしゃ

くるまめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

英語えいごの「Resonance(レゾナンス=共鳴きょうめいする、ひびきわたる:ラテン語らてんごResono語源ごげん)」に由来ゆらいする。ターボ吸気きゅうきシステムにレゾナンス吸気きゅうき方式ほうしき使用しようされているためこのくるまめいけられた。当初とうしょくるまめいがなく、カタログにおいても型式けいしきのみの表記ひょうきであった。

なお、日産ディにっさんでぃゼル工業ぜるこうぎょうのメインバンクだった埼玉さいたま銀行ぎんこう再編さいへんによってりそな銀行ぎんこう埼玉さいたまりそな銀行ぎんこう)になっており、つづりもおなじく「RESONA」であるが、こちらはラテン語らてんごの「ResonaResono二人称ににんしょう単数たんすう命令めいれいほう現在げんざいかたち)」からられている(すなわ語源ごげんResonanceおなじ)。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]