(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ミニマル・ペア - Wikipedia コンテンツにスキップ

ミニマル・ペア

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
最小さいしょう対立たいりつから転送てんそう

ミニマル・ペア(Minimal pair)、もしくは最小さいしょう対語たいご(さいしょうついご)、最小さいしょうたい(さいしょうつい)、最小さいしょう対立たいりつ(さいしょうたいりつ)とは、音声おんせいがく音韻おんいんろんにおいて、ある言語げんごかたり意味いみ弁別べんべつする最小さいしょう単位たんいである音素おんそ範囲はんい認定にんていするためにもちいられる、音声おんせいてきに1つの要素ようそのみがことなる2つの単語たんごのことをいう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

たとえば、日本語にほんごの「/kaɾekʲi/ と「瓦礫がれき/ɡaɾekʲi/語頭ごとう子音しいん(「」では /k/、「瓦礫がれき」では /ɡ/)のちがいのみでミニマル・ペアとなる。このちがいにより、日本語にほんご話者わしゃはこの2つの単語たんご意味いみ区別くべつする。

一方いっぽう中国ちゅうごくでは、会話かいわなか[k] おと[ɡ] おとのいずれもがかれるが、中国ちゅうごく話者わしゃはこれらのおとちがいによって意味いみ区別くべつしない。たとえば、中国ちゅうごくの「いぬ」(いぬ)は [koʊ˨˩˦] とも [ɡoʊ˨˩˦] とも発音はつおんされるが、どちらもおな意味いみあらわす。つまり、中国ちゅうごくにおいては [k][ɡ]あいだ弁別べんべつてき対立たいりつ存在そんざいせず、これらは同一どういつ音素おんそおととみなされる。

ところが、これとはべつに、中国ちゅうごくには「くち」(くち[kʰoʊ˨˩˦] という単語たんごがあり、これは「いぬ」とは明確めいかく弁別べんべつされる。「いぬ」と「くち」をくらべると、語頭ごとう子音しいんのみがことなっており、これらの単語たんごもミニマル・ペアを構成こうせいしている。ここでりょう単語たんご弁別べんべつする機能きのうになっているのは、ゆうおん要素ようそ /ʰ/有無うむである。

このように、ミニマル・ペアをとおして、ある言語げんごにおける音素おんそ体系たいけいや、どの音声おんせいてきちがいが意味いみ弁別べんべつ関与かんよするかをあきらかにすることができる。

言語げんごあいだ比較ひかく

[編集へんしゅう]

上述じょうじゅつとおり、言語げんごによって音素おんそ体系たいけいことなる。以下いかに、日本語にほんご中国ちゅうごくビルマアイヌにおける軟口蓋なんこうがい破裂はれつおんあつかいを比較ひかくする。

[kʰ]
無声むせい
ゆう
[k]
無声むせい
[ɡ]
ゆうごえ
解説かいせつ
日本語にほんご /k/ /ɡ/ ゆうごえ/無声むせい指標しひょうとして弁別べんべつする。
中国ちゅうごく /k/ /ɡ/ ゆう/指標しひょうとして弁別べんべつする。
ビルマ /χかい/ /k/ /ɡ/ ゆうごえ/無声むせいゆう/両方りょうほう指標しひょうとして弁別べんべつする。
アイヌ /k/ いずれも指標しひょうとせず、弁別べんべつしない。

日本語にほんごではゆうごえ/無声むせい区別くべつ弁別べんべつてきだが、中国ちゅうごくではゆう/区別くべつ弁別べんべつてきである。ビルマではこれら両方りょうほう区別くべつ弁別べんべつてきだが、アイヌではこれらの区別くべつ弁別べんべつてきでない。

外国がいこく学習がくしゅうへの応用おうよう

[編集へんしゅう]

外国がいこく学習がくしゅうするさい学習がくしゅうしゃ母語ぼご学習がくしゅう言語げんご音素おんそ体系たいけいちがいを理解りかいすることは重要じゅうようである。たとえば、日本語にほんご話者わしゃ英語えいごまなさい/l//r/区別くべつや、/s//θしーた/区別くべつむずかしいことがある。これは、日本語にほんごにはこれらの音素おんそ区別くべつがないためである。

外国がいこく教育きょういくでは、ミニマル・ペア練習れんしゅうばれる発音はつおん練習れんしゅうおこなわれることがある。音素おんそちがいによる意味いみちがいを意識いしきさせ、ただしい発音はつおんにつけさせることを目的もくてきとしている。

手話しゅわにおけるミニマル・ペア

[編集へんしゅう]

音声おんせい言語げんごだけでなく、手話しゅわにもミニマル・ペアが存在そんざいする。[1]手話しゅわでは、かたちうごき、位置いちきなどのパラメータの1つがことなるだけで、ことなる意味いみ単語たんごのペアが存在そんざいする。このことから、手話しゅわ音声おんせい言語げんご同様どうように、一定いってい規則きそくもとづいて構成こうせいされていることがわかる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Stokoe, W. C. (2005-01-01). “Sign Language Structure: An Outline of the Visual Communication Systems of the American Deaf” (英語えいご). Journal of Deaf Studies and Deaf Education 10 (1): 3–37. doi:10.1093/deafed/eni001. ISSN 1465-7325. PMID 15585746. 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]